ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7760754
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

竹寺・子ノ権現 福寿草ライン(小殿BS→竹寺→豆口峠→子ノ権現→イモリ山→西吾野駅)

2025年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
689m
下り
700m

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
0:28
合計
4:09
8:53
45
9:38
7
9:45
3
9:48
10:04
25
10:29
48
11:17
11:28
3
11:31
23
11:54
23
12:17
12:18
23
12:41
21
13:02
0
13:02
ゴール地点
以前福寿草の季節は竹寺と子ノ権現で鑑賞出来ると言うのを知ってそれ以来何度かこの季節に歩いていますが、振り返ってみると昨年は竹寺に行っておらず、二年ぶりとなりました。

さらに子ノ権現から普通だと吾野駅に行くか、西吾野駅に行くにしても小床参道コースを下山するのですが、今回は本当に久しぶりにイモリ山に行ってみる事にしました。晴れていたので。
天候 晴れ

おや?
天気予報ではせいぜい時折日がさす程度の曇り時々晴れみたいな感じだったのに、朝からすっかりきれいに晴れています。快晴とまでは行きませんが、充分な晴天です。
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
飯能駅発8:00の飯03-2名郷行き
発車20分程度前に行ったら先に並んでいた人は3人程度でした。空いてた。
出発時刻になっても空席が未だありました。
途中でチラホラ下車する人も居ましたがさわらびの湯であらかた下車。
小殿では私以外に二名だけ下車しましたが、その後は何人残ったんだろう。


帰り
西吾野発13:02の飯能行き
いやあ、ギリギリ。本当にギリギリ。
西吾野駅の広場に近づいた時に電車の接近音がして坂道を頑張って走って、なんとか乗せて貰いました。
車内は混んでました。
コース状況/
危険箇所等
・小殿BS→竹寺
無心になって九十九折の坂道を登って行きます。初心者の頃はキツイなあと思った道ですが、段々慣れて来て今だとこんな感じかなと言う斜度に思える様になりました。

八幡坂ノ頭の尾根と出会ったらあとは竹寺めがけてゆるゆると下ります。

・竹寺→子ノ権現
スタートは緩い登りですが、鐘楼からの道へ向けて少し斜度が出ます。
その後はまた緩くなって豆口峠に出ます。6年前の台風の崩落現場さえなかったら完全に平坦な道でしたね。

