体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:33
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 467m
- 下り
- 469m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高田山は、旧道の入口のスペースに車を止めました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の駅かつらの駐車場に登山ポストは見当たりませんでした。 道の駅かつら〜赤沢富士登山口 赤沢林道で、舗装されています。 赤沢富士登山口〜赤沢富士 ほぼ急登です。細かくピンクテープがあります。頂上に近くなったところで、登山道が林道と平行するところと重なるところが分かりにくいかもしれません。新しく作られたような道もありました。 赤沢富士〜白山神社 踏み跡ははっきりしています。夫婦桜のところで下山近道に行くと白山神社には行きません。案内板が桜のところからよく見えて目立つので間違えそうです。 白山神社〜白山神社登山口 白山神社の石段を降りて左の方へ曲がっていきます。右に行くと、桜のところの近道と合流するようです。 白山神社登山口〜道の駅かつら 車の通れる舗装道路です。私は幹線道を通りたくなかったので、なるべく平行する細い道を歩きました。 高田山登山口〜高田山 頂上までかつて車が通れるように作られた道路です。北の登山口には通行止めの鎖が張ってあり、南の登山口からの道と合流するまでに、大きな崩落が3箇所ありました。 |
その他周辺情報 | 道の駅かつらは、大きな駐車場があり、数十台止められるスペースがありました。トイレや自動販売機、飲食店、売店があります。 高田山登山口は、旧道の入口で、トイレや駐車場、自動販売機はありません。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
とてもいい天気だったのですが、林の中を歩いている時間がほとんどで、山の中で眺望のよいところがほとんどありませんでした。ちょっと残念です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する