寒空の丹沢/大山トレラン(臨時無料駐車場P発着)


- GPS
- 04:38
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,141m
- 下り
- 1,146m
コースタイム
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 4:38
天候 | 雲のある寒空の晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂に近づくにつれ雪が多くなり、山頂付近は一面雪に覆われる。簡易アイゼンがあった方が安心。自分はトレランシューズで走破。簡易アイゼンは持参したが使用せず(;^_^A |
その他周辺情報 | 山頂では、トイレ閉鎖(凍結のため)&茶屋も閉鎖。トイレと暖は自己責任で |
写真
https://maps.app.goo.gl/2QUCARkUUaLjJAFY7
装備
備考 | この時期、アイゼンはあると安心。実際今回は使わずに行けた(;^_^A |
---|
感想
◆動画記録
丹沢/大山(1252m)トレラン_timelapse_250207_よこさん★トレラン動画《4K》
https://youtu.be/ljDJZF23wKU
----------
今回大山へは、トレラン目的+大山登山マラソン(初参戦)の下見目的(;^_^A 今まで大山へは7-8回くらい(回数忘れた)登っているが、全てヤビツや蓑毛などの秦野側からで、伊勢原側からは実は初めて。交通手段はバイクで、少し下の方にある臨時無料駐車場を利用させてもらった。ルートはヤマレコで作成、GPS記録はヤマレコ、Garmin利用し、Start地点で記録開始。ビデオはGoProを胸前にセッティングし、全行程タイムラプス撮影+要所要所でノーマル撮影。保険として紙の地図(昭文社)は今回忘れた。
・・・
駐車場は到着時5台ほど先客あり、駐車場脇のいびつな場所に自分のバイクを停めて着替えを済ませてスタート。行く先の奥の方に目的地の大山がそびえ立つ💦 この時時刻は10:35、相変わらず、スタートが遅いと、懲りないけど反省(;^_^A。
スタート後は鈴川の右岸道路を進み、愛宕橋を渡って、そこからは左岸道路の県道611号をしばらく進む。この辺り傾斜は緩い登りだが、練習がてら無理ない程度にゆっくりRUN。たぶん同じ駐車場から少し先に出発した老夫婦をここで追い越す。行きかう車やハイカーは少ない。
しばらく行くと大山ケーブルのバス停・そして有料駐車場がある。この辺りで鈴川を阿夫利橋で渡るが、大山は相変わらず遠くにそびえ立つ。バス停には立派なトイレがあるので心配な方は済ませておくと良いだろう。
バス停を過ぎるととうふ参道と言われる参道でお土産店が両側にずらりと並ぶ。この日は平日とあってか、はたまたシーズンではないのか、半分以上(7-8割?)は閉まっている。有料駐車場を利用される観光の方はそこそこいて参道にも何グループかは一緒に登っていた。自分は相変わらずゆっくりRUNで、じわじわとそのグループを追い抜きながら・・・
・・・(続く・・・またすぐ後に追記再開予定)
・登りは女坂
・大山寺
・ケーブルカーと並走のルート
・阿夫利神社下社
・雪が徐々に表れる
・アイゼンを付ける人も
・山頂
・ランチ
・景色
・下りの不安
・泥道
・鹿に遭遇
・見晴台
・水平道
・二重滝
・下社
・男坂
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する