ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7770898
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

金時山から丸岳方向へ外輪山

2025年02月06日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
12.1km
登り
1,004m
下り
955m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
0:22
合計
5:39
距離 12.1km 登り 1,004m 下り 955m
10:09
10:10
27
10:37
22
10:59
3
11:02
11:03
34
11:37
42
12:19
41
13:00
13:01
18
13:19
16
13:35
13:42
4
13:46
19
14:05
14:06
12
14:18
18
14:36
14:42
26
15:08
15:09
14
15:23
15:27
1
15:28
ゴール地点
天候 晴れで風強し
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
新宿から金時神社入口まで高速バス。到着は渋滞のため1時間ほど遅れた。帰りは桃源台から高速バス。
コース状況/
危険箇所等
特に危険もなく金時山から先は気分良く歩けるコース。
今回はここからスタート
2025年02月06日 09:48撮影 by  iPhone 12, Apple
2/6 9:48
今回はここからスタート
今日はいい天気で眺望もバッチリ。
2025年02月06日 11:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/6 11:00
今日はいい天気で眺望もバッチリ。
長尾山。今回は雪あり。
2025年02月06日 11:38撮影 by  iPhone 12, Apple
2/6 11:38
長尾山。今回は雪あり。
乙女峠からも眺めがいい。
2025年02月06日 12:20撮影 by  iPhone 12, Apple
2/6 12:20
乙女峠からも眺めがいい。
丸岳頂上。カルデラ方面は視界が開けて眺めがいい。
2025年02月06日 12:58撮影 by  iPhone 12, Apple
2/6 12:58
丸岳頂上。カルデラ方面は視界が開けて眺めがいい。
丸岳から神山方向。山体崩壊がよくわかる。知識では知っていたけど実際ここからみると実感できる。
2025年02月06日 12:58撮影 by  iPhone 12, Apple
2/6 12:58
丸岳から神山方向。山体崩壊がよくわかる。知識では知っていたけど実際ここからみると実感できる。
丸岳から南方向へ下るところからの眺めは駿河湾まで見えて気持ちい。
2025年02月06日 13:03撮影 by  iPhone 12, Apple
2/6 13:03
丸岳から南方向へ下るところからの眺めは駿河湾まで見えて気持ちい。
本当に登山道の真ん中にある落合三角点。点の記によると明治17年に設置のようだ。その当時はこんな登山道ではなかったのかも。
2025年02月06日 14:05撮影 by  iPhone 12, Apple
2/6 14:05
本当に登山道の真ん中にある落合三角点。点の記によると明治17年に設置のようだ。その当時はこんな登山道ではなかったのかも。
富士見ヶ丘公園からきれいな富士山と、通ってきた丸岳・金時山。
2025年02月06日 14:19撮影 by  iPhone 12, Apple
2/6 14:19
富士見ヶ丘公園からきれいな富士山と、通ってきた丸岳・金時山。
箱根芦ノ湖展望公園から。ここは眺めいいです。歩いて行かなくても箱根スカイラインの展望台なので車ですぐ行けるところがみそですが。
2025年02月06日 14:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/6 14:37
箱根芦ノ湖展望公園から。ここは眺めいいです。歩いて行かなくても箱根スカイラインの展望台なので車ですぐ行けるところがみそですが。
桃源台まで降りて今日は終わり。
2025年02月06日 15:27撮影 by  iPhone 12, Apple
2/6 15:27
桃源台まで降りて今日は終わり。
撮影機器:

感想

雪が降ったので溶ける前に雪と戯れたいと先月に引き続き金時山へ。
外輪山を繋げるつもりの何度目かなので、乙女峠から南下しても良かったけど、先月天気が悪くて眺望が全くなかったので金時山スタートとした。
登ったことのないルートということで金時神社からスタート。
新宿から高速バス一本で行けるのは楽でいいけど、安定の1時間遅れ。今回は下山ルートが色々あり、行けるところまで行こうという計画なので想定内なのですが、ガッツり1日フルに使おうという時は使いにくい。
そういう時は先月のように電車で御殿場まできて天悠行きの路線バスに乗れば時間が読めていい。

寒かったものの登り始めればホカホカ。でも思ったより雪が無いと不安にもなるが、天気も良く眺望もあるので気持ちよく登る。
金時神社分岐の先から雪が見えはじめなんとなく楽しくなる。頂上手前で踏み締められた雪が凍って滑るようになる。
チェンスパイクをつけると面白いように歩ける。楽しんでいるうちに頂上。今日は眺めがいい。数人の先客がいた。
少し休んで乙女峠方面へ。風があるので周りを草本で囲まれた長尾山で昼食をと思ってたけど座るのに適したとこがなく乙女峠まで行った。思いの外、風も強くなくカルデラの眺めを楽しみながらいつものカップラーメンとおにぎりで昼食。

乙女峠から先は流石に人が少なくなるようで、足跡も少なくなった。少し溶けた雪が再び凍った状態だった。日がずっと当たっているところは雪が溶けて地面が出ているような状態。もう少し雪があった方が楽しかったかも。

丸岳到着。眺めは別に期待してなかったけどかなりいい。カルデラの様子がよくわかる。神山の山体崩壊がすごくわかる。教科書の写真はここからなのかな?
丸岳から南西に下る道も気持ちいい。今までの風景と少し違って駿河湾がきれいに見える。

時間がなければ長尾峠から降りることも考えていたけど、まだまだ時間があるので先に行く。残り時間がまだまだってほどではないか。16:25桃源台発のバスに乗りたいので時間を気にしながらどこまで行けるか考えながら歩く。

本当に登山道の真ん中にある落合三角点。外輪山のこっち側にはあまり三角点無いんだなと思い帰ってから調べたら、丸岳の西側の寄生火山にあった。ちょっとそっちは行きにくそう。

富士見ヶ丘公園は富士山から金時山方面も見えて気持ちよかった。車で行けるけど。

湖尻峠まで行けるかどうかなと思いながら歩いて箱根芦ノ湖展望公園へ。芦ノ湖の眺めがいい。車で行けるけど。
ここは道がすぐで、芦ノ湖側も樹木がなく風の通り道のようで強風が吹いていた。日が低くなり気温も下がってきて風に当たって寒くなったのもあり今回はここまでとした。急ぐのもなんだかなと思ったし。いつもセカセカした山歩きしてるし。

ここからドーンと芦ノ湖まで降ります。次回ここからはじめるとすると、この上り坂はちょっと楽しめないかなといった変化のない、周りを樹木に囲まれた道でした。1kmで250mほど下って湖尻水門の脇に。桃源台まで歩いて今日は終了。バスの出発まで1時間ちょっとあったけど、ビジターセンターはこの前行ったし、九頭竜本宮に行こうかと思ったけど時間ギリギリになりそうだし、さらに風が強くなった気がするのでやめた。温泉でも入れればよかったけどレイクサイドホテルは改装休館で近場にいいところがなさそうなのでこれも断念。桃源台ターミナルのベンチで身支度をしてコーヒー飲んで時間を潰しました。

次の日が早い仕事なので16:25発にしたけど次の17:25発にできれば湖尻峠まで行けたなと残念な気持ちはある。まあしょうがない。雪があるうちに来たかったから。

いつもより開始が遅く撤収が早いので距離も標高差も少なかった。
このぐらいが体にも楽でいいのかもしれない。
だけど体が行けそうなギリギリを攻めるようなスケジュール立てちゃうんだよな。

高速バスは便利。だけどだいたい朝は到着が遅れている。
東名高速がああ渋滞続きではね。
そして事故があると渋滞は長く時間もかかり、90分や120分遅れなんてこともある。
なので時間に余裕を持ってスケジュールを立てるか、行けるところまで行こうといったスケジュールにすることをお勧めします。もしくは何個か所要時間の違うルートを作っておくか。
タイトなスケジュールの場合は電車との併用をお勧めします。

それと登山靴の泥はきれいにしてからバスや電車に乗りましょう。「山登りした人が座ってたな」とすぐわかってしまうほど汚していたら恥ずかしいですから。私は100均の小さなブラシを持参してます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
足柄駅 金時山 長尾峠 湖尻ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
湖尻峠から金時山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら