記録ID: 7755666
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
大菩薩嶺(丸川峠〜上日川峠周回)
2025年02月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,089m
- 下り
- 1,083m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:26
距離 12.9km
登り 1,089m
下り 1,083m
天候 | 大勝利の晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口までの道はドライで凍結、積雪無し 帰りは丹波山方面を使ったがこちらも問題無し |
コース状況/ 危険箇所等 |
ツルツル凍結箇所あり |
その他周辺情報 | 丸川峠小屋には冬季トイレありなので、丸川峠駐車場にトイレがなくても、問題ない。少し遠いけど。 |
写真
感想
山梨遠征2日目
-5℃スタート、行動中-8℃~3℃、下山時3℃
レイヤリング
ファイントラック ドライインナーソックス
フィッツ ミディアムラグドクルー
ファイントラック ウィンタートレッキングパンツ
アクリマ ウールネットシングレット
モンベル スーパーメリノウールmw
モンベル ジオラインexpロングスリーブ
ティートンブロス グラフェンジップフーディ
static アドリフトネックウォーマー
ハローコモディティ hares far cap
手袋 McKinleyインナーグローブ
マジックマウンテン メリノグローブ
VIVO トラッカーフォレストesc
ザック パランテ joey
レイヤリングは脱ぎ着することなく最後まで変わらず。レイヤリングはベストだったが、やはりジオラインは下山後、臭いがキツイので、多分、山ではもう使わない。でもこんな感じのレイヤリングなら良さそうってのがわかってきたので⭕️。
チェーンスパイク未使用だが、ツルツルなところがポツポツあるので注意しながら
大菩薩嶺は2度目だけど稜線はやっぱり、いい。
丸川峠ルートは樹林帯、急登で登りづらいし、北側斜面で日が当たらないので、冬でも上日川峠のコースの方が楽しいかも。下りの丸川峠ルートは落ち葉や足が届かない高さの場所もあって、なかなかなので、丸川峠でのピストンの予定だったが予定変更して上日川峠ルートにした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する