ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7766360
全員に公開
ハイキング
丹沢

声に出して読みたい檜岳(ひのきだっか)と蝋梅。

2025年02月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:07
距離
17.1km
登り
1,639m
下り
1,639m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:44
休憩
0:18
合計
7:02
距離 17.1km 登り 1,639m 下り 1,639m
7:53
4
スタート地点
7:58
10
8:09
8
8:17
15
8:32
8:34
24
8:58
9:04
5
9:09
5
9:13
9:14
23
9:37
9:38
9
9:47
4
10:01
10:02
28
10:29
10:30
55
11:25
11:26
23
11:49
11:56
21
12:17
44
13:02
21
13:23
13
13:36
13:37
3
13:40
10
13:50
17
14:07
2
14:09
7
14:16
14:17
12
14:29
7
14:36
4
14:40
14:43
11
14:53
14:54
3
14:57
7
15:04
0
15:04
ゴール地点
天候 曇り。
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新松田駅から寄(やどりき)行きバスに乗車。
20分ほどで、終点「寄」にて下車。
新松田駅に着いたのがバス発車時間のギリギリすぎて往復券が買えなかった。
「寄(やどりき)」バス停にて下車。

最悪、18時台まではバスがある。
2025年02月03日 07:49撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/3 7:49
新松田駅に着いたのがバス発車時間のギリギリすぎて往復券が買えなかった。
「寄(やどりき)」バス停にて下車。

最悪、18時台まではバスがある。
コースマップ。
檜岳は範囲外のようだ。
2025年02月03日 07:51撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/3 7:51
コースマップ。
檜岳は範囲外のようだ。
バス停横のグランドにトイレあり。
この建屋かと思ったら…
2025年02月03日 07:55撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/3 7:55
バス停横のグランドにトイレあり。
この建屋かと思ったら…
奥だった。
2025年02月03日 07:57撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/3 7:57
奥だった。
橋を渡る。
2025年02月03日 07:58撮影 by  iPhone 13, Apple
2/3 7:58
橋を渡る。
登山口手前にトイレあった。
こっちでもよかったなぁ。
登山口手前にトイレあった。
こっちでもよかったなぁ。
住宅街の坂を上り、右側に進む。
2025年02月03日 07:59撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/3 7:59
住宅街の坂を上り、右側に進む。
高台から振り返るとちょっとした景色。
2025年02月03日 08:08撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/3 8:08
高台から振り返るとちょっとした景色。
ここから登山道。
2025年02月03日 08:11撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/3 8:11
ここから登山道。
動物よけのゲートを開けて通る。
2025年02月03日 08:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/3 8:17
動物よけのゲートを開けて通る。
初めから急登。
2025年02月03日 08:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/3 8:17
初めから急登。
それにしても花粉がやばい。
2025年02月03日 08:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/3 8:24
それにしても花粉がやばい。
昨日は雪が降ったはずだが思ったよりない。
2025年02月03日 08:29撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/3 8:29
昨日は雪が降ったはずだが思ったよりない。
人の気配をしない道を抜けていく。
2025年02月03日 08:34撮影 by  iPhone 13, Apple
2/3 8:34
人の気配をしない道を抜けていく。
なだらかな坂を登る。
2025年02月03日 08:57撮影 by  iPhone 13, Apple
2/3 8:57
なだらかな坂を登る。
まもなく山頂に差し掛かると少し雪が出てきた。
2025年02月03日 08:57撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/3 8:57
まもなく山頂に差し掛かると少し雪が出てきた。
シダンゴ山。
誰かの想い出が残されていた。
2025年02月03日 08:58撮影 by  iPhone 13, Apple
9
2/3 8:58
シダンゴ山。
誰かの想い出が残されていた。
なかなか展望も良い。
2025年02月03日 08:59撮影 by  iPhone 13, Apple
8
2/3 8:59
なかなか展望も良い。
山名の由来と祠。
2025年02月03日 08:59撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/3 8:59
山名の由来と祠。
周りの山も、うっすらと白い。
2025年02月03日 09:00撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/3 9:00
周りの山も、うっすらと白い。
ここまでは序の口。
目指す方向の雨山峠まであと7km以上。
2025年02月03日 09:00撮影 by  iPhone 13, Apple
2/3 9:00
ここまでは序の口。
目指す方向の雨山峠まであと7km以上。
男坂、女坂とあったらしい。
女坂通りたかったなぁ。
2025年02月03日 09:07撮影 by  iPhone 13, Apple
2/3 9:07
男坂、女坂とあったらしい。
女坂通りたかったなぁ。
途中で林道を通過する。
2025年02月03日 09:09撮影 by  iPhone 13, Apple
2/3 9:09
途中で林道を通過する。
再び登山道へ戻る階段を上る。
2025年02月03日 09:12撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/3 9:12
再び登山道へ戻る階段を上る。
チラリ。
2025年02月03日 09:14撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/3 9:14
チラリ。
標高800m.
あと300m登れば良いと思いきや、
また下がって上がるんだわさ。
2025年02月03日 09:24撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/3 9:24
標高800m.
あと300m登れば良いと思いきや、
また下がって上がるんだわさ。
ダルマ沢ノ頭。
2025年02月03日 09:37撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/3 9:37
ダルマ沢ノ頭。
別名が八郎丸?
2025年02月03日 09:37撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/3 9:37
別名が八郎丸?
やったら案内板がいっぱいある。
2025年02月03日 09:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/3 9:37
やったら案内板がいっぱいある。
ここだけ光が差し込んでステージのようになっている。
2025年02月03日 09:37撮影 by  iPhone 13, Apple
2/3 9:37
ここだけ光が差し込んでステージのようになっている。
せっかく登った分も、ここで降りて行く…。
2025年02月03日 09:39撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/3 9:39
せっかく登った分も、ここで降りて行く…。
景色はこんな感じ。
2025年02月03日 09:43撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/3 9:43
景色はこんな感じ。
げっ!ここもヒル出るんか。
2025年02月03日 09:47撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/3 9:47
げっ!ここもヒル出るんか。
この文章を右に曲がる。
2025年02月03日 09:50撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/3 9:50
この文章を右に曲がる。
激下り。
2025年02月03日 09:51撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/3 9:51
激下り。
やたらいっぱいある落とし物。
2025年02月03日 09:54撮影 by  iPhone 13, Apple
2/3 9:54
やたらいっぱいある落とし物。
あと3.6キロ!
2025年02月03日 10:00撮影 by  iPhone 13, Apple
2/3 10:00
あと3.6キロ!
一旦車道に踊り出る。
2025年02月03日 10:00撮影 by  iPhone 13, Apple
2/3 10:00
一旦車道に踊り出る。
案内標識がしっかりしてるのが神奈川の良い所。
2025年02月03日 10:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2/3 10:02
案内標識がしっかりしてるのが神奈川の良い所。
ここから山道へ戻る。
2025年02月03日 10:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2/3 10:02
ここから山道へ戻る。
玄倉のほうは通行止めで行けない模様。
2025年02月03日 10:02撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/3 10:02
玄倉のほうは通行止めで行けない模様。
すごく展望が良いわけじゃないんだけど、なぜだか引きつけられる景色。
2025年02月03日 10:05撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/3 10:05
すごく展望が良いわけじゃないんだけど、なぜだか引きつけられる景色。
丹沢名物、階段⭐︎祭り。
2025年02月03日 10:06撮影 by  iPhone 13, Apple
2/3 10:06
丹沢名物、階段⭐︎祭り。
向かい側もうっすら白い。
昨日の積雪で思ったより積もってる感じ?
2025年02月03日 10:17撮影 by  iPhone 13, Apple
2/3 10:17
向かい側もうっすら白い。
昨日の積雪で思ったより積もってる感じ?
まじで雪増えて来た。
そして自分以外の足跡が無い。
2025年02月03日 10:18撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/3 10:18
まじで雪増えて来た。
そして自分以外の足跡が無い。
少し曇りがち。
2025年02月03日 10:19撮影 by  iPhone 13, Apple
2/3 10:19
少し曇りがち。
尾根には雪が無い。ほっ。
2025年02月03日 10:19撮影 by  iPhone 13, Apple
2/3 10:19
尾根には雪が無い。ほっ。
雪のパウダーが美しい道。
2025年02月03日 10:25撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/3 10:25
雪のパウダーが美しい道。
結構斜めっていて足元が心許ない。
2025年02月03日 10:26撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/3 10:26
結構斜めっていて足元が心許ない。
枯れた沢を渡渉(?)。
2025年02月03日 10:27撮影 by  iPhone 13, Apple
2/3 10:27
枯れた沢を渡渉(?)。
やっとこさ秦野峠。
標高は見なかった事にしよう…。
2025年02月03日 10:30撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/3 10:30
やっとこさ秦野峠。
標高は見なかった事にしよう…。
ガレ&ザレで慎重な足運びが必要。
鎖が真新しい。前は無かったのかな。
2025年02月03日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
2/3 10:37
ガレ&ザレで慎重な足運びが必要。
鎖が真新しい。前は無かったのかな。
急登。そして雪で微妙にルートわかりにくい。
2025年02月03日 10:45撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/3 10:45
急登。そして雪で微妙にルートわかりにくい。
恐らく秦野市街地。一望だ。
2025年02月03日 11:00撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/3 11:00
恐らく秦野市街地。一望だ。
うわぁー!思った以上に雪多いー!
ツボ足で行けたのが幸い。
2025年02月03日 11:00撮影 by  iPhone 13, Apple
6
2/3 11:00
うわぁー!思った以上に雪多いー!
ツボ足で行けたのが幸い。
晴れてたら景色抜群だろうな〜。
2025年02月03日 11:02撮影 by  iPhone 13, Apple
6
2/3 11:02
晴れてたら景色抜群だろうな〜。
三叉の木。立派で目を引く。
2025年02月03日 11:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/3 11:24
三叉の木。立派で目を引く。
伊勢沢ノ頭。
2025年02月03日 11:25撮影 by  iPhone 13, Apple
7
2/3 11:25
伊勢沢ノ頭。
あと1.2!ここまで長かった〜。
2025年02月03日 11:26撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/3 11:26
あと1.2!ここまで長かった〜。
真っ白かつ人の気配無い。
…と思ったら男性が向かいから一人。雨山峠から来たんだろう。物好きもいるもんだ。
2025年02月03日 11:26撮影 by  iPhone 13, Apple
6
2/3 11:26
真っ白かつ人の気配無い。
…と思ったら男性が向かいから一人。雨山峠から来たんだろう。物好きもいるもんだ。
唯一、鹿の足跡のみ。不思議な事に登山道沿い。
やはり鹿にとっても歩きやすい道なんね。

結果、鹿のトレースを追う事に。
2025年02月03日 11:28撮影 by  iPhone 13, Apple
6
2/3 11:28
唯一、鹿の足跡のみ。不思議な事に登山道沿い。
やはり鹿にとっても歩きやすい道なんね。

結果、鹿のトレースを追う事に。
シ…ン、とした世界。
2025年02月03日 11:34撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/3 11:34
シ…ン、とした世界。
檜岳(ヒノキダッカ)。
初見で読める人はまずいないだろう。

口中で反芻したくなる響き。
さすがに近くのベンチで休憩した。
2025年02月03日 11:50撮影 by  iPhone 13, Apple
8
2/3 11:50
檜岳(ヒノキダッカ)。
初見で読める人はまずいないだろう。

口中で反芻したくなる響き。
さすがに近くのベンチで休憩した。
先程の男性と私の愛の結晶。
まぁただ、トレース踏んでるってだけなんだけど。

行きより歩きやすくなっていた。
ありがとうございます。
2025年02月03日 11:58撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/3 11:58
先程の男性と私の愛の結晶。
まぁただ、トレース踏んでるってだけなんだけど。

行きより歩きやすくなっていた。
ありがとうございます。
いよいよ燻って来た。
2025年02月03日 12:26撮影 by  iPhone 13, Apple
2/3 12:26
いよいよ燻って来た。
雨柱のような雲。
2025年02月03日 12:34撮影 by  iPhone 13, Apple
8
2/3 12:34
雨柱のような雲。
静寂の雪景色も悪くない。
本当に人がいない。登山口から往復10時間以上のコースであったのがさっきの男性だけだし。
2025年02月03日 12:41撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/3 12:41
静寂の雪景色も悪くない。
本当に人がいない。登山口から往復10時間以上のコースであったのがさっきの男性だけだし。
雪下に柔らかい土が隠れていてズッコケる。
これ、チェンスパなく回避する方法教えて欲しい。
2025年02月03日 12:42撮影 by  iPhone 13, Apple
2/3 12:42
雪下に柔らかい土が隠れていてズッコケる。
これ、チェンスパなく回避する方法教えて欲しい。
おぉー!!
2025年02月03日 12:46撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/3 12:46
おぉー!!
無人の景色を楽しむ。
2025年02月03日 12:49撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/3 12:49
無人の景色を楽しむ。
行きも危ないと思った道。
足元注意。
2025年02月03日 12:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/3 12:55
行きも危ないと思った道。
足元注意。
先程通過した枯れ沢の渡渉。
しばらくは来た道を戻る。
2025年02月03日 13:03撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/3 13:03
先程通過した枯れ沢の渡渉。
しばらくは来た道を戻る。
この道が全く記憶にない事にびっくり。
アップダウンあると平坦な道は記憶から消える。
もしくは、ただの若年性健忘症。
2025年02月03日 13:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/3 13:13
この道が全く記憶にない事にびっくり。
アップダウンあると平坦な道は記憶から消える。
もしくは、ただの若年性健忘症。
車道を通過。まだ先は長いぞ。
2025年02月03日 13:23撮影 by  iPhone 13, Apple
2/3 13:23
車道を通過。まだ先は長いぞ。
行きの激下りは、帰りの激登り。
2025年02月03日 13:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/3 13:32
行きの激下りは、帰りの激登り。
ヘルシー。
2025年02月03日 13:41撮影 by  iPhone 13, Apple
2/3 13:41
ヘルシー。
思わずため息が出てしまう階段。
うっふふ。
2025年02月03日 13:44撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/3 13:44
思わずため息が出てしまう階段。
うっふふ。
車道があるので、もしかしたら車で来ればいいとこ取りをできるのかもしれない。
2025年02月03日 14:08撮影 by  iPhone 13, Apple
2/3 14:08
車道があるので、もしかしたら車で来ればいいとこ取りをできるのかもしれない。
さて。まっすぐ行くとシダンゴに戻る。
右道から宮地山へ向かう。
2025年02月03日 14:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/3 14:09
さて。まっすぐ行くとシダンゴに戻る。
右道から宮地山へ向かう。
えっ、えっ。
思ったより車道なんですが。
2025年02月03日 14:10撮影 by  iPhone 13, Apple
2/3 14:10
えっ、えっ。
思ったより車道なんですが。
うーん。16時前には下りたいなぁ。
2025年02月03日 14:16撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/3 14:16
うーん。16時前には下りたいなぁ。
虫沢古道を守る会さんありがとうございます。
2025年02月03日 14:16撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/3 14:16
虫沢古道を守る会さんありがとうございます。
思ったより難易度高い道だ。
ある程度山道慣れた人でないと怖いだろう。
シダンゴからの道とのギャップがある。
2025年02月03日 14:18撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/3 14:18
思ったより難易度高い道だ。
ある程度山道慣れた人でないと怖いだろう。
シダンゴからの道とのギャップがある。
It's fabulous !!
2025年02月03日 14:19撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/3 14:19
It's fabulous !!
案内板があるので迷うことはない。
2025年02月03日 14:19撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/3 14:19
案内板があるので迷うことはない。
展望は無いのでシダンゴからの周回よりもシダンゴ単体のが良さそう。
2025年02月03日 14:20撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/3 14:20
展望は無いのでシダンゴからの周回よりもシダンゴ単体のが良さそう。
えっ、タコチバの表記これだけ…!?
2025年02月03日 14:29撮影 by  iPhone 13, Apple
2/3 14:29
えっ、タコチバの表記これだけ…!?
景色。
2025年02月03日 14:34撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/3 14:34
景色。
自転車でこんな道下降する人しゅごい…。
ここは下山路なので、今はスルーしてピークへ向かう。
2025年02月03日 14:36撮影 by  iPhone 13, Apple
2/3 14:36
自転車でこんな道下降する人しゅごい…。
ここは下山路なので、今はスルーしてピークへ向かう。
柵の関係で直接向かえないので、ぐるっと回る。
2025年02月03日 14:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/3 14:36
柵の関係で直接向かえないので、ぐるっと回る。
山頂。うーん、地味。
2025年02月03日 14:40撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/3 14:40
山頂。うーん、地味。
すんごい斜めったトラバース。
人があまり来ないのか落ち葉も多い。
2025年02月03日 14:44撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/3 14:44
すんごい斜めったトラバース。
人があまり来ないのか落ち葉も多い。
倒木の障害物多い。
2025年02月03日 14:50撮影 by  iPhone 13, Apple
2/3 14:50
倒木の障害物多い。
柔らかくて滑りそうな足元。
2025年02月03日 14:52撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/3 14:52
柔らかくて滑りそうな足元。
おっ。下界の匂い。
2025年02月03日 14:54撮影 by  iPhone 13, Apple
2/3 14:54
おっ。下界の匂い。
ちらっと里が見えて来た。
2025年02月03日 14:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/3 14:56
ちらっと里が見えて来た。
ちょっとした高台。
2025年02月03日 14:58撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/3 14:58
ちょっとした高台。
登山口に着いた。
2025年02月03日 15:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/3 15:00
登山口に着いた。
住宅地を抜ける。
2025年02月03日 15:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/3 15:01
住宅地を抜ける。
蔵の横を通り右折。
2025年02月03日 15:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/3 15:02
蔵の横を通り右折。
朝見たグラウンド!
2025年02月03日 15:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2/3 15:02
朝見たグラウンド!
思ったより早く降りてこられたので
蝋梅祭りを冷やかしてこよう。
2
思ったより早く降りてこられたので
蝋梅祭りを冷やかしてこよう。
あ、この坂キツイ…。
2025年02月03日 15:07撮影 by  iPhone 13, Apple
2/3 15:07
あ、この坂キツイ…。
はぁはぁ言いながら会場へ。
入園料500円。来る道中にも花はあったが、匂いに包まれたかったので入場。
2025年02月03日 15:12撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/3 15:12
はぁはぁ言いながら会場へ。
入園料500円。来る道中にも花はあったが、匂いに包まれたかったので入場。
曇りがちながらも薄いブルーに映える。
2025年02月03日 15:18撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/3 15:18
曇りがちながらも薄いブルーに映える。
昨日の雪で傷んでしまったようだが、
花ぶりは満開真っ盛り。
2025年02月03日 15:21撮影 by  iPhone 13, Apple
9
2/3 15:21
昨日の雪で傷んでしまったようだが、
花ぶりは満開真っ盛り。
シックな花付きも良い。
2025年02月03日 15:23撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/3 15:23
シックな花付きも良い。
蝋細工のような美しさ。
2025年02月03日 15:23撮影 by  iPhone 13, Apple
12
2/3 15:23
蝋細工のような美しさ。
甘い香りに全身が包まれる。
2025年02月03日 15:25撮影 by  iPhone 13, Apple
7
2/3 15:25
甘い香りに全身が包まれる。
夢心地。
2025年02月03日 15:27撮影 by  iPhone 13, Apple
7
2/3 15:27
夢心地。
…夢の先に奴を見つけ、戦慄走る…!
(花粉症がほんとうに酷い。)
2025年02月03日 15:29撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/3 15:29
…夢の先に奴を見つけ、戦慄走る…!
(花粉症がほんとうに酷い。)
落ちていた蝋梅を乗せておく。
2025年02月03日 15:31撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/3 15:31
落ちていた蝋梅を乗せておく。
なかなか見応えあった。

久々のソロ山行お疲れ様でした。
2025年02月03日 15:32撮影 by  iPhone 13, Apple
7
2/3 15:32
なかなか見応えあった。

久々のソロ山行お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

蝋梅見たくて、ヤマレコパトロールしていたら見つけた「ヒノキダッカ」。
どうやら、「檜岳」と書いて、「ヒノキダッカ」と読むらしい。

名前の響きに魅了され、調べると単純な往復だけでコースタイムで10時間越える。
うーん、日帰りで行くには微妙な…。

けど最近鈍ってきているのも事実。
最悪、途中で時間オーバーするなら引き返そうか。

想像通り長い道のり。
難しくは無いが、一山超えていくのでトレーニングにも良かった。

またラッキーな事に前日の雪のためか、ほぼ無人の雪景色を楽しめた。まさか鹿のトレースを追う事になるとはw

下山後の蝋梅も、雪でやられていたが、満開の花を楽しめた。


響きに釣られつ行った檜岳だったが、良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
寄-雨山峠-檜岳山稜-シダンゴ山-寄
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら