ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7764605
全員に公開
ハイキング
関東

湘南平・高麗山

2025年02月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:54
距離
7.8km
登り
356m
下り
356m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:31
休憩
1:08
合計
2:39
距離 7.8km 登り 356m 下り 356m
12:45
18
13:03
13:05
5
13:10
13:12
4
13:16
9
13:25
14:21
5
14:26
14:28
10
14:38
4
14:42
14:46
3
14:49
14:50
8
14:58
14:59
4
15:03
21
15:24
0
15:24
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
大磯駅から徒歩圏内のためアクセスは容易。電車も頻繁に走っており、思い付きで登山するにはちょうど良い立地である。
コース状況/
危険箇所等
全体的に整備されているが、枝道も多く迷いやすい。
その他周辺情報 地場屋ほっこり
https://www.hokkori-shonan.com/

駅前のセレクトショップ。
地産地消と銘打っているが、とくに神奈川の品物を取り揃えているわけではなく、全国各地のお土産が並んでいた。
昼から登山なのでチキン弁当を食べながら大磯へ。貯まりまくったJREポイントでグリーン車を使い倒していく。
2025年02月02日 11:28撮影 by  SH-M28, SHARP
2/2 11:28
昼から登山なのでチキン弁当を食べながら大磯へ。貯まりまくったJREポイントでグリーン車を使い倒していく。
これが高麗山。平野に突然現れる。
2025年02月02日 12:31撮影 by  SH-M28, SHARP
2/2 12:31
これが高麗山。平野に突然現れる。
既に13時に近いが大磯駅前からスタート。
2025年02月02日 12:45撮影 by  SH-M28, SHARP
2/2 12:45
既に13時に近いが大磯駅前からスタート。
しばらく線路沿いに進み、ここでガード下をくぐる。
2025年02月02日 12:47撮影 by  SH-M28, SHARP
2/2 12:47
しばらく線路沿いに進み、ここでガード下をくぐる。
分かりづらいがここを右折して登山道方面へ。特に道標はないのでしばらく地図とGPS頼りとなる。
2025年02月02日 12:48撮影 by  SH-M28, SHARP
2/2 12:48
分かりづらいがここを右折して登山道方面へ。特に道標はないのでしばらく地図とGPS頼りとなる。
けっこうな急坂の住宅街を進む。ここに住むのは大変そう……
2025年02月02日 12:54撮影 by  SH-M28, SHARP
2/2 12:54
けっこうな急坂の住宅街を進む。ここに住むのは大変そう……
そこそこ眺めは良いのだが。日常の利便性とのバーター。
2025年02月02日 12:56撮影 by  SH-M28, SHARP
2/2 12:56
そこそこ眺めは良いのだが。日常の利便性とのバーター。
住宅街の最奥はやけに平たい公園となっている。水洗トイレもある。
2025年02月02日 12:58撮影 by  SH-M28, SHARP
2/2 12:58
住宅街の最奥はやけに平たい公園となっている。水洗トイレもある。
このあたりは完全に登山道だが…… 自動車が入り込んでおりどこかに林道が繋がっている模様。
2025年02月02日 13:04撮影 by  SH-M28, SHARP
2/2 13:04
このあたりは完全に登山道だが…… 自動車が入り込んでおりどこかに林道が繋がっている模様。
ピークっぽくはないが羽白山の看板が掛かっている。
2025年02月02日 13:05撮影 by  SH-M28, SHARP
2/2 13:05
ピークっぽくはないが羽白山の看板が掛かっている。
面倒な階段が続く。久々の登山なのでちょうど良い。
2025年02月02日 13:07撮影 by  SH-M28, SHARP
2/2 13:07
面倒な階段が続く。久々の登山なのでちょうど良い。
紅葉山の近くには配水場がある。
2025年02月02日 13:10撮影 by  SH-M28, SHARP
2/2 13:10
紅葉山の近くには配水場がある。
これまた分かりづらい看板。ここもピークには見えないのだが。
2025年02月02日 13:10撮影 by  SH-M28, SHARP
2/2 13:10
これまた分かりづらい看板。ここもピークには見えないのだが。
一部崩落した箇所には桟道が設けられている。滑りそうなので注意。
2025年02月02日 13:19撮影 by  SH-M28, SHARP
2/2 13:19
一部崩落した箇所には桟道が設けられている。滑りそうなので注意。
ここから湘南平の公園になる。
2025年02月02日 13:22撮影 by  SH-M28, SHARP
2/2 13:22
ここから湘南平の公園になる。
山頂の公園にはテレビ塔がある。
2025年02月02日 13:23撮影 by  SH-M28, SHARP
2/2 13:23
山頂の公園にはテレビ塔がある。
こちらが湘南平。山頂がだだっ広い公園となっている。
2025年02月02日 13:25撮影 by  SH-M28, SHARP
2/2 13:25
こちらが湘南平。山頂がだだっ広い公園となっている。
取り急ぎレストハウス展望台へ登ってみた。風が強くて体が冷える。
2025年02月02日 13:34撮影 by  SH-M28, SHARP
2/2 13:34
取り急ぎレストハウス展望台へ登ってみた。風が強くて体が冷える。
雲が多いものの、午前中まで雨が降っていたことを考えれば上出来だと思う。
2025年02月02日 13:34撮影 by  SH-M28, SHARP
2/2 13:34
雲が多いものの、午前中まで雨が降っていたことを考えれば上出来だと思う。
こちらは箱根・伊豆方面。
2025年02月02日 13:34撮影 by  SH-M28, SHARP
2/2 13:34
こちらは箱根・伊豆方面。
レストハウスには2軒の店がある。1階の店は「ホノルル食堂」という軽食屋になっている。
https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/kanko/page-c_01129.html
2025年02月02日 13:30撮影 by  SH-M28, SHARP
2/2 13:30
レストハウスには2軒の店がある。1階の店は「ホノルル食堂」という軽食屋になっている。
https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/kanko/page-c_01129.html
2階にはレストランの「海の上テラス」がある。今回はこちらを利用してみた。
https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/kanko/page-c_01134.html
2025年02月02日 13:32撮影 by  SH-M28, SHARP
2/2 13:32
2階にはレストランの「海の上テラス」がある。今回はこちらを利用してみた。
https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/kanko/page-c_01134.html
メニューはこんな感じ。観光地価格だが、まあそこまで異常な値段でもない。
2025年02月02日 13:32撮影 by  SH-M28, SHARP
2/2 13:32
メニューはこんな感じ。観光地価格だが、まあそこまで異常な値段でもない。
ふわっしゅわオムライス(1,200円)を頼んでみたところ。泡立てた卵がチーズと合わさり、若干胃もたれしそうな感じ。
2025年02月02日 13:54撮影 by  SH-M28, SHARP
2/2 13:54
ふわっしゅわオムライス(1,200円)を頼んでみたところ。泡立てた卵がチーズと合わさり、若干胃もたれしそうな感じ。
公園直下には「硯水の池」なるスポットもある。
2025年02月02日 14:23撮影 by  SH-M28, SHARP
2/2 14:23
公園直下には「硯水の池」なるスポットもある。
浅間山の山頂。
2025年02月02日 14:28撮影 by  SH-M28, SHARP
2/2 14:28
浅間山の山頂。
ここには一等三角点が設置されていた。
2025年02月02日 14:28撮影 by  SH-M28, SHARP
2/2 14:28
ここには一等三角点が設置されていた。
このあたりは道が入り組んでいる。迷うことはないが地味に歩きづらい。
2025年02月02日 14:30撮影 by  SH-M28, SHARP
2/2 14:30
このあたりは道が入り組んでいる。迷うことはないが地味に歩きづらい。
こちらは八俵山。
2025年02月02日 14:38撮影 by  SH-M28, SHARP
2/2 14:38
こちらは八俵山。
こちらが高麗山の山頂。昔は神社かお寺があったような雰囲気。
2025年02月02日 14:42撮影 by  SH-M28, SHARP
2/2 14:42
こちらが高麗山の山頂。昔は神社かお寺があったような雰囲気。
道がどう繋がっているか不明だったのでいったん引き返したが、本当はここを降りればよかった模様。
2025年02月02日 14:42撮影 by  SH-M28, SHARP
2/2 14:42
道がどう繋がっているか不明だったのでいったん引き返したが、本当はここを降りればよかった模様。
ピークから微妙に離れたところに東天照の看板が設置されていた。
2025年02月02日 14:50撮影 by  SH-M28, SHARP
2/2 14:50
ピークから微妙に離れたところに東天照の看板が設置されていた。
道はよく整備はされているがとにかく枝道が多い。手元の地図があてにならないので、最後はGPS頼みにならざるを得なかった。
2025年02月02日 14:53撮影 by  SH-M28, SHARP
2/2 14:53
道はよく整備はされているがとにかく枝道が多い。手元の地図があてにならないので、最後はGPS頼みにならざるを得なかった。
最後の展望ポイント。もう少し晴れていれば海もきれいに見えたのだろうが。
2025年02月02日 14:56撮影 by  SH-M28, SHARP
2/2 14:56
最後の展望ポイント。もう少し晴れていれば海もきれいに見えたのだろうが。
右から降りてきて、擁壁沿いにトラバースしていく。
2025年02月02日 14:58撮影 by  SH-M28, SHARP
2/2 14:58
右から降りてきて、擁壁沿いにトラバースしていく。
高来神社の裏手に到着。どうも節分の豆まきをやっていたっぽく、大勢の人が屯していた。
2025年02月02日 15:01撮影 by  SH-M28, SHARP
2/2 15:01
高来神社の裏手に到着。どうも節分の豆まきをやっていたっぽく、大勢の人が屯していた。
この細い道が気になったので意味もなく侵入してみた。家が何軒も建っていたが絶対再建築不可だよね。
2025年02月02日 15:15撮影 by  SH-M28, SHARP
2/2 15:15
この細い道が気になったので意味もなく侵入してみた。家が何軒も建っていたが絶対再建築不可だよね。
大磯駅に到着。2時間半くらいのお手軽登山であった。
2025年02月02日 15:24撮影 by  SH-M28, SHARP
2/2 15:24
大磯駅に到着。2時間半くらいのお手軽登山であった。
当然帰りもグリーン車。「しおとうふ」はたんぱく質補給にもなるので当たりだった。
2025年02月02日 15:47撮影 by  SH-M28, SHARP
2/2 15:47
当然帰りもグリーン車。「しおとうふ」はたんぱく質補給にもなるので当たりだった。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 飲料 ヘッドランプ 予備電池 携帯 タオル

感想

1月はまったく登山に行けなかったので体が鈍っていたのだが、2月にグループ登山予定が複数入ってしまったのでトレーニングも兼ねて単独登山を企画した。
この時期であれば当然晴れだろうと思っていたところ、なんと午前中まで氷雨が降る予報となっており、ギリギリまで判断に悩んだ山行となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
湘南平、浅間山、高麗山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら