記録ID: 7759562
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山:地獄沢橋から北尾根
2025年02月01日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:00
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,523m
- 下り
- 1,685m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 2:26
- 合計
- 8:59
距離 19.1km
登り 1,523m
下り 1,685m
16:20
ゴール地点
大山北尾根は道標のほとんどないVR(バリエーションルート)です。しっかり下調べをし,こまめにルートを確認しながら歩く必要があります。
天候 | 曇のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:日向薬師から神奈中バスで伊勢原 |
コース状況/ 危険箇所等 |
蓑毛からヤビツ峠:春嶽堰堤下は新しい橋がかけてあった。 ヤビツ峠から地獄沢橋:塩水橋から先が通行止めで宮ケ瀬に抜けられないので車を気にせず歩けた。 地獄沢橋から境沢ノ頭(VR):階段は一部崩れているが問題なし。 境沢ノ頭から大山(VR):西沢ノ頭からの下りと登り返しの間は痩せ尾根でザレ気味。慎重に歩いた。最上部は右寄りに探すと明瞭な踏み跡が続き,フェンスを越える脚立が見えてくる。 |
その他周辺情報 | さくらや(阿夫利神社下社階段下) |
写真
装備
個人装備 |
長袖アンダーシャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
帽子
手袋
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
昼食
行動食
非常食
飲料
地図
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
スマホ(地図
GPS
カメラ)
時計
タオル
ポール
ツェルト
|
---|
感想
前日まであれこれ迷って結局,地獄沢橋から北尾根を歩いて大山へ行くことに。このルートはちょうど10ヶ月ぶり。
秦野駅7時20分のヤビツ峠行きに乗ろうと7時前に秦野に着いたけど既に大勢ん並んでいる。そこに7時発の蓑毛行きが入ってきたので予定変更,蓑毛から歩くことにしました。ヤビツ峠を経て地獄沢橋まで2時間ほど。見える山々を同定しながら(分からないところも多数)あれこれ考えて歩いているとアプローチ2時間もそれほど苦になりません。
地獄沢橋から急登の多い道を1時間ほどで境沢ノ頭へ。途中からは丹沢三峰や相州アアルプス方面を眺める気持ちのいい道でした。境沢ノ頭からは左右に展望の開けた楽しい尾根道。アップダウンもありますが,どれもそれほど長いものではありません。ただ,VRなので踏み跡をしっかり見て,安定したルートを見定めて歩くことが必要です。西沢ノ頭の先の下りと上りは岩混じりの痩せ尾根で要注意です。
大山山頂では丹沢ハイキングの山友さんと遭遇。記念撮影の後,持参したおにぎりを食べてから表参道で下社下のさくらやへ。先ほどの山友さんと別のヤマッパーさんも交えてあれこれ山の話などに盛り上がりました。ちょっと一杯入ったものの,たっぷり休んでから気合を入れ直して見晴台経由で日向薬師へ下山しました。
好天は昼までとの予報でしたが,昼頃には富士山も見え,寒くもなく気持ちのいいハイキングになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する