記録ID: 7768376
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
寒波襲来 八ヶ岳テント合宿(赤岳・硫黄岳・天狗岳)-2025-02-04
2025年02月04日(火) 〜
2025年02月05日(水)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:05
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 770m
- 下り
- 755m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪の量的に赤岳鉱泉までチェンスパが正解だった 4日午後以降の積雪で下りは堰堤広場までは雪が深くなりトレースも見えない箇所があったので、今後はアイゼンで良いのかも。ピンクテープはしっかり見える。 |
写真
撮影機器:
感想
今回の目的は山頂では無く冬の八ヶ岳で一泊、自身の寒さ耐性と装備の過不足をしっかり確認する事
重量を背負いどのくらい歩けるのかを知る事
数年に一度の寒波の襲来も雪の予報は水曜日午後からで万全の準備(のつもり)で出発。
初めての冬山テント泊。前日パッキングに手こずりチェンスパを装備から外してしまい、やまのこ村山以降終始アイゼン歩行したが体力を大きく削る事となった。雪の量的に赤岳鉱泉まではチェンスパが正解。
予報に反して昼過ぎから雪となって
4日の午後以降の積雪で下りは堰堤広場までは雪が深くなりトレースも分からない所がありましたので、今後はアイゼンで良いかも。
新調したシュラフと銀マットにパタパタで若干の底冷えを感じるも十分眠る事ができた。
朝食以外は山小屋にお世話になったが、今後は今回の経験をもとに必要な物、余計な物を見直し美味しいもの、お楽しみをしっかり持ち込みたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する