記録ID: 7769707
全員に公開
ハイキング
関東
東京半日 ゆる登山 千駄ヶ谷富士、駒込富士、十条富士、赤塚富士、4座征服
2025年02月05日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 33.7km
- 登り
- 69m
- 下り
- 74m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り 一瞬 雪がチラつく寒い天気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
各富士山から富士山へはサイクリング 赤塚富士から自宅まで自転車で帰る これじゃあ登山 じゃなくてサイクリングですね😝 |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本 舗装された道です 富士塚だけは 登山道かな |
その他周辺情報 | 北区西ヶ原の町中華わらくがおすすめです 各定食が800円 サラダ スープ 香の物がついていて、ご飯はおかわりもできるようです チンジャオロース定食を食べましたが量質とも満足しました 女将さんの接客も素晴らしいです 護国寺の群林堂で豆大福、東十条の草月でどら焼き 黒松を買いました どちらも安定した おいしさです |
写真
感想
今日も冬晴れのいい天気なので 東京半日ゆる登山の都内にある富士塚 四座(実はゆる登山対象は三座でした赤塚富士は対象外、赤塚城跡が対象あ~ぁ🥲)を訪ねました
千駄ヶ谷富士、駒込富士 、十条富士 、赤塚富士です
基本自転車で移動して富士塚を登ることにしました
最初の千駄ヶ谷 富士塚は、とても立派な作りに感心してしまいました
なんとなく 富士山に登った気がする?😙
続いて訪れた駒込富士は古墳の上に設けられたもので、これはこれで歴史が感じられました
3番目の十条富士は道路拡幅のために移動したのかな?背後には宅地が迫っていました
最後 訪れた赤塚富士は小ぶりな富士でした
かつてこれらの富士塚からは駿河の富士山が望めたんでしょうね
江戸時代 東京における富士信仰はとても厚かったんですね
今年は是非一度 本当の富士山にも登ってみたいなと思いました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する