北横岳



- GPS
- 02:33
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 268m
- 下り
- 271m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ且つ強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新雪がありフカフカの雪道有り、アイゼン効き難い場所も有りました。 |
その他周辺情報 | モンベル会員様ロープウェイ¥200引き。¥2600→¥2400(往復) |
写真
感想
初心者向け雪山という事で同僚と行って来ました。
殆どの方がアイゼン。若干名のチェーンスパ。極少数のツボ足。
(1)雲が・・・
隣の山々は雲が掛かってないのに、ここだけ雲の流れ道になっている。日光が欲しい。
(2)風が・・・
頂上の吹きっ晒しは、強風でした。
同僚の温度計見たら-13℃。体感温度は-20℃以下だったんだろうな。
(3)日光が・・・
風が強いので雲が切れるのではと期待してたら、一瞬だけ蓼科山や裾の森林に日光を照らしてくれました。素晴らしい風景はあっという間に閉ざされ、寒さに耐えられず、即下山開始。坪庭で少し日光貰いました。
(4)スマホが・・・
足裏に貼るホカロンをスマホに貼ったが効き目は弱かった。日光が出た瞬間に写真撮影したいのに動作が超遅い。僅かな絶好の機会を失った。今度はもう少しデカいのを貼ってみよう。古いスマホと言うのも原因かと。
(5)タッチペンが・・・
ヤマレコ社長のYOU TUBEで拝見した「スマホにはタッチペン」を実行。ダイソーで買って来ました。前述の動きの遅さを克服出来れば充分に使えますね。
(6)ニトリルゴムが・・・
これもYOU TUBEで何件か拝見させて頂き実行してみました。前回の赤城山は全く寒さを感じず(最低温度-7℃)。今回は-13℃。出だしは、指先が冷たく感じてましたが、歩いている内に快適になる。頂上の強風でも短時間(15分位居たと思う)なら大丈夫だった。山頂駅の2階の休憩所(室内でも-3℃)で、手袋を全て外した途端に強烈に指が痛くなる程寒さを感じた。掌と甲は汗でビショビショの状態で一気に気化熱奪われたんでしょうかね?手袋脱いだら即手を拭かないといけないのかなと思いました。今度やってみよう。
(ニトリルゴム+モンベルの薄い手袋+テムレス)
(7)蓼科山が・・・
北横岳から見た隣の蓼科山の綺麗な事。今年は絶対に登りたいと誓う。
(8)NHKさんが・・・
日本百名山の撮影に来てました。10人位の体制で装備を持って登るのは仕事とはいえ激務だなと思いました。
北横岳は百名山では無かったと思いますが、隣の蓼科山を撮影しに来たのでしょうかね?3月に放映できればと仰っておりました。お疲れ様です。
天気が100%ではありませんでしたが、色々と体験できて楽しい山行となりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する