記録ID: 7758335
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
浅間岳〜倉戸山〜赤ぼっこ〜天狗岩〜要害山(JR羽村駅S〜JR青梅駅G)
2025年02月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:52
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 571m
- 下り
- 520m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 6:52
距離 18.6km
登り 571m
下り 520m
14:55
JR青梅駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール:JR青梅駅(青梅駅15:50発 JR中央青梅線快速東京行き乗車) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコースに急登は殆どなく、緩やかなアップダウンのみで羽村駅から青梅駅に至る快適な歩行コースです。ただ、眺望が得られるのは、あかぼっこと天狗岩、終盤のルートを外れた原っぱのみ。退屈感は否めませんが、脚力維持を兼ねた林間散歩と思えば悪くないと思います。 |
その他周辺情報 | コンビニや飲食店があるのは両駅の周辺のみ。途中で何か補給することはできません。羽村駅に近い7でおやつを買いました。 |
写真
JR羽村駅にやってきました。今回遂行すべきmissionは。。
・羽村駅から青梅駅まで赤線をつなぐこと
・「赤ぼっこ」ってなんなのかを知ること!
の2つであります。
「赤ぼっこ」という特徴的で神秘的な名前は皆さんのレコで良く見るのですが、今日はその正体を明らかにしたいと思います。
・羽村駅から青梅駅まで赤線をつなぐこと
・「赤ぼっこ」ってなんなのかを知ること!
の2つであります。
「赤ぼっこ」という特徴的で神秘的な名前は皆さんのレコで良く見るのですが、今日はその正体を明らかにしたいと思います。
中にはこんな表示。多数の監視カメラが設置されており、近づくとキューっという音が聞こえます。恐らく私にセンサーが反応して、レンズが首を振っているのだと思います。こわ。なんの施設だろう?
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖シャツ
フリース
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
タオル
サングラス
食料
飲料
保冷バッグ
ゴミ袋
保険証
スマートフォン(iPhone×2)
スマホ充電ケーブル
カメラ
予備バッテリー(カメラ用)
モバイルバッテリー
|
---|
感想
天気が良ければ蔵王の樹氷を見に行こうと思っていた週末。けど、最大20mを超える強風予報で敢え無く撃沈。関東平野は穏やかな天候が予想されたため、冬の低山巡りで足を慣らしてきました。
期待した赤ぼっこからの眺望は早めの春霞で少し残念でしたが、どんな場所か気になっていたので、行けただけでも良かったです。赤線も伸ばせて良い一日となりました!
色々教えてくれたお爺さんにも感謝しております。
m(_ _)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する