豆口峠の直後に少し登りがあり、そのやや後にぐっと登る場面があります。合計三度程。そこを越えると平坦になります。

最後にまたちょっとだけ登りがあって名栗口参道を合わせた後にやや登ったらもう平坦なまま子ノ権現に到着します。

・子ノ権現→イモリ山→西吾野駅
西吾野駅目指して小床参道を下って行きます。この道は大変な場所はありません。
天寺十二丁目で左折して北上していく道がイモリ山への道です。
久しぶりすぎて忘れていましたが、え?こんなにアップダウンで厳しい道でしたっけ。
あとは帰るだけと言う気持ちにはちょっと辛かった。
危険箇所はイモリ山から下る区間です。狭くてズルっと行きそうで慎重に下りました。
森坂峠迄少しアップダウンがあって、森坂峠からはそう大変ではない下り道となります。
その他周辺情報 トイレは小殿BSと竹寺と子ノ権現と西吾野駅にあります。
子ノ権現の門前にはお店もあります。
8:53 今日はココから。
小殿BSをスタートします。
晴れてるねえ。
1
8:53 今日はココから。
小殿BSをスタートします。
晴れてるねえ。
9:16 竹寺への道で唯一見晴らしのある区間。東電の高圧線がある場所なので伐採されています。
ここをちょっと登った先にある丸太ベンチが竹寺迄の中間地点です。
1
9:16 竹寺への道で唯一見晴らしのある区間。東電の高圧線がある場所なので伐採されています。
ここをちょっと登った先にある丸太ベンチが竹寺迄の中間地点です。
9:45 竹寺に到着しました。
1
9:45 竹寺に到着しました。
昔沢山あった場所にはやはりなくて、竹林の方へぶらぶらしていたらなんとか見つけました。
1
昔沢山あった場所にはやはりなくて、竹林の方へぶらぶらしていたらなんとか見つけました。
アップで。
入っていけない場所に群生してる所がありました。
これは望遠で。
ここ過去のレコを見たら二年前にもこんな感じでした。
1
入っていけない場所に群生してる所がありました。
これは望遠で。
ここ過去のレコを見たら二年前にもこんな感じでした。
10:29 豆口峠に到着しました。
10:29 豆口峠に到着しました。
10:54 この電柱が見えたら子ノ権現に向けての愈々ラストスパート。
10:54 この電柱が見えたら子ノ権現に向けての愈々ラストスパート。
11:07 子ノ権現の展望台から先週行った関八州見晴台を臨みます。
1
11:07 子ノ権現の展望台から先週行った関八州見晴台を臨みます。
伊豆ヶ岳とその手前の三角形は古御岳。
伊豆ヶ岳とその手前の三角形は古御岳。
子ノ権現直前のこの区間、近年福寿草を植えたみたいなのですが、さっぱりですね....
子ノ権現直前のこの区間、近年福寿草を植えたみたいなのですが、さっぱりですね....
以前からある福寿草エリアは結構元気。
2
以前からある福寿草エリアは結構元気。
斜面の方に沢山咲いています。
そっちに入って行きたい気持ちにさせますが、絶対入らない様に。
1
斜面の方に沢山咲いています。
そっちに入って行きたい気持ちにさせますが、絶対入らない様に。
アップで。
11:17 子ノ権現に到着しました。
ここで地図を確認して、今日は予想よりも晴れているのでイモリ山経由の下山としました。
1
11:17 子ノ権現に到着しました。
ここで地図を確認して、今日は予想よりも晴れているのでイモリ山経由の下山としました。
11:54 天寺十二丁目石の所を左折してイモリ山方向へ。
11:54 天寺十二丁目石の所を左折してイモリ山方向へ。
11:59 嘗ての安曇幹線345号鉄塔です。
11:59 嘗ての安曇幹線345号鉄塔です。
12:17 イモリ山に到着しました。
1
12:17 イモリ山に到着しました。
以前はもうちょっと展望無かったっけ?
以前はもうちょっと展望無かったっけ?
12:34 旧森坂峠かな?と言う地点。
12:34 旧森坂峠かな?と言う地点。
12:41 森坂峠です。
12:41 森坂峠です。
12:49 分譲放棄地と言われている場所まで下りて来ました。
12:49 分譲放棄地と言われている場所まで下りて来ました。
おや?開発の手が入ってますね。
おや?開発の手が入ってますね。
なのでこんなに立派な作業道が出来てしまった。
あの草茫々の平原を歩くルートが消滅。
なのでこんなに立派な作業道が出来てしまった。
あの草茫々の平原を歩くルートが消滅。
さて、その後は電車の時刻にギリギリだったので西吾野駅でのゴールイン写真は撮れず、次の吾野で下りとの交換待ちの時にパチリ。
2
さて、その後は電車の時刻にギリギリだったので西吾野駅でのゴールイン写真は撮れず、次の吾野で下りとの交換待ちの時にパチリ。

感想

竹寺で従業員の方が前を歩いていかれたので朝のご挨拶がてら以前あった福寿草はどうなったのでしょうと聞いてみたら、これからなんじゃないですかねと言われました。
これからなのかな。

子ノ権現手前の道端の福寿草花壇みたいな所は全然な雰囲気になってしまいました。
みんなで守ろう福寿草。
写真は囲いの外から。絶対中に入っちゃ駄目。

イモリ山の尾根道の様子をすっかり忘れていて、結構険しい道だったんだなあ。
自分の記録を振り返ると、どうも前回歩いたのは5年前の3月7日みたいです。

あ、しまった子ノ権現のロウバイを写真に撮るの忘れた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら