飯盛山⛰️むろいけ園地より周回


- GPS
- 02:02
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 347m
- 下り
- 344m
コースタイム
- 山行
- 1:55
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 2:03
天候 | くもりときどきはれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
水辺自然園121台・無料・24時間営業 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されており危険個所はありませんが、道・踏み跡がたくさんありすぎるため地図をこまめに確認することをおすすめします。 |
その他周辺情報 | ●日帰り温泉 箕輪の里温泉 大人600円 天然温泉でとろりとしています。 |
写真
感想
弾丸遠征大阪編⛰️
本当はライブの前に星田連山に登れたら…と話していたのですが、悲しきかな天気予報は雨…なんなら関東は雪とか言ってる始末😢
まあでも日曜夜のライブはあるし…ということで土曜日は夜まで仕事をして、最終飛行機で羽田から関空に降り立ちました✈️
到着したのは22:30頃でしたが、予報通りの雨☂️
レンタカーのいそりーにょさんと合流し、どうしようか…といいながら道の駅の駐車場に深夜1時過ぎに移動🅿️
とりあえず車中泊予定だったので、持参した寝袋で朝まで就寝…しかし雨の音も結構してあんまり眠れないままに6時前に。
いろいろ調べてどうやら境港の朝市はやってるようだ、というのがわかり、市場へ行ってみることにしました。
6時過ぎという時間もあって、市場はすでに閉まりかけ。ご飯屋さんは唯一開いていた天ぷら大吉というところがあり、朝ごはんを食べることにしました🍚
着いた時もやはり雨…止む気配なし😢
天丼を2人で頼んだのですが、なんか卵とじになっている新しいスタイル。卵とじだからというのもあるかもしれませんが、天ぷらもなんかぐちゃぐちゃ…そしてお米が…硬いし割れてる…食べているうちに食欲がなくなり、残してしまいました。
とりあえずまあ、朝ごはんは食べたけど、まだ雨だしどうにもならんなということで再度港の駐車場で仮眠。
8時過ぎになってやっと雨が小降りになってきました。
どうするかといろいろ調べ続けていましたが、惹かれるものが見つからず、最終的にそんなに険しくなさそうな山と公園を目指すことになりました🚗
前置きがかなり長くなりましたが、むろいけ園地というエリアに移動し、たくさんある散策コースから近くの山に登ることにしました🚶♀️
園内は文化が本当にたくさんあるのですが、だいたい主要な分岐点には標識が出ています。時々どちらに行けば良いか書いてないところもありましたが、周囲とヤマレコの足跡を確認しながらとにかく進んで行きました。
まずはグングン下りまくり。結構急な部分もありながら300メートルほど降り切ったところから、登り返します。
登り始めの飯盛山入り口は、たくさんのテニスボールと、木でできた動物たちがいました。どなたか地元の方が作っていらっしゃるのかな?山頂近くにも小人さんみたいなのがいました!
登山口からはひたすら下った分の登り返しです。かなり整備された綺麗な登山道をグングン登ると、分岐、階段が続き、山頂に到着~。
山頂手前にはたくさんの分岐がありすぎて、何かしらのGPS地図があると便利かもしれません。
登ってる途中は曇り空でモヤモヤしてましたが、山頂付近では青空が出てきてくれました☀️やったー🙌
大阪の街も一望できて最高でした😀
その後はひたすらもときた公園に向けて、登ったり降ったり…池やバーベキュー場、野球のグラウンドなども眺めつつ駐車場まで戻ってきました。
下山後は天然温泉の銭湯にいき、さっぱりしてからのクラフトビールやさんへ🍺
オリジナルビールを楽しんでから、ライブハウスでライブを堪能し帰ってまいりました。
今度、天気がいい時に星田連山に行きたいなぁ。
やはり山は天気が大事ですね⛰️
お疲れ様でしたー
ライブ遠征シリーズ⭐️大阪編
1日目は昼まで仕事をし、急いで新幹線に乗り込み心斎橋へ!ライブをみてレンタカーを借り、関西空港に降り立ついずみんをお迎え🚗
その後道の駅で車中泊、雨の音がきになる…果たして山に行けるのだろうか☂️
朝方、めしをくいに堺魚市場へ🐟深夜から朝営業の天ぷら屋さんがあり入ってみる。天丼を頼んだのだけれど、お米が超小さかったり割れてたりしたのが気になった…あとでレビューを見てみるとGood評価が多く有名店らしい。ほんと?😨
そこからさらに少し寝て8時頃に雨がやんできたのでマップを眺め、無料駐車場があってサクッと行けそうな山に向かいました🚗
むろいけ園地駐車場に到着!
とても大きな公園で、ここをお散歩するだけでもなかなか鍛えられそう🚶
せっかくなので近くの飯盛山に行ってみようということで出発⛰️
駐車場の標高が高いため、まずは下山から始まります。林道のような道をぐんぐん下り、途中からいきなり山道に!手すりはあるけどすごく急坂でびっくり😳
下り切ったら飯盛山に向けてぐいぐい登る!
まずは舗装路、からの山道です。高尾山並みに踏み固められていたのでかなり歩かれているみたい。そんな登山道のわきにはししおどしやベンチ多数、木を削ったオブジェ的なものがあったりと手作り感満載で楽しい気分になりました😆
飯盛山の山頂手前で木漏れ日☀️晴れてきました!やったね!!山頂手前の展望スポットからは大阪の街が一望✨
山頂には飯盛城跡の石柱と楠木正行像があり展望はありません。
来た道と反対側の道を下ろうとすると、なんと急な斜面!お助けロープはありますが足元滑りにくいのでロープなくてもいけるくらいでした。
登山道は分岐が多すぎて、ヤマレコ地図を見ながら駐車場に戻る道を考えます。
桜池やバーベキュー場、野球グラウンドなどのある場所に出て、また山道に入り、アップダウンしながら駐車場に戻りました!
山の後は箕輪の里で天然温泉♨️
つるりとしたなめらかなお湯、気持ちよかったです✨
そして車を返して心斎橋でクラフトビールを飲み、ライブに参戦するのでありました😆
ほどよい運動になりました😊今度は時間のある時に星田連山を制覇したいです✨
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する