記録ID: 7762494
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
夕倉山(三角点北小曽木)、松五郎山(三角点成木)
2025年02月02日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:16
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 629m
- 下り
- 725m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:18
距離 15.4km
登り 629m
下り 725m
7:58
1分
スタート地点
13:15
ゴール地点
天候 | 雨、稜線は霙かなぁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ゴール地点が河辺駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
成木7丁目運動広場から 沢沿いの道は、のっけから道が不明瞭、明瞭な道型が尾根筋の方へもあるからそっちの方が楽かも。 稜線に乗れば道型があるので歩きやすい。 登口にある土蔵に「ホ」の屋号。稜線にある木にも同じマーキングがあるから、この山は私有地なんでしょう。 小ピークから支尾根にどこでも降りられそうです。末端の採石場まで行くので降りる稜線を間違えないようにしないといけません。 採石場に近すぎてから降りると、草藪が厄介なので、近すぎないように下山する支尾根に回るところが、核心ですね。 成木長生病院から破線を頼りに、道あるのかなあと思って行くとちゃんとありました。踏跡そこそこあり。今でも使われているかも。京セラの工場の裏におります。 その先、地理院地図では都道らしい黄色線の道がゴルフ場の中を通ってるので行ってみると、ホントにゴルフ場の中を通ります。係員が居そうな売店前を通りますがお咎めなし。 塩船観音寺まで行くことができますので、ハイキングコースやな。 |
その他周辺情報 | 河辺駅には駅前に梅の湯 1100円大人 食事もマッサージも全てペイペイ使えますので、登山帰りにはグッド |
写真
撮影機器:
感想
沢井から雪山ハイクと期待していたが、青梅から先が運休とはね。
障害のあるような雪にはならなかったから、車で両神の方へ行ったほうが雪山楽しめたかなと。
昨年も武甲山で雪山ハイクかと思ったら苦行になったので、今日も苦行でしたね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する