ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7759165
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

早春の深谷三昧・緑の王国と鐘撞堂山

2025年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:12
距離
3.3km
登り
208m
下り
209m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:08
休憩
0:05
合計
1:13
距離 3.3km 登り 208m 下り 209m
14:36
2
スタート地点
14:38
14:39
5
14:49
13
15:02
8
15:10
15:12
5
15:17
13
15:30
15:32
10
15:49
ゴール地点
天候 晴れ(高曇り)のり曇り
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(ふかや緑の王国)敷地内の駐車場に車を置き、園内を散策しました。
(鐘撞堂山)ほたるの里公園に車を置き、時計回りに山頂を周回。公園の駐車場は詰めて6台までですが、谷津池の周辺には合計で30台くらいは置けそうな駐車場が3か所あります。
コース状況/
危険箇所等
(ふかや緑の王国)セツブンソウは結構な株数が咲き出しています。バイカオウレンやフクジュソウは咲き始め、梅は虫害があったらしく花数はかなり少なめです。
(鐘撞堂山)整備は行き届いており、普通に歩いていれば危険箇所はありません。山頂ではロウバイが見頃です。
その他周辺情報 鐘撞堂山の登り口、ふるさとの森では、あと1か月半ちょっとでカタクリやニリンソウ、アズマイチゲなどが咲き出します。登山道沿いではそのほか、シュンランやウグイスカグラなども見つかります。
セツブンソウの開花が進んだと聞いてやって来た、ふかや緑の王国、明日の節分に照準合わせてたかのようです
2025年02月01日 13:32撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
162
2/1 13:32
セツブンソウの開花が進んだと聞いてやって来た、ふかや緑の王国、明日の節分に照準合わせてたかのようです
ワッセワッセ、押しくらまんじゅうだよ
2025年02月01日 13:53撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
76
2/1 13:53
ワッセワッセ、押しくらまんじゅうだよ
日差しが陰ってバイカオウレンはしょんぼり
2025年02月01日 13:42撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
66
2/1 13:42
日差しが陰ってバイカオウレンはしょんぼり
まだ咲いているのは2輪だけ、これからが楽しみです
2025年02月01日 13:43撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
120
2/1 13:43
まだ咲いているのは2輪だけ、これからが楽しみです
黄色いボタンが落ちていました
2025年02月01日 13:46撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
79
2/1 13:46
黄色いボタンが落ちていました
フクジュソウも咲き出して楽しげです
2025年02月01日 13:46撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
93
2/1 13:46
フクジュソウも咲き出して楽しげです
黄色繋がりならリュウキンカ、早いねぇ
2025年02月01日 13:48撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
142
2/1 13:48
黄色繋がりならリュウキンカ、早いねぇ
ふたたび押しくらまんじゅうの現場ロケです
2025年02月01日 13:53撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
79
2/1 13:53
ふたたび押しくらまんじゅうの現場ロケです
比較的近くで咲いてるのを狙ってパシャリ
2025年02月01日 13:57撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
103
2/1 13:57
比較的近くで咲いてるのを狙ってパシャリ
こっちを見つめるかわいらしい子、マクロレンズも持ってくればよかったなぁ
2025年02月01日 14:05撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
117
2/1 14:05
こっちを見つめるかわいらしい子、マクロレンズも持ってくればよかったなぁ
梅は虫の被害があったようで樹勢なし、辛うじて咲いている紅梅を撮影します
2025年02月01日 14:09撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
79
2/1 14:09
梅は虫の被害があったようで樹勢なし、辛うじて咲いている紅梅を撮影します
ところ変わって深谷市ほたるの里公園、夕暮れ近くだというのにこの賑わいぶりです
2025年02月01日 14:39撮影 by  ILCE-7, SONY
33
2/1 14:39
ところ変わって深谷市ほたるの里公園、夕暮れ近くだというのにこの賑わいぶりです
途中のベンチからは歩き出した谷津池が見下ろせます
2025年02月01日 15:00撮影 by  ILCE-7, SONY
38
2/1 15:00
途中のベンチからは歩き出した谷津池が見下ろせます
軽装なご近所とおぼしき方々の後を追いかけながら、鐘撞堂山330メートルに到着です!
2025年02月01日 15:10撮影 by  ILCE-7, SONY
67
2/1 15:10
軽装なご近所とおぼしき方々の後を追いかけながら、鐘撞堂山330メートルに到着です!
明日は雪予報、下り坂の空模様で遠望は効きません
2025年02月01日 15:06撮影 by  ILCE-7, SONY
53
2/1 15:06
明日は雪予報、下り坂の空模様で遠望は効きません
山頂直下ではロウバイが見頃です
2025年02月01日 15:08撮影 by  ILCE-7, SONY
96
2/1 15:08
山頂直下ではロウバイが見頃です
今日は誰々さんが居ないね、なんて会話の飛び交う山頂ですが、大好きなベンチは貸切です
2025年02月01日 15:09撮影 by  ILCE-7, SONY
52
2/1 15:09
今日は誰々さんが居ないね、なんて会話の飛び交う山頂ですが、大好きなベンチは貸切です
山頂には三等三角点が鎮座
2025年02月01日 15:10撮影 by  ILCE-7, SONY
59
2/1 15:10
山頂には三等三角点が鎮座
北側にはうっすらと榛名山、左手には草津白根山、さらに左手には浅間山の頭だけが顔を覗かせています
2025年02月01日 15:11撮影 by  ILCE-7, SONY
41
2/1 15:11
北側にはうっすらと榛名山、左手には草津白根山、さらに左手には浅間山の頭だけが顔を覗かせています
南側には外秩父の山並み、笠山から七峰縦走後半部分の山並みが一望できます
2025年02月01日 15:11撮影 by  ILCE-7, SONY
56
2/1 15:11
南側には外秩父の山並み、笠山から七峰縦走後半部分の山並みが一望できます
円良田湖に降りる登山道は左折、今日は時間もないので右手に降りてスタート地点に戻ります
2025年02月01日 15:17撮影 by  ILCE-7, SONY
37
2/1 15:17
円良田湖に降りる登山道は左折、今日は時間もないので右手に降りてスタート地点に戻ります
山頂にもあったスカイツリー望遠鏡(というか筒・^^)今日はモヤっていて手前のホンダ寄居工場や金勝山くらいまでしか確認できません
2025年02月01日 15:28撮影 by  ILCE-7, SONY
58
2/1 15:28
山頂にもあったスカイツリー望遠鏡(というか筒・^^)今日はモヤっていて手前のホンダ寄居工場や金勝山くらいまでしか確認できません
最後は用土駅方面に降りる分岐点、谷津池へは右に進みます
2025年02月01日 15:30撮影 by  ILCE-7, SONY
36
2/1 15:30
最後は用土駅方面に降りる分岐点、谷津池へは右に進みます
すっかり曇った夕暮れ時、明日は雪降るのかなぁ・・・
2025年02月01日 15:45撮影 by  ILCE-7, SONY
53
2/1 15:45
すっかり曇った夕暮れ時、明日は雪降るのかなぁ・・・
撮影機器:

