ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7753283
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

榛名湖の氷の祭典?と掃部ヶ岳・蛇ヶ岳

2025年01月31日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:52
距離
9.8km
登り
536m
下り
536m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
0:43
合計
4:51
距離 9.8km 登り 536m 下り 536m
天候 晴れ 風やや強し
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
榛名湖ビジターセンタ前駐車場に停めています。
道路には全く雪は無く問題なく走行できました。
コース状況/
危険箇所等
掃部ヶ岳北面が少し凍結した箇所がありましたが
他は全く雪はありません。チェンスパイクも不要です。
その他周辺情報 榛名湖は全面氷結しないため、今年も氷上わかさぎ釣りは中止となりました。
氷上歩きが出来ず残念です。来年に期待しましょう。
氷結した榛名湖を見たくて、今週は榛名です!
ビジターセンタ前では湖面が見えており、流氷?が
たどり着いています。
2025年01月31日 08:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
15
1/31 8:24
氷結した榛名湖を見たくて、今週は榛名です!
ビジターセンタ前では湖面が見えており、流氷?が
たどり着いています。
今年も完全氷結にならず、
ワカサギ釣りは中止となったようです。残念ですね。
2025年01月31日 08:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
1/31 8:25
今年も完全氷結にならず、
ワカサギ釣りは中止となったようです。残念ですね。
では、榛名湖を一周します。
氷結した波と榛名富士です。
2025年01月31日 08:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
1/31 8:32
では、榛名湖を一周します。
氷結した波と榛名富士です。
氷結の先の青い湖面も綺麗ですね。
2025年01月31日 08:33撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
1/31 8:33
氷結の先の青い湖面も綺麗ですね。
この辺は完全氷結し天然のスケートリンクですよ〜
後ろは榛名富士と相馬山です。
2025年01月31日 08:42撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
1/31 8:42
この辺は完全氷結し天然のスケートリンクですよ〜
後ろは榛名富士と相馬山です。
こちらは榛名富士と烏帽子ヶ岳。
2025年01月31日 08:42撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
1/31 8:42
こちらは榛名富士と烏帽子ヶ岳。
そして烏帽子ヶ岳と鬢櫛山。
2025年01月31日 08:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
1/31 8:48
そして烏帽子ヶ岳と鬢櫛山。
ひともっこ山を抱いた子抱富士です〜
2025年01月31日 08:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
1/31 8:55
ひともっこ山を抱いた子抱富士です〜
ちょっと氷の上を歩いてみると
小さな泡の粒がたくさんあります。
榛名のアイスバブルとしましょうか・・・?
2025年01月31日 08:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
1/31 8:44
ちょっと氷の上を歩いてみると
小さな泡の粒がたくさんあります。
榛名のアイスバブルとしましょうか・・・?
ここで、榛名湖を離れ
湖畔の宿公園より掃部ヶ岳に登ります。
雪は全くありません。
2025年01月31日 09:12撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
1/31 9:12
ここで、榛名湖を離れ
湖畔の宿公園より掃部ヶ岳に登ります。
雪は全くありません。
唯一ある岩場です。
2025年01月31日 09:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
1/31 9:26
唯一ある岩場です。
硯岩との分岐を過ぎると
氷結した榛名湖が見えます。
2025年01月31日 09:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
1/31 9:48
硯岩との分岐を過ぎると
氷結した榛名湖が見えます。
あともうちょっとで完全氷結でしたが
ダメでしたね・・・
2025年01月31日 09:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
1/31 9:48
あともうちょっとで完全氷結でしたが
ダメでしたね・・・
掃部ヶ岳山頂着きました!
山頂から天狗山方面です。
2025年01月31日 09:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
1/31 9:54
掃部ヶ岳山頂着きました!
山頂から天狗山方面です。
こちらは杏ヶ岳方面です。
2025年01月31日 09:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
1/31 9:54
こちらは杏ヶ岳方面です。
木の間から真っ白な浅間山。
2025年01月31日 10:14撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
1/31 10:14
木の間から真っ白な浅間山。
眼下に榛名神社の鳥居も見えますね。
2025年01月31日 10:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
1/31 10:15
眼下に榛名神社の鳥居も見えますね。
ここでの富士山は頭がちょっとだけです・・・
2025年01月31日 10:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
1/31 10:15
ここでの富士山は頭がちょっとだけです・・・
八ヶ岳も結構雲が出ていますね。
2025年01月31日 10:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
1/31 10:15
八ヶ岳も結構雲が出ていますね。
山頂にておじさんヤッター!!
2025年01月31日 10:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
18
1/31 10:19
山頂にておじさんヤッター!!
下り、
氷結した榛名湖をアップで見てみます。
2025年01月31日 10:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
1/31 10:23
下り、
氷結した榛名湖をアップで見てみます。
クジラみたい??
2025年01月31日 10:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
1/31 10:23
クジラみたい??
先週より、湖面が見えています。
先週が今季一番の氷結状態だったのかな・・・
2025年01月31日 10:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
1/31 10:23
先週より、湖面が見えています。
先週が今季一番の氷結状態だったのかな・・・
小さな流氷?大きな島??
ドラゴンアイに見える!?見えないな・・・
2025年01月31日 10:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
1/31 10:23
小さな流氷?大きな島??
ドラゴンアイに見える!?見えないな・・・
硯岩に到着です。
ここは外輪山で一番展望が良いです。
榛名湖はほぼ氷結しているように見えます。
2025年01月31日 10:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
1/31 10:46
硯岩に到着です。
ここは外輪山で一番展望が良いです。
榛名湖はほぼ氷結しているように見えます。
凍り付いた榛名湖と天目山方面。
2025年01月31日 10:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
1/31 10:46
凍り付いた榛名湖と天目山方面。
陽が陰ると氷が青く見えます。
2025年01月31日 10:53撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
1/31 10:53
陽が陰ると氷が青く見えます。
青と白の榛名湖と榛名富士。
2025年01月31日 10:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
1/31 10:55
青と白の榛名湖と榛名富士。
おお、やっぱり榛名のドラゴンアイだ!!?
ってやっぱり無理があるかな・・・
2025年01月31日 10:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
1/31 10:46
おお、やっぱり榛名のドラゴンアイだ!!?
ってやっぱり無理があるかな・・・
ドラゴンアイの瞳部分?
やっぱり無理がありますね・・・
2025年01月31日 10:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 10:57
ドラゴンアイの瞳部分?
やっぱり無理がありますね・・・
おお、御神渡りもありますよ〜
2025年01月31日 10:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
1/31 10:58
おお、御神渡りもありますよ〜
氷が幻想的な模様を作っていますね。
2025年01月31日 10:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 10:59
氷が幻想的な模様を作っていますね。
さて、硯岩から榛名湖に一旦降りて
今年旬の蛇ヶ岳に向かいます。
20年振りくらいの再訪です。
2025年01月31日 12:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 12:02
さて、硯岩から榛名湖に一旦降りて
今年旬の蛇ヶ岳に向かいます。
20年振りくらいの再訪です。
小さな山だが、結構な急登です。
こちらも雪は全くありません。
2025年01月31日 12:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 12:03
小さな山だが、結構な急登です。
こちらも雪は全くありません。
蛇ヶ岳山頂にておじさんヤッター!!
2025年01月31日 12:17撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
1/31 12:17
蛇ヶ岳山頂にておじさんヤッター!!
最近?できた
今年人気の蛇ヶ岳の山名板です。
2025年01月31日 12:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
15
1/31 12:20
最近?できた
今年人気の蛇ヶ岳の山名板です。
蛇ヶ岳を後にして再度榛名湖です。
氷結した榛名湖と掃部ヶ岳、ダイアパレスさんです。
2025年01月31日 12:39撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 12:39
蛇ヶ岳を後にして再度榛名湖です。
氷結した榛名湖と掃部ヶ岳、ダイアパレスさんです。
この辺は氷が押し寄せるのか、氷が盛り上がっています。
2025年01月31日 12:40撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 12:40
この辺は氷が押し寄せるのか、氷が盛り上がっています。
おお、榛名のアイスバブルか!?
でも・・・ただの泡だと思います・・・
2025年01月31日 12:42撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
1/31 12:42
おお、榛名のアイスバブルか!?
でも・・・ただの泡だと思います・・・
やっぱりただの泡かな??
2025年01月31日 12:42撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
1/31 12:42
やっぱりただの泡かな??
盛り上がった氷と掃部ヶ岳。
2025年01月31日 12:48撮影 by  iPhone 7, Apple
6
1/31 12:48
盛り上がった氷と掃部ヶ岳。
スケートでもしたくなる榛名湖と
セゾンドはるなさん。
2025年01月31日 12:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 12:51
スケートでもしたくなる榛名湖と
セゾンドはるなさん。
面白い氷の芸術作品がたくさん現れます。
2025年01月31日 12:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
1/31 12:51
面白い氷の芸術作品がたくさん現れます。
盛り上がっていますね〜
2025年01月31日 12:51撮影 by  iPhone 7, Apple
5
1/31 12:51
盛り上がっていますね〜
氷が山になっていますよ!!
2025年01月31日 12:52撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
1/31 12:52
氷が山になっていますよ!!
歩いて向こう岸に行けそうですが・・・
氷上は立入禁止です。
2025年01月31日 12:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 12:55
歩いて向こう岸に行けそうですが・・・
氷上は立入禁止です。
飛沫氷がすごく綺麗です。
2025年01月31日 13:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
1/31 13:00
飛沫氷がすごく綺麗です。
クリスタルキング!!
2025年01月31日 13:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
1/31 13:00
クリスタルキング!!
榛名湖を一周して流氷?がたくさん見られる
ビジターセンタに戻りました。
2025年01月31日 13:29撮影 by  iPhone 7, Apple
4
1/31 13:29
榛名湖を一周して流氷?がたくさん見られる
ビジターセンタに戻りました。
流氷とひともっこ山。
2025年01月31日 13:30撮影 by  iPhone 7, Apple
4
1/31 13:30
流氷とひともっこ山。
素晴らしい榛名湖の流氷と
今日登った榛名最高峰・掃部ヶ岳。
2025年01月31日 13:30撮影 by  iPhone 7, Apple
9
1/31 13:30
素晴らしい榛名湖の流氷と
今日登った榛名最高峰・掃部ヶ岳。
今年も完全氷結にならなかったけど
冬の榛名、氷の祭典を楽しめました。
2025年01月31日 13:30撮影 by  iPhone 7, Apple
5
1/31 13:30
今年も完全氷結にならなかったけど
冬の榛名、氷の祭典を楽しめました。

感想

今週は寒波到来で天気が思わしく無さそうだが、
榛名は晴れそうなので、氷結した榛名湖と掃部ヶ岳、そして今年旬の蛇ヶ岳を
歩いて来た。

今年の榛名湖は久しぶりに完全氷結になりそうだったが、
先日の気温上昇でワカサギ釣りも中止となった。
でも溶けているのはビジターセンタ付近だけでそれ以外は天然のスケートリンク
状態だった。
湖畔には流氷?やドラゴンアイ??(無理があるかな)、アイスバブルに似た泡など
冬の榛名湖の氷の祭典を充分楽しむことができた。

今年旬の蛇ヶ岳は以前行った時より踏み跡は多く
綺麗な山名板もでき、今年人気の山となるでしょうね・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:492人

コメント

sumakさん、こんばんは。榛名山、湖は完全凍結はしていないんですね。今年は寒いから凍るかと思ったけど、なんだかんだで暖冬なんですかね。凍った割れ目が諏訪湖みたいになってたり、降りて見渡せば知床半島の流氷みたいに見えたりと、行けば行ったで新たな発見はありますね。来週はまた寒いようだし、凍るエリアは増えるのか。昨日の南岸低気圧で桜山あたりでも雪降ったようだし、榛名山も雪のエリアは広がっているかな。春は一進一退ですね。
2025/2/2 20:06
yamaonseさん、こんばんは。
今年は寒いので榛名湖も完全氷結するのではないか?と期待していたのですが
行ってみたら湖面が見えているところが結構な範囲であったのでやっぱり暖冬なんでしょうかね。
聞くところによると7年連続でワカサギ釣りができなかったみたいです。
でも一周歩いて氷の様子を見ると色々な表情が見られたので、これはこれで楽しかったです。
昨日の低気圧で桜山でも降雪があったみたいですね、この時期は冬と春が行ったり来たり、
でも着実に春は近づいていますね・・・
2025/2/3 22:44
いいねいいね
1
sumakさん、おはようございます。
榛名が凍結するのも久しぶりですね。スケートリンクのようなところや御神渡りや割れている所とか、このタイミングしか見られない不思議な景色いいですね〜。人の気配もなさそうな湖畔で独り占め最高です。
今年の干支は蛇なので、蛇ヶ岳は気になってましたが、標識も立派。ヘビの白いデザインすばらしい。
これからまだ氷の世界楽しみですね。今年は氷筍を見る事ができるかなぁ。参考お疲れ様でした。
2025/2/3 8:52
くぼやんさん、こんばんは。
今年はもう少しで完全氷結だったので、久しぶりに氷上歩きができるかと思ったのですが
ダメでした。
でも氷の芸術作品がたくさん見られ、静かな湖畔を散策するのも冬ならでは楽しみですね。
先日行った浅間の蛇骨岳も今年人気ですが、榛名の蛇ヶ岳もかなり人が入っているようです。
展望は無く、地味な山ですが、白い蛇の山名板見たさに行ってきました。
氷筍は、どうでしょうか。。。大幽洞窟はバッチリみたいですね。
2025/2/3 22:49
sumakさん こんにちは。
冬の榛名山はこんな風な楽しみ方もあるのですね。
結氷した榛名湖は色々な表情があって面白いです。
スケートリンク、ドラゴンアイ、御神渡り、流氷など素晴らしい表現力ですね。
こんな楽しみ方もあるのだと改めて感心しました。
お疲れ様でした。
2025/2/3 14:32
kazumakoさん、こんばんは。
雪の少ない榛名では霧氷は期待できないですが、榛名湖の氷は冬の楽しみのひとつです。
大沼のように真っ白な雪原にはなりませんが、テカテカの氷はまさにスケートリンク、
滑って?歩いて?みたくなりました。
流氷みたいな氷やドラゴンアイ(これはかなり無理がありましたが)、バキバキと音をたてた
氷はこの時期にしか味わえないですね・・・
当日は赤城以北の山はほぼ雪雲に覆われていたので榛名の氷見物が丁度良いハイクとなりました。
2025/2/3 22:54
sumakさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

榛名湖も結構凍ってますねー
ドラゴンアイ 流氷 御神渡りまで 氷の世界も色々あり楽しそうですねー
干支の山 蛇ヶ岳 昨年から干支の山として気になってます
雪もなさそうで歩きやすそうですね
今年中には行ってみたいですね
2025/2/3 22:07
YY姐さんさん、こんばんは。
榛名湖は先週まではもう少しで完全氷結に近かったのですが、気温がちょっとあがったら
一気に溶けたみたいです。
でも場所によっては氷上歩きができそう(禁止ですが・・・)なくらい凍っていました。
いろいろな氷の顔が見られて楽しかったですよ。
蛇ヶ岳は今年大ブレークですね、以前行った時はかなり地味な山で踏み跡も少なかったですが
今年は綺麗な山名板もでき、踏み跡はしっかりしていました。
他の山とセットで行かれると楽しいかもしれませんね。
2025/2/3 22:58
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名山反時計周り周回
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら