ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7767078
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
房総・三浦

三浦アルプスコンプ㊗️ リスがいっぱい!椿も満開!電車でGO!

2025年02月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:39
距離
8.2km
登り
607m
下り
570m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
0:25
合計
3:38
距離 8.2km 登り 607m 下り 570m
8:03
2
スタート地点
8:19
8:24
15
8:48
8:49
13
9:02
9:07
26
9:33
6
9:39
3
椿尾根入口
9:42
10
9:52
6
9:58
9:59
13
10:12
10:13
5
10:18
10:20
1
10:21
10:22
11
10:33
23
10:59
11:06
13
11:19
11:20
17
11:37
4
山之神/稲荷大明神
11:41
ゴール地点
天候 晴れ! 午後から曇り空でした
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:
最寄駅… 5:56 分倍河原駅 6:01 … 6:32 武蔵小杉駅 6:51 … 7:33 JR逗子駅
(武蔵小杉駅で南武線乗換は時間が掛かります)

JR逗子駅 … 川久保バス停
7:50 … 7:56 230円 
逗26 湘南国際村センター前行 1番乗り場
https://timetablenavi.keikyu-bus.co.jp/dia/line/00200/


復路:
木古庭(きこば)バス停 … JR横須賀線衣笠駅
逗15 衣笠駅行 
https://timetablenavi.keikyu-bus.co.jp/dia/timetable/web/51216/7050081012/02/
■12:08 … 12:21 230円

木古庭バス停 … JR逗子行もあります 400円
https://timetablenavi.keikyu-bus.co.jp/dia/timetable/web/51216/7050081011/01/


JR衣笠駅12:29 … 12:44 逗子駅 12:52 … 13:36 武蔵小杉駅 13:44 … 14:18 分倍河原 14:19 … 最寄駅
(武蔵小杉駅から南武線乗換は小走りで!先頭車両に乗って京王線乗換時間1分で乗車出来ました)

コース状況/
危険箇所等
阿部倉山・下二子山・二子山・畠山・大沢山が未踏でした

下二子山のピーク前後にお助けロープあり
三国峠から畠山乳頭山分岐までの道に崩れた所あり
畠山のピーク前、三点支持で登るヤセ尾根あり
大沢山から木古庭への下山は踏み跡が薄いです

全般的に小さなアップダウンありますが
すぐに分岐やピークが現れるので頑張れます
道標もたくさんありますが、しっかり計画を立てて歩かないと迷います
(ヤマレコのお陰で全く迷わず歩けました)

寒さ対策の手袋でしたが
お助けロープや三点支持が必要な場面があったので
汚れてもいいグローブなどがいいと思います
その他周辺情報 JR逗子駅のトイレは東口改札を出る前のホームの先にあります
ダッシュでトイレへ直行(その後、長蛇の列)


今回の登山道にトイレはありません
川久保バス停の前にセブンイレブンあります
下山したあともトイレはありません
ベンチらしいものもありません
川久保バス停降車
(バスの本数少ないので注意)
2025年02月04日 08:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/4 8:01
川久保バス停降車
(バスの本数少ないので注意)
反対車線にセブンイレブンありました
横断歩道ないので渡る時は慎重に!
車の往来多いです
2025年02月04日 08:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 8:03
反対車線にセブンイレブンありました
横断歩道ないので渡る時は慎重に!
車の往来多いです
セブンイレブンの脇の道が近道
左折して・・・
2025年02月04日 08:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 8:03
セブンイレブンの脇の道が近道
左折して・・・
この道を真っすぐ!
2025年02月04日 08:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 8:04
この道を真っすぐ!
ここが阿部倉山登山口、民家の横を登ります
2025年02月04日 08:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 8:05
ここが阿部倉山登山口、民家の横を登ります
お地蔵さん
2025年02月04日 08:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/4 8:06
お地蔵さん
道なり
2025年02月04日 08:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 8:06
道なり
いきなりの急登ですが・・・
リスがたくさんいました
2025年02月04日 08:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
2/4 8:10
いきなりの急登ですが・・・
リスがたくさんいました
2025年02月04日 08:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/4 8:18
あっという間に阿部倉山!
衣服調整と水分補給
2025年02月04日 08:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
2/4 8:20
あっという間に阿部倉山!
衣服調整と水分補給
三浦アルプスって感じです
2025年02月04日 08:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/4 8:33
三浦アルプスって感じです
低山ハイクなのでどこからも登れて下りることが出来ますがこんな看板があるところも…。
安心してください!こちらには行きません
2025年02月04日 08:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 8:41
低山ハイクなのでどこからも登れて下りることが出来ますがこんな看板があるところも…。
安心してください!こちらには行きません
2025年02月04日 08:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/4 8:42
下二子山手前、振り返って撮影
そこそこの斜度、お助けロープあり!
使わなくても登れるけど
軍手タイプの手袋の方が良かった!
(寒さ対策用の手袋でした)
2025年02月04日 08:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 8:47
下二子山手前、振り返って撮影
そこそこの斜度、お助けロープあり!
使わなくても登れるけど
軍手タイプの手袋の方が良かった!
(寒さ対策用の手袋でした)
下二子山(下ノ山)とうちゃこ
2025年02月04日 08:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
2/4 8:48
下二子山(下ノ山)とうちゃこ
下りもロープあり
昨日雨が降ったのかな?
滑った跡があるので、それを見ただけで私も滑りそう
2025年02月04日 08:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 8:53
下りもロープあり
昨日雨が降ったのかな?
滑った跡があるので、それを見ただけで私も滑りそう
椿だらけ
2025年02月04日 08:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
2/4 8:55
椿だらけ
2025年02月04日 08:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 8:56
2025年02月04日 08:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 8:59
あ!電波塔だ
2025年02月04日 09:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 9:01
あ!電波塔だ
いきなり開けた!
二子山(上ノ山)とうちゃこ
見晴台と芝生 
ベンチはないけどシートを敷けば座れますね
2025年02月04日 09:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
2/4 9:02
いきなり開けた!
二子山(上ノ山)とうちゃこ
見晴台と芝生 
ベンチはないけどシートを敷けば座れますね
2025年02月04日 09:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/4 9:02
見晴台から撮影
2025年02月04日 09:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 9:03
見晴台から撮影
2025年02月04日 09:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 9:03
電波塔カッコいい!
2025年02月04日 09:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 9:05
電波塔カッコいい!
葉山中継局なんだね
二子山からは歩きやすい道です
2025年02月04日 09:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 9:07
葉山中継局なんだね
二子山からは歩きやすい道です
しばらく林道を歩きます
2025年02月04日 09:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 9:07
しばらく林道を歩きます
山友にもらった梅
冬だけど塩分補給は大事!
2025年02月04日 09:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 9:09
山友にもらった梅
冬だけど塩分補給は大事!
道標はたくさんあります
しっかり計画を立てて歩かないと変な方向に行ってしまうよ!
ピンテは少ないです(無いに等しい)
2025年02月04日 09:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 9:17
道標はたくさんあります
しっかり計画を立てて歩かないと変な方向に行ってしまうよ!
ピンテは少ないです(無いに等しい)
2025年02月04日 09:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 9:34
切通しのような道
2025年02月04日 09:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 9:36
切通しのような道
椿尾根への入口 いつか行ってみたい
道標でなく足元に看板 
反対から来たら見落としそう
2025年02月04日 09:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 9:39
椿尾根への入口 いつか行ってみたい
道標でなく足元に看板 
反対から来たら見落としそう
馬頭観音通過
靴紐調整
2025年02月04日 09:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/4 9:42
馬頭観音通過
靴紐調整
切った木を横に並べた道です
チェーンソーの音がする!
送電線に掛かった枝を数人で切ってました
女性もいました。カッコいい!
2025年02月04日 09:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 9:47
切った木を横に並べた道です
チェーンソーの音がする!
送電線に掛かった枝を数人で切ってました
女性もいました。カッコいい!
何やらたくさん書いてあります
2025年02月04日 09:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/4 9:52
何やらたくさん書いてあります
宙に浮いてる人影?
違います!この鉄塔に登って指示を出してるみたい
2025年02月04日 09:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 9:54
宙に浮いてる人影?
違います!この鉄塔に登って指示を出してるみたい
2025年02月04日 10:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 10:02
足元にも看板多数
2025年02月04日 10:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 10:03
足元にも看板多数
こんなところもあります
2025年02月04日 10:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 10:04
こんなところもあります
2025年02月04日 10:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
2/4 10:08
2025年02月04日 10:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 10:08
木の根が岩を抱いてます
2025年02月04日 10:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/4 10:08
木の根が岩を抱いてます
2025年02月04日 10:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/4 10:10
田浦分岐
ここは以前歩いてます
2025年02月04日 10:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 10:12
田浦分岐
ここは以前歩いてます
2025年02月04日 10:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 10:13
三点支持で登ります
両側にお助けロープあり
2025年02月04日 10:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/4 10:14
三点支持で登ります
両側にお助けロープあり
登り切った!振り返って撮影。
2025年02月04日 10:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 10:16
登り切った!振り返って撮影。
たくさんの看板で迷いそう
2025年02月04日 10:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 10:17
たくさんの看板で迷いそう
乳頭山へは左方向
三浦アルプスと言えばこの階段!
2025年02月04日 10:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 10:17
乳頭山へは左方向
三浦アルプスと言えばこの階段!
乳頭山からの景色
2025年02月04日 10:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
2/4 10:18
乳頭山からの景色
はい!乳頭山とうちゃこ
2025年02月04日 10:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/4 10:18
はい!乳頭山とうちゃこ
エアータッチ
2025年02月04日 10:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 10:19
エアータッチ
階段下ります
2025年02月04日 10:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 10:19
階段下ります
まだ続きます
2025年02月04日 10:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 10:20
まだ続きます
階段下り切ったら三国峠
ここを畠山方面へ
2025年02月04日 10:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 10:21
階段下り切ったら三国峠
ここを畠山方面へ
薄く書いてある
2025年02月04日 10:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 10:22
薄く書いてある
三国峠分岐から大沢谷分岐まで
荒れた道でした
一部崩落してました
2025年02月04日 10:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 10:23
三国峠分岐から大沢谷分岐まで
荒れた道でした
一部崩落してました
振り返って撮影
2025年02月04日 10:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 10:24
振り返って撮影
大沢谷分岐通過
2025年02月04日 10:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 10:33
大沢谷分岐通過
大沢谷分岐から畠山までは
岩や根っこの道が続きました
2025年02月04日 10:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 10:40
大沢谷分岐から畠山までは
岩や根っこの道が続きました
2025年02月04日 10:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 10:41
2025年02月04日 10:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 10:41
畠山乳頭山分岐
ここを右折したら・・・
2025年02月04日 10:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 10:56
畠山乳頭山分岐
ここを右折したら・・・
畠山です
2025年02月04日 10:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
2/4 10:58
畠山です
山頂標識がぶる下がってる
誰か直さないのかな?
2025年02月04日 10:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
2/4 10:59
山頂標識がぶる下がってる
誰か直さないのかな?
おやつ食べて最後の大沢山目指します
2025年02月04日 11:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 11:06
おやつ食べて最後の大沢山目指します
あれ?この辺りが大沢山への分岐なんだけど・・・
2025年02月04日 11:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 11:15
あれ?この辺りが大沢山への分岐なんだけど・・・
回り込んでみたら、書いてありました

2025年02月04日 11:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 11:15
回り込んでみたら、書いてありました

ピンテやけにあるな!
この中のひとつに山頂名が書いてあるはず
2025年02月04日 11:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 11:20
ピンテやけにあるな!
この中のひとつに山頂名が書いてあるはず
ありました!
2025年02月04日 11:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
2/4 11:20
ありました!
ここからの下山ルートは踏み跡が薄く道幅も狭いです
冬の時期なら見つけやすいけど、暖かくなったら藪漕ぎかも
コースタイムもわからないので、焦らず慎重に下りました
2025年02月04日 11:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/4 11:20
ここからの下山ルートは踏み跡が薄く道幅も狭いです
冬の時期なら見つけやすいけど、暖かくなったら藪漕ぎかも
コースタイムもわからないので、焦らず慎重に下りました
10分程歩くと、落葉が堆積した広い道になりました
民家の屋根もちらほら見えます
2025年02月04日 11:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/4 11:31
10分程歩くと、落葉が堆積した広い道になりました
民家の屋根もちらほら見えます
2025年02月04日 11:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 11:33
山ノ神
2025年02月04日 11:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
2/4 11:37
山ノ神
ここで登山道おしまい!
11:38 バスが行ってしまいました
2025年02月04日 11:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/4 11:38
ここで登山道おしまい!
11:38 バスが行ってしまいました
下りの舗装路です
交番前でヤマレコ終了
2025年02月04日 11:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/4 11:39
下りの舗装路です
交番前でヤマレコ終了
時間があったので上り逗子行きのバス停の確認

下り衣笠駅行のバスで帰路に着きました
バス停に椅子が2脚あり
2025年02月04日 11:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/4 11:43
時間があったので上り逗子行きのバス停の確認

下り衣笠駅行のバスで帰路に着きました
バス停に椅子が2脚あり
撮影機器:

装備

MYアイテム
chiko
重量:0.83kg
個人装備
🎒ザック 🥾靴 🧢帽子 📱iPhone12pro 🔋モバイルバッテリー 地図 🩹ファーストエイドキット 💊常備薬 💳保険証 💊漢方68 😷マスク アルコールティッシュ 手拭い 🍙お昼ご飯 🍫行動食 🍹飲料 レジャーシート Black Diamond FLZ(予備) 🔔熊鈴・笛 計画書

感想

三浦アルプス未踏の山があったので
ひとりで登って来ました
平日だからかな?
誰とも会わず、静かな山歩きでした
リスがたくさんいて可愛かったゎ
これで三浦アルプス コンプです!
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ヤッタ~!



以前に登ったルート
三浦アルプス 南尾根ルート🌸(仙元山 → 乳頭山 → 田浦 )
2023年02月22日(水)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5199664.html

三浦アルプス 南尾根ルート🌸(田浦 → 乳頭山 → 仙元山)
2022年02月24日(木)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4025027.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
田浦 二子山  逗子  三浦アルプス横断
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
三浦アルプス周回ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら