ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 777166
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山(↑大山北尾根・↓諸戸尾根)

2015年12月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
kaz その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:04
距離
13.5km
登り
1,321m
下り
1,322m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
1:02
合計
7:00
6:53
13
7:06
7:06
39
7:45
7:55
74
9:09
9:17
40
9:57
9:57
19
10:16
10:18
51
11:09
11:50
83
13:32
13:32
15
13:47
13:48
5
13:53
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山届は、ヤビツ峠公衆トイレ前の登山ポストに提出しました。
県立札掛森の家駐車場より
札掛→一ノ沢峠→大山北尾根→大山山頂→諸戸尾根→札掛
コース状況/
危険箇所等
今回のルートですが標識等は、殆ど有りませんでした。
ヤビツ峠へ向かう途中菜の花台の駐車場からの景色(日の出まで20分以上・・・待てない)
2015年12月09日 06:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
12/9 6:13
ヤビツ峠へ向かう途中菜の花台の駐車場からの景色(日の出まで20分以上・・・待てない)
ヤビツ峠のポストに登山届けを出します(今回のルートは道標が少ないので少々不安です)
2015年12月09日 06:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/9 6:23
ヤビツ峠のポストに登山届けを出します(今回のルートは道標が少ないので少々不安です)
県立札掛森の家に駐車。今日は計3台です(あの真ん中の尾根を歩くのかな?)
2015年12月09日 06:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 6:51
県立札掛森の家に駐車。今日は計3台です(あの真ん中の尾根を歩くのかな?)
しばらく道路を歩きます。
2015年12月09日 06:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 6:53
しばらく道路を歩きます。
まだ紅葉を見る事ができました。
2015年12月09日 06:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
12/9 6:58
まだ紅葉を見る事ができました。
寒くて白くなってる。
2015年12月09日 07:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 7:03
寒くて白くなってる。
駐車場から約15分ここから登山道に入ります。
2015年12月09日 07:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/9 7:06
駐車場から約15分ここから登山道に入ります。
道路から降るとすぐに立派な橋がありました。
2015年12月09日 07:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 7:10
道路から降るとすぐに立派な橋がありました。
細い道を進みます。
2015年12月09日 07:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/9 7:15
細い道を進みます。
この紅葉の写真を撮った直後、目の前をスゴイ勢いで右上から落石がありビックリしました(写真を撮る為に一瞬立止まってよかった!)
2015年12月09日 07:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/9 7:20
この紅葉の写真を撮った直後、目の前をスゴイ勢いで右上から落石がありビックリしました(写真を撮る為に一瞬立止まってよかった!)
落石があった方を見上げると斜面をシカが駆け上がっていました。犯人はお前かい!
2015年12月09日 07:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
12/9 7:21
落石があった方を見上げると斜面をシカが駆け上がっていました。犯人はお前かい!
登山開始早々、何だかこの先が思いやられる。
2015年12月09日 07:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/9 7:23
登山開始早々、何だかこの先が思いやられる。
階段が出て来ましたが落ち葉が多い。
2015年12月09日 07:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 7:26
階段が出て来ましたが落ち葉が多い。
この先を左に進めば一ノ沢峠です。
2015年12月09日 07:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 7:42
この先を左に進めば一ノ沢峠です。
一ノ沢峠に到着。右から上がって来ました。大山北尾根への標識は有りません。写真中央へと登って行きます。
2015年12月09日 07:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/9 7:46
一ノ沢峠に到着。右から上がって来ました。大山北尾根への標識は有りません。写真中央へと登って行きます。
尾根には、杭が所処あり分かりやすいです。
2015年12月09日 07:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 7:54
尾根には、杭が所処あり分かりやすいです。
大きな倒木を越える妻。
2015年12月09日 08:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/9 8:06
大きな倒木を越える妻。
細くなった尾根を下る。
2015年12月09日 08:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 8:09
細くなった尾根を下る。
まっすぐは大丈夫?
2015年12月09日 08:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 8:23
まっすぐは大丈夫?
たぶん752地点。
2015年12月09日 08:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/9 8:37
たぶん752地点。
根っ子でコケないように。
2015年12月09日 08:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/9 8:38
根っ子でコケないように。
なんだコリャ?
2015年12月09日 08:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/9 8:47
なんだコリャ?
境沢ノ頭手前の急登。
2015年12月09日 08:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/9 8:53
境沢ノ頭手前の急登。
境沢ノ頭に出ました。北尾根ルートに有る標識は、ここだけだと思います。ここの分岐を降ると地獄沢橋方面です。
2015年12月09日 09:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/9 9:09
境沢ノ頭に出ました。北尾根ルートに有る標識は、ここだけだと思います。ここの分岐を降ると地獄沢橋方面です。
境沢ノ頭に有るNo.16鉄塔。急に開けて眩しい
2015年12月09日 09:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/9 9:09
境沢ノ頭に有るNo.16鉄塔。急に開けて眩しい
パワースポット!
2015年12月09日 09:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/9 9:15
パワースポット!
日陰はまだ白い。歩くといい音がする。
2015年12月09日 09:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/9 9:18
日陰はまだ白い。歩くといい音がする。
西ノ沢への途中にある崩落地から大山山頂が見えました(遠く感じる)
2015年12月09日 09:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 9:45
西ノ沢への途中にある崩落地から大山山頂が見えました(遠く感じる)
霞んでいますが箱根が見えます。
2015年12月09日 09:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/9 9:46
霞んでいますが箱根が見えます。
気付くと富士山の頭が見えていました。
2015年12月09日 09:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/9 9:46
気付くと富士山の頭が見えていました。
日陰の白い所は、雪のように見える。
2015年12月09日 09:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/9 9:51
日陰の白い所は、雪のように見える。
丹沢三峰も見えます。
2015年12月09日 09:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/9 9:52
丹沢三峰も見えます。
いい眺めです。丹沢主脈とその下に長尾尾根が見えます。
2015年12月09日 09:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/9 9:53
いい眺めです。丹沢主脈とその下に長尾尾根が見えます。
ミズヒノ頭を通過。
2015年12月09日 09:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/9 9:55
ミズヒノ頭を通過。
西沢ノ頭を通過。
2015年12月09日 10:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 10:14
西沢ノ頭を通過。
細い尾根が有ります。
2015年12月09日 10:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 10:22
細い尾根が有ります。
枝尾根が有りますが、標識が無い。もしかしてネクタイ尾根かな?
2015年12月09日 10:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 10:31
枝尾根が有りますが、標識が無い。もしかしてネクタイ尾根かな?
モノレールが出て来ました。レール沿いに歩いて行きます。
2015年12月09日 10:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 10:43
モノレールが出て来ました。レール沿いに歩いて行きます。
山頂手前の崩落地からの大展望。今日はココまで誰にも会いませんでしたがこの直後初めて登山者と会いました。
2015年12月09日 10:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/9 10:48
山頂手前の崩落地からの大展望。今日はココまで誰にも会いませんでしたがこの直後初めて登山者と会いました。
山頂のアンテナ裏にあるシカ避け網に脚立があります。
2015年12月09日 11:07撮影 by  DMC-LZ5, Panasonic
7
12/9 11:07
山頂のアンテナ裏にあるシカ避け網に脚立があります。
北尾根制覇。(登りだけの使用で簡単でした。下りの場合は標識が殆ど無く支尾根が幾つか有り注意が必要です)
2015年12月09日 11:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/9 11:08
北尾根制覇。(登りだけの使用で簡単でした。下りの場合は標識が殆ど無く支尾根が幾つか有り注意が必要です)
ここのアンテナ裏から出て来ました。
2015年12月09日 11:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 11:09
ここのアンテナ裏から出て来ました。
移動して都心方面の展望。
2015年12月09日 11:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/9 11:14
移動して都心方面の展望。
双眼鏡で見ていた人が日光白根山が見えると言っている。
2015年12月09日 11:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 11:15
双眼鏡で見ていた人が日光白根山が見えると言っている。
平日でしたが山頂は多くの人で賑わっていました。
2015年12月09日 11:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
29
12/9 11:19
平日でしたが山頂は多くの人で賑わっていました。
下山は、諸戸尾根を歩きます。妻は先にズンズン進んで行きます。
2015年12月09日 11:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/9 11:55
下山は、諸戸尾根を歩きます。妻は先にズンズン進んで行きます。
今日は富士山が良く見えました(前回、蛭ヶ岳に登った時はガスで何も見えませんでした)
2015年12月09日 11:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
12/9 11:56
今日は富士山が良く見えました(前回、蛭ヶ岳に登った時はガスで何も見えませんでした)
塔ノ台と菩提峠が見えます。
2015年12月09日 11:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/9 11:56
塔ノ台と菩提峠が見えます。
諸戸尾根に入ります(柵が壊れている)
2015年12月09日 11:57撮影 by  DMC-LZ5, Panasonic
8
12/9 11:57
諸戸尾根に入ります(柵が壊れている)
歩きやすくてなかなかいい尾根です。歩いて来た道を振り返る。
2015年12月09日 12:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/9 12:19
歩きやすくてなかなかいい尾根です。歩いて来た道を振り返る。
こんな所も有りますが問題なし。落ち葉の多い下りで妻が2回ヒックリ返っていました。
2015年12月09日 12:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/9 12:40
こんな所も有りますが問題なし。落ち葉の多い下りで妻が2回ヒックリ返っていました。
登りの時はここは直進。
2015年12月09日 12:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/9 12:47
登りの時はここは直進。
ここは直進しないように。目印もあるので大丈夫。
2015年12月09日 12:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/9 12:51
ここは直進しないように。目印もあるので大丈夫。
だいぶ降りて来ました。この辺りから沢の音が聞こえて来ました。
2015年12月09日 12:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 12:56
だいぶ降りて来ました。この辺りから沢の音が聞こえて来ました。
諸戸尾根を無事降りて来ました。このコースも道標などは有りませんでした。
2015年12月09日 13:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/9 13:08
諸戸尾根を無事降りて来ました。このコースも道標などは有りませんでした。
山林事務所の裏に出ました。ココは私有地の様なので忍び足で歩く。
2015年12月09日 13:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 13:09
山林事務所の裏に出ました。ココは私有地の様なので忍び足で歩く。
妻は堂々と出て来ました!
2015年12月09日 13:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/9 13:10
妻は堂々と出て来ました!
札掛までしばらく道路を歩いて帰ります。
2015年12月09日 13:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 13:15
札掛までしばらく道路を歩いて帰ります。
この先は長いS字コーナーなのでショートカット。
2015年12月09日 13:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 13:18
この先は長いS字コーナーなのでショートカット。
こんな感じです(ショートカット中)
2015年12月09日 13:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 13:19
こんな感じです(ショートカット中)
ここは地獄沢橋からの登山道入り口。ここから登れば境沢ノ頭で大山北尾根に合流します(確認の為に入ってみたらコケタ)
2015年12月09日 13:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 13:33
ここは地獄沢橋からの登山道入り口。ここから登れば境沢ノ頭で大山北尾根に合流します(確認の為に入ってみたらコケタ)
今回卸したてのファイントラックのズボンに泥が。登山中は一度もコケなかったのに。
2015年12月09日 13:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/9 13:36
今回卸したてのファイントラックのズボンに泥が。登山中は一度もコケなかったのに。
この吊橋を渡ればゴールはすぐです。
2015年12月09日 13:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/9 13:47
この吊橋を渡ればゴールはすぐです。
吊橋を渡って県立札掛森の家の敷地内を通過。
2015年12月09日 13:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 13:49
吊橋を渡って県立札掛森の家の敷地内を通過。
ようやくゴール!帰って来たらウチの車だけでした。
2015年12月09日 13:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/9 13:52
ようやくゴール!帰って来たらウチの車だけでした。
帰りに寄ったヤビツ峠。休日は多くの人で賑わっていますが今日は閑散としていました。
2015年12月09日 14:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 14:22
帰りに寄ったヤビツ峠。休日は多くの人で賑わっていますが今日は閑散としていました。

感想

今回の登山は、人気の大山ですが、登り大山北尾根で、下りは諸戸尾根のルートです。山と高原の地図では、登りは点線、下りはルートすら載っていません。丹沢詳細地図を持っていき、いつもよりも念入りにルートを確認しました。

出発は札掛森の家の駐車場からですが、登山届けはヤビツ峠の登山ポストに提出しました。駐車場から登山口までは15分程道路を進みます。
登山口からスグに橋があります。そこから一ノ沢峠へ進みますが途中道幅の狭い所が有り滑らないよう注意して歩きます。
写真のコメントにもありますがサッカーボール程の大きさの岩がスグ目の前を勢いよく落ちて逝きました。偶然、紅葉の写真を撮る為に立ち止まって本当に良かったです。あのまま歩いていたらと思うとゾッとします。

一ノ沢峠から大山北尾根に進む標識はありませんが、踏み跡があり分かりやすいと思います。尾根には所処、石杭が有り目印になります。
途中、急登やヤセ尾根などが有りましたが登りで歩くには一般登山道と変わらない感じでした。標識は境沢ノ頭しかありませんが・・・
しかし下山で歩く時は所処、支尾根があるので注意が必要だと思います。

もうすぐ山頂の所でこの日初めて登山者と会いました。ソロの方でしたが私達が歩いている所と違う所から降りて来ました。大きな声でそっちが山頂の道ですかと尋ねて彼の方へ移動しました。まあ山頂のアンテナが見えていたので、そのまま進んでも良かったと思います。シカ柵を跨ぐ脚立を越えれば山頂です。

平日でしたが山頂は多くの人で賑わっていました。ここまで歩いて来た道とは大違いでした。この日は天気も良く風も穏やかで、景色もサイコーでした。東方面は少し霞んでいましたが、西側の富士山方面はバッチリ良く見えました。

下山は、山頂から少し下って登山道から外れた所にある柵から入ります。
いよいよ諸戸尾根を下りますが、このルートも標識は有りません。
しかし、踏み跡があり迷う様な事は有りませんでした。諸戸尾根を下りきると山林事務所の敷地に出ます。後は札掛まで道路を歩いて帰ります。

今回の登山は以前から歩いてみたかった大山北尾根と諸戸尾根にようやく訪れる事が出来ました。出発前は少し不安でしたがこれも事前にルートをよく確認しておいた結果だとおもいます。
天候にも恵まれ良い登山が出来ました。

参考にさせて頂いたryoさん有難うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1820人

コメント

お疲れさまでした!!
行ってきましたね!無事に通過できて何よりです。北尾根も諸戸尾根も懐かしく、写真をじっくり拝見させて頂きました。登山日和でとても良い1日でしたね。

まず最初の落石・・・あの一ノ沢峠までは細い道をトラバースする箇所がややあるんでしたよね。あんなとこで石が転がってきたらビックリしますよね。丹沢では私も確かに早朝の時間帯に鹿が行動するのをよく見かけます。しかしよほど近くでゴソゴソしなければ注意のしようが無いですしね。お二人に当たらなくて本当に何よりでした。北尾根は尾根伝いにまっすぐ進めば基本は大丈夫でしょうが、私は1箇所だけ間違えかけて別の方へ降りかけてしまいました(もしかしたらお写真の18番目あたりかもです)。ネクタイ尾根ってのもとてもソソられるのですが、詳細地図でも自粛要請って出てましたよね。う〜ん。諸戸尾根は登りで使っても面白かったですが、北尾根同様に人があまり入らずで、静かな歩きを楽しめて良いルートですね。ぜひそのうちBOSCOからヨモギ平の方にも足を伸ばしてみてください。

その後、お膝の方は大丈夫でしょうか。早くスッキリされていると良いのですが。私も普段は早く帰宅で来た夜などにジョギングしたりしますが、これまで何度となく故障を繰り返し、そのたびに試行錯誤もし、現在に至っています。脚はもっと鍛えたいけど体がそれに応えてくれないことが多々あり、自分の体ってなかなかうまくいかないものだなあと苦笑いな状態です お互い頑張りましょう!
2015/12/12 20:30
Re: お疲れさまでした!!
こんばんは。私達も、大山北尾根・諸戸尾根を歩く事が出来ました!。これもryoさんのレポを参考にさせて頂いたお陰です。以前拝見させて頂いた時からずっと行きたいと思い、今回ようやく行く事が出来ました。このルートは標識等がホトンド無いと言う事で、私達ではまだ難しいかなと思っていて、先延ばしになっていました。
当日の登山では、念の為ryoさんのレポをプリントして持って行きました。お陰様で道中迷う事無く、まるで一般の登山道を歩いているような感じでした。本当に分かりやすいレポで助かりました。
ヨモギ平にも行きたかったのですが、少し膝が心配だったので、またチャレンジしたいと思います。それでも、今回の登山は充分に達成感を感じる事が出来て、大満足でした!。

そして、落ちて来た岩ですが、その瞬間はビックリしましたが、時間が経つにつれて、本当に怖い出来事だったと、ジワジワと実感じました。これからは、気を付けないとイケナイ思っていますが、その時にならないとやはり、どうなるか分からないですね。

あと膝の方は、お陰様で当日は痛みが出る事無く快適に登山を楽しむ事が出来ました。
今日は、仕事が終わってから、20km程ジョギングをしてみましたが、どうやら完治したようでした。ご心配頂きまして有難うございました。
今回の登山もそうですが、ryoさんのレポは何時も分かりやすくて助かります。
本当に有難うございました。

☆コレからも色々と参考にさせて頂きたいと思いますので、よろしくお願いします!。☆
2015/12/12 22:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら