筑波山 スタンプラリーしながら


- GPS
- 04:59
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 757m
- 下り
- 209m
コースタイム
- 山行
- 3:03
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 4:51
天候 | 晴れ 頂上付近は風が強く寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
つくば市営筑波山第3有料駐車場利用(500円前払い) 広い 公衆トイレがある 下山にケーブルカーを使った ⚫︎筑波山あるきっぷhttps://www.mir.co.jp/service/otoku/arukippu.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されている 頂上に近づくと雪が残っている ところどころはツルツルなので迷ったが、すぐに土の道になるのでチェーンスパイクは結局付けなかった。慎重に歩いた 付けている方も何人かお見かけした |
その他周辺情報 | 筑波山神社 梅祭り初日だった https://mount-tsukuba.com/journal/umematsuri/ 筑波山ホテル青木屋の日帰り温泉♨️を利用した 展望良くて気持ちいい http://aokiya-hotel.com/ |
写真
感想
娘と筑波山に行って来た。
奇石コースを歩きたいと言う。
筑波山では現時点ではヤマスタのスタンプラリーが2コースあり、今回歩いたコースは両方参加することが可能。せっかくなので参加した。
谷田部ICで高速を降り、つくば駅の一般車送迎用駐車場(20分無料)に寄り道。車を降りずにスタンプラリーのスタンプをゲットできた。
筑波山では筑波山第3有料駐車場を利用した(500円前払い)。駐車場はまだガラガラだった。トイレあり。
チェックポイントは、あらかじめ調べたが、アプリに示されてない地点でも要所要所でスタンプを獲得できた。以前スタンプラリーのチェックポイントだった地点だろうか。由緒のある地点には看板があるので、ヤマスタを開きチェックポイントかどうか確認。奇石の多くで可愛いスタンプを獲得できた(^^)。先に進まないが、楽しみながら。
雪は思ったほどは無かったが、山頂付近はまだらにツルツル。チェーンスパイクを付けている方もいた。自分たちも迷いながらも付けずに慎重に歩いた。
風が強くて寒い🥶。コマ展望台のレストランで熱々の「つくばうどん」を食べた。展望も良くて美味しく温まった。
パノラマ温泉のある筑波山ホテル青木屋の日帰入浴が14時までに入場する必要があったのでケーブルカーで下山した。
のんびり入浴して,最後に筑波梅林に。まだ咲きはじめとのことだったが、早咲きの紅梅が辺りをほんのり染めて綺麗だった。梅林の東屋はヤマスタのスタンプラリーポイントがあり、最後のスタンプを押した。
その足で観光協会に行き、スタンプラリーコンプリートのバッチを頂いた。梅祭り期間限定の良縁祈願缶バッチまで頂いてしまった(#^.^#)
楽しい一日だった。
いつだったか青木達哉さんがガイドして登る番組を見たことがあります!弁慶七戻り岩も紹介されてました。やっぱり、行ってみたくなりました。梅がもう咲き始めなのですね。春だなと、実感しています。
ありがとうございます😊
お返事遅くなってしまいごめんなさい🙇♀️
青木達哉さんのヒマラヤ未登峰ルート挑戦の番組を少し前に見ました。すごいクライマーなんだなぁとやっと知りました。そんな方が筑波山を紹介している番組なんて、私も見たかったなぁ。
筑波山は人気の山ですね。紅