記録ID: 7772890
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
腰の具合がだいぶ良くなったので試しに高尾山〜景信山
2025年02月07日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 893m
- 下り
- 794m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 7:11
8:53
25分
逆沢作業道口
9:56
15分
大垂水峠(学習の歩道)分岐
13:35
加齢による脊柱管狭窄症だそうで、年1,2回腰痛で受診し2,3日で回復してますが、今回は10日かかりました。身体スッキリしないので散歩もあまりしていなくて調子今ひとつな感じだったので試しに高尾山行ってきました。腰も足も絶好調ではないけれどもう大丈夫な感じでよかったです。
身体が硬くなりアイゼンつけるのに腰を折るのが苦しく、初購入したチェーンスパイク、今シーズン中に使えそう。
身体が硬くなりアイゼンつけるのに腰を折るのが苦しく、初購入したチェーンスパイク、今シーズン中に使えそう。
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
https://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00020514&course=0000401780&stopNo=1&date=2025-02-07 |
コース状況/ 危険箇所等 |
稲荷山コースの高尾山巻道、ふれあい館分岐からふれあい館への道はあまり歩かれていないようで等高線に沿って沢を横切るところが危険と感じ引き返した。上部の薮に踏み跡があったようだがやめときました。 そのほかは一般道で危険箇所はないですが、景信山から小仏バル亭への道は大きく抉られていて荒れた感じでした。 |
その他周辺情報 | 小仏バス停には靴洗い場と飲料の自販機とトイレ(広くて綺麗)だけ。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
常備薬
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する