記録ID: 7762855
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
節分祭めぐり(山科〜大文字〜吉田山〜黒谷〜蹴上〜山科)
2025年02月02日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 778m
- 下り
- 778m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 4:44
距離 16.7km
登り 778m
下り 778m
14:03
ゴール地点
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
あまり危険とは思いませんでした。が、吉田神社の石段で足を滑らせてこけました。 |
写真
黒谷の金戒光明寺(黒谷さんといわれる) 。浄土宗の本山の一つ。
その中にある会津藩士の墓地。幕末の京都守護職(会津藩が受け持っていた)の本拠があったところだった。新選組も会津の関連の組織。多くの人が幕末犠牲になっている。
若王子の山に、新島襄、八重の墓があるのも、ここから近いから?とか思いながら後にします。
その中にある会津藩士の墓地。幕末の京都守護職(会津藩が受け持っていた)の本拠があったところだった。新選組も会津の関連の組織。多くの人が幕末犠牲になっている。
若王子の山に、新島襄、八重の墓があるのも、ここから近いから?とか思いながら後にします。
装備
個人装備 |
水 0.6L 0.3L 消費
お湯 0.5L 0.2L 消費
アーモンドチョコ 多量 全量消費
ウエア (メッシュT, メリノ長袖, 半袖T, 化繊防寒着) 一式 登りでは防寒着脱ぐ
|
---|---|
備考 | 1679Kcal |
感想
コロナ前の 2019年まで、毎年吉田神社の節分祭に家族と出かけていました。コロナになって節分祭も久しくいかず。今年は、土日と重なったこともあり久しぶりに行ってみようと思います。
3月には 25km 以上あるかないといけないので、山科から大文字を経由し、吉田神社に入り、その後、蹴上経由で山科に戻る 15km のルートで計画。
吉田神社では、昔やっていた、節分の年越しそばもきっとやっている(はず、と勝手に思い込み)、そして恵方巻は当然売っている(はず)ということで、出かける。
だがしかし、いってみると・・・お目当てのものは何もない。2回往復したが、とうとう見つからず、トボトボと真如堂方面に向かうことに。
途中吉田山荘の恵方巻 (2000円也)が売っていたが、手は出せず通過。真如堂で、お坊様のお経を心地よく聞きながら、黒谷さん(金戒光明寺)に向かいます。真っ先に目に入ったのが、会津藩士の墓地。たしかここは、幕末の会津藩の拠点だったなぁ、なんてことを思いながら歩くと、確かにここから京都を一望でき、監視をするにはいいところだったと思います。
もう恵方巻はあきらめて、近所のスーパーで買うことにし、膝がどこまで持つか確認するため、蹴上からまた山に入ります。日向神宮にお参りし、岩戸をくぐり、山科の(おそらく) Fコースを通って帰ってきました。
食べ物の収穫はありませんでしたが、節分祭をやっている、多くの神社、お寺を 回れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する