感想

先週末に引き続いてのセツブンソウレコです。いつもは1月最終土日に訪れ、年初真っ先に可憐な白い花を拝むのが、ふかや緑の王国。今年はまだ咲いていないということで、先週末は咲いたレコの上がった旧松井田町のお寺を優先して訪れてみました。

1週間が経ちいよいよ咲き出したとのレコも目にするようになったので、遅ればせながら訪問してみると、結構な株数が押しくらまんじゅうしていました。松井田のお寺もそうですが、まさに明日の節分に合わせて開花時期を調整していたかのようです。

花壇の周りには花好きな方が集っています。皆さん情報通で、今年はあそこの開花が早そうだとか、バイカオウレンならここ、セリバオウレンならあそこ、などとマニアな会話が飛び交います。そんななかに見覚えのあるお姿、なんとNimaさんを発見!

久しぶりの再会を喜び合い、一緒に園内を軽く散策しました。セツブンソウの頃しか訪れたことはない緑の王国、違う季節には違う花も多く咲くとのこと。野鳥も飛び交っているし、八高線方面に行くときにはもっと頻繁に立ち寄りたいと思いました。

別の山を歩いてきたというNimaさんと別れた後には、せっかくなので近くの鐘撞堂山を散策。いつもなら桜沢に車を置いて山頂から羅漢さんの居るお寺までぐるっと周回するのですが、今日は時間が遅すぎるので山頂近くの登山口からのスタートです。

明日は南岸低気圧で雪が降るとの予報、風もなく妙に暖かいのは嵐の前の静けさか。午後から広がり始めた薄雲がすっかり空を覆い、頼りげのない日差しがぼんやりと西の空を明るくしていました。たまの降雪は楽しいけど、大雪にはならないといいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1206人

コメント

yamaonseさん,こんばんは。2月に入っていよいよ春が近くなった感じですね。
セツブンソウにフクジュソウ,リュウキンカにカラフルな梅の花と深谷近辺の里山の景色が伝わってきました。お仲間との出会いもあってよい一日で何よりでした。
各地の花便りをあてに私も岡山市内の植物園に行ってみたのですが,今日は全くの空振り😵‍💫。岡山の花たちはもう少し先のようです。2月後半辺りを楽しみに待ちたいと思います。
2025/2/1 22:56
いいねいいね
1
satopan7さん、こんばんは。ようやく春めいた日も増えてきた気がしていたら南岸低気圧、中国山地は雨雲レーダーが濃い紫色、お住まいの地域は雪だいじょうぶですか?さてさてスプリングエフェメラル、役者が少しずつですが増えてきてますね。春は黄色から、福寿草やリュウキンカのほかにもシナマンサクなどは咲き出しているようですね。下り坂の空模様で山はしょんぼりな景色でも、ひと雨ごとに春が来るのかなと期待が湧いてきます。岡山の花はまだこれからですか。瀬戸内は穏やかで暖かいという先入観は、四国遍路を歩いてみて見事に覆りました。ちょっと山登ると雪は降るし、フェーン現象で荒れた日もある。雨も少なくとも冬場はカラカラな関東平野よりは降る印象でした。本格的に暖かくなったら一気に開花するのかな。どこへ行くか迷う贅沢な悩みもつぶやいてみたいものですね(^^)
2025/2/1 23:36
いいねいいね
1
yamaonse さん、おはようございます!

昨日は久しぶりに再会することが出来て本当に嬉しかったです!感激のあまり思わず握手までしてしまいましたよ〜😊!

初めてお逢いした西篭ノ塔山からご一緒してイチヨウランを探し歩いてようやく見つけた時の感動は今でも忘れられない思い出です😊!

昨日はあの後の飲み会(飲み放題)で飲みすぎてしまいグロッキー状態でしたのでレコはこれから頑張ります😄!

またいつか一緒にお花探し出来ることを願っておりますぅ😀!

ではまた〜😊
2025/2/2 5:08
いいねいいね
1
Nimaさん、こんにちは。昨日は久しぶりにお会いできてよかったです。イチヨウラン咲く山を一緒に歩いたのももう一昨年なんですね。月日の経つのは早いものですが、レコでいつも目にしているせいか、昨日のことのように思い出されました。昨晩は飲み過ぎたとのこと、皆さんとの楽しい談笑が目に浮かぶようです。今度は山でご一緒できるといいですね。花も咲きそろう季節ももうすぐ、今から楽しみですね。
2025/2/2 12:15
いいねいいね
1
こんにちは!
yamaonseさん
お久しぶりです。

昨日は花巡りで緑の王国、鐘撞堂山にいらしゃたのですね。

本年もお花巡り無事スタートしてこれから先、色々なお花達をレコアップされるのでしょうから楽しみにしてます。
(お花以外のレコも拝読し楽しんでおります。)

2日は月命日で雪が降りそうなので一日前倒しで昨日お墓参りしてたので鐘撞堂山に行けず仕舞いでした。
あの時間に鐘撞堂山に登ってられたので自分も登ってたらお会い出来ましたね(^_-)-☆

まだ寒い日が続きウイルス性呼吸器感染症も流行してますのでお体気を付けてください。

それでは〜
2025/2/2 13:16
いいねいいね
2
きよきみさん、こんにちは。雪が降る前の寸隙を狙って、いつもの午後からハイクで深谷市を歩いてきました。緑の王国はセツブンソウが写真映えするくらい咲き進んでいて、この花目当ての人たちが入れ替わり立ち替わり訪れていました。ユーザーNimaさんとも久しぶりにお会いでき、楽しいひとときが過ごせました。そ歩いた歩いた鐘撞堂山、もしかしたらと思いましたが、お会いできずに残念でした。あと1か月ちょっとすればカタクリなどの花が咲き出しますね。お近くにお住まいの方々のレコもチェックして、咲き出したら速攻で訪れたいと思います。来週は寒いようですが、お互い体調には気をつけて春を迎えましょう(^^)
2025/2/2 14:24
いいねいいね
1
yamaonseさん こんちわーいわーい姐さんです\(^o^)/

深谷 緑の王国で花巡りでしたか
節分に合わせたかのようにワンサカわんさか おしくらまんじゅう状態ですか
やっぱりわんさかしていたほうが賑やかで いいですね
福寿草にバイカオウレンとお目当ての花に会えたようで 
そして またまたバッタリと 人は人を呼ぶのでしょうか

奇しくもチームハスラーも節分草 福寿草 バイカさんではなくセリーナちゃんたちを
巡って来ました
スプリング・エフェメラルが始まりましたね
2025/2/2 14:41
いいねいいね
1
YY姐さんさん、こんにちは。早春の花、あちこちで一気に咲き出しましたね。王国も先週末はまだだったはずなのに、今週末は押しくらまんじゅう。ちっこい花は数で勝負、やっぱりたくさんあったほうが見栄えがしますね。バイカオウレンはまだ2輪だけ、こちらの花はせっかくなら自生地で見てみたい。奈良の山奥とかでないと無理なのかなぁ。セリバさんは小峰公園、咲き出したようですね。今日がこの空模様でなければ、間違いなく車でひとっ飛びしていたはずです(笑)花好きな人が自然と集まるこれからの花の時期、どちらかでバッタリできるといいですね。
2025/2/2 15:01
いいねいいね
1
真っ白なまんじゅうレコご馳走様です😁
とうとう賑やかに妖精達🧚‍♀️が飛び始めましたね😍
最近はデブ症で自宅待機ですが、こう言うレコを
拝見するとお尻の穴がムズムズしてきて愛に💘
行きたくなります🌼🐝〜💦😆
そうそう、みかもクリニックの定期検診も
私とyamaonse師匠の二人分予約しておきましたからねー😁
2025/2/2 18:21
いいねいいね
1
moomin2013さん、こんばんは!春の妖精たち、続々と地べたから湧き上がって出てきてますよ。寒い日ばかりかと思いきや割と暖かい日もあったりするから、植物は春の訪れを敏感に察知してるんでしょうね。ポンコツ2号は返上したはずなのに、デブ症はよろしくないですね。みかも山クリニックでおちゅーしゃしてもらって、佐野、栃木市あたりが賑やかになる頃までには早く治しちゃいましょう(^^)
2025/2/2 18:39
yamaonseさん、こんばんは!

18日に訪れた時は確か姿形なしだった節分草。
この1週間で王国の春が一気に目覚めたんですね🌼
まるで節分に合わせたかのように見栄えもばっちりですね✨

この寒波で歩みが止まらないと良いのですが…
この時期は、特に花アンテナ高く上げてないと💦
いつも出だし遅れ気味なんですよね😅
2025/2/2 20:50
いいねいいね
1
rabbiさん、こんばんは。先週末にまだない、という話しだったのが嘘のように一気に咲き出していてびっくりしました。芽吹きとか関係なく突然地べたから花が咲くからこそ春の妖精たち、まさに一斉に花開くというのを実感してきました。節分が来るからスイッチ入った訳ではないでしょうが、花が何を察知して咲くのかはおもしろい。来週は寒いようですが、雨も降ったしなにかの動きもあるかもしれません。お近くの花名所はしっかりチェックしなきゃですね。
2025/2/2 21:01
いいねいいね
1
yamaonseさん、こんばんは。
緑の王国のセツブンソウ、もうこんなに盛り盛りなのですか!?
節分の時期にぴったりのセツブンソウ、もう春も近い?ですね〜
福寿草もあちこちで咲き始め、良い季節になってきましたね。

だんだん雪山も行ける山が少なくなってきました・・・
そろそろ春の花巡りに行こうかと思い始めております。
2025/2/4 21:59
いいねいいね
1
sumakさん、こんばんは。事前に葉っぱが芽吹くことなく、突然地べたから花が咲きに咲く春の妖精、スプリングエフェメラルたち。王国で咲く花はお世話された子たちですが、野生で咲くのと同様に、1週間であっという間にこの状態になったようです。今週は寒い状態が続くようだし春は一進一退なのでしょうが、暖かい日には目盛りがひとつずつ前に進んでいくように思えます。雪山は行ける山が少なくなってきてますか。局地的にはかなりの積雪があったようだし、雪さえ降ればまだまだ冬山を満喫できるのではないでしょうか。自分も今年はスノーシューでも買って・・・とか思いながらも花の時期に突入、結局は一度も雪道走らないままタイヤ交換しそうな勢いです(汗)春の花畑でのおじさんヤッター画像、アップ楽しみにしてますね(^^)
2025/2/4 22:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら