記録ID: 775789
全員に公開
ハイキング
関東
日程 | 2015年12月06日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れのち曇り |
アクセス |
利用交通機関
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2015年12月の天気図 [pdf] |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by SuSE
山と高原地図には載っていない鎌倉アルプス。
積雪期を迎える前に選んだのは、そんな条件ながら異様な賑わいを見せるお手軽ルートでした。
■北鎌倉駅→太平山→獅子舞の谷→鎌倉駅
臨時快速のホリデー快速鎌倉で北鎌倉駅に降り立ちます。
観光客で溢れかえり、ホームから出られないほどの混雑を潜り抜けて建長寺を目指します。
建長寺の境内の裏手から天園ハイキングコースは伸びていますが、拝観料300円が必要です。
出費を回避するルートもあるようですが、調べる時間がなかったのでオーソドックスに。
半僧坊と、その上の勝上献展望台まで階段で標高を稼ぎます。
ハイキングコースらしい道は、ここからやっと始まります。
コースは全般的になだらかで歩きやすく、基本的に眺望とか無いものの混雑気味。
ジーンズにスニーカーといった軽装の人も散見します。歩けなくは無いですね。
大平山の東側は広い広場のようになっていて、大勢の方がランチ休憩していました。
この先に茶屋が2軒あるので、手ぶらで来ても財布があればランチを楽しめます。
ゴルフ場脇のトイレは、山中で唯一のトイレか。
大平山の広場と茶屋の間に位置して、どちらからも少し距離はあるものの使い勝手は良いです。
茶屋のテーブルを借りて、ゆっくりランチすることに。
バーナーは茶屋奥の屋根の無いテーブルのみ使用可能とのこと。
紅葉の時期だけあって、下山は瑞泉寺経由よりも獅子舞の谷経由の方が圧倒的に人気でした。
隠れた名所と謳われるほどの獅子舞の谷も、今年の紅葉は色づきが悪いか。ちょっと微妙でした。
このまま鎌倉宮へ降りてしまっては歩き足りないので、稜線まで登り返して瑞泉寺を目指します。
こちらは瑞泉寺にほど近いところまで登山道が続くので、ハイキング気分が長く味わえます。
瑞泉寺から鎌倉駅までは舗装路歩きです。
かなり距離があるので、鎌倉宮や鶴岡八幡宮に興味がなければバスの利用も良いですね。
せっかく鎌倉まで足を伸ばしたので、長谷寺に寄り道して紅葉ライトアップを見学します。
色付きが綺麗な個体を植えているようで見応えはありましたが、渋滞で進めないほどの混雑っぷりに辟易として引き上げました。
積雪期を迎える前に選んだのは、そんな条件ながら異様な賑わいを見せるお手軽ルートでした。
■北鎌倉駅→太平山→獅子舞の谷→鎌倉駅
臨時快速のホリデー快速鎌倉で北鎌倉駅に降り立ちます。
観光客で溢れかえり、ホームから出られないほどの混雑を潜り抜けて建長寺を目指します。
建長寺の境内の裏手から天園ハイキングコースは伸びていますが、拝観料300円が必要です。
出費を回避するルートもあるようですが、調べる時間がなかったのでオーソドックスに。
半僧坊と、その上の勝上献展望台まで階段で標高を稼ぎます。
ハイキングコースらしい道は、ここからやっと始まります。
コースは全般的になだらかで歩きやすく、基本的に眺望とか無いものの混雑気味。
ジーンズにスニーカーといった軽装の人も散見します。歩けなくは無いですね。
大平山の東側は広い広場のようになっていて、大勢の方がランチ休憩していました。
この先に茶屋が2軒あるので、手ぶらで来ても財布があればランチを楽しめます。
ゴルフ場脇のトイレは、山中で唯一のトイレか。
大平山の広場と茶屋の間に位置して、どちらからも少し距離はあるものの使い勝手は良いです。
茶屋のテーブルを借りて、ゆっくりランチすることに。
バーナーは茶屋奥の屋根の無いテーブルのみ使用可能とのこと。
紅葉の時期だけあって、下山は瑞泉寺経由よりも獅子舞の谷経由の方が圧倒的に人気でした。
隠れた名所と謳われるほどの獅子舞の谷も、今年の紅葉は色づきが悪いか。ちょっと微妙でした。
このまま鎌倉宮へ降りてしまっては歩き足りないので、稜線まで登り返して瑞泉寺を目指します。
こちらは瑞泉寺にほど近いところまで登山道が続くので、ハイキング気分が長く味わえます。
瑞泉寺から鎌倉駅までは舗装路歩きです。
かなり距離があるので、鎌倉宮や鶴岡八幡宮に興味がなければバスの利用も良いですね。
せっかく鎌倉まで足を伸ばしたので、長谷寺に寄り道して紅葉ライトアップを見学します。
色付きが綺麗な個体を植えているようで見応えはありましたが、渋滞で進めないほどの混雑っぷりに辟易として引き上げました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:921人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する