奥工石山と林道ダート走行22km


- GPS
- 05:04
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 430m
- 下り
- 557m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
12月2日、natsuさん、みかりんさんをお誘いして奥工石山へ!
☆Access
私は金砂湖⇒県道264から白髪隧道を経て竜王林道入り口へ。
natsuさんのジムニーシエラは、みかりんさん同乗で高知道大豊ICからR439経由で竜王林道入り口で合流し、激悪の竜王林道へと踏み込みました。
ゆっさゆっさと揺さぶられながら2台のジムニーは約6km地点の「郷土の森」登山口に到着。
ここに私のジムニーをデポし、natsuさんのジムニーシエラで竜王峠へ!
竜王峠の広場に駐車して、ちょっとわかりにくい登山口から登り始めました。
☆Actions
風もほとんどない青空と太陽に恵まれて、少しばかりの日陰の残雪を見ながら、何か所かのアップダウンを越えて高度を上げていきます。
ゆるぎ岩では、私と、みかりんさんが先行して岩場に建つ白山神社の祠まで登り、岩の下からnatsuさんに写真を撮ってもらいました。
西には筒上山、手箱山まで見通すことができました。
一等三角点を確認した後は北風を避けて南側の日当たりの良い場所で昼食。
私はカップヌードル。お二人の携帯ジャーのアツアツご飯と雑炊が美味しそうでした。
食後は尾根を少し西に進み、南斜面を下ります。
紅簾石珪質片岩大露頭部の絶壁を見上げながら下っていきますが、途中からは踏み跡も見えなくなり、何度もルートを外してしまいました。
奥白髪山の八反奈呂ほどではないが、広々とした奈路にそびえるブナ林を抜けて林道のジムニーに再会。
3人乗り合わせて竜王峠まで移動。
ここからはさらに悪名高い仁尾ケ内林道林道を下ります。
まるで車が壊れるんじゃないか・・・と思うほどに揺さぶられながら、2台のジムニーで激走?。
約12kmのガタガタ道を下り、立川で県道5号に合流。
新宮笹ヶ峰隧道を経て道の駅「霧の森」へ!
ここでシエラとは「またね〜!」のご挨拶をして解散しました。
楽しい一日をありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する