記録ID: 7768548
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
雪の金峰山
2025年02月04日(火) 〜
2025年02月05日(水)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:42
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 918m
- 下り
- 1,069m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:27
距離 6.2km
登り 917m
下り 34m
天候 | 下界は晴れ、山は雪雲の中 朝の山小屋の温度計はマイナス16度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
廻り目平駐車場周辺は、スケートリンクに新雪が数センチ乗っている状況 沢の出合から先の登山道はアイゼンで登りやすい 小屋から上は要ラッセル |
その他周辺情報 | 金峰山小屋、薪ストーブが暖かく、ご飯もおいしくて,布団はふかふか温か。 トイレが外なので、吹雪いていてつらかったが仕方なし。 |
写真
装備
個人装備 |
6本爪アイゼンしか持っていなかったので、12本爪アイゼンを拝借しました。
|
---|---|
共同装備 |
休憩時,お試しでツェルト体験しました。暖かくてびっくり!
|
感想
雪山講習に参加。
軽アイゼンで参加OKとのことでしたが、現地にて雪の状況を見て、山岳ガイドさんが12本爪アイゼンを貸してくださいました。
初めて履きましたが、6本と同じような感覚、ただ急登になると重く感じました。
山小屋泊して翌朝登頂。
小屋から上はラッセル!最初はガイドさんについて行ったが、講習なので途中から交代で先頭を務める!ひゃー!
気温は小屋出発時マイナス16度、山頂はいかに?風も強く眺望もないため周回はやめてピストンで小屋に戻りました。
メガネの内側に霜がついたり、目出帽からでたほっぺがピリピリしたり、厳寒の雪山を体験できて感動しました。
今度はグリーンシーズンに来たいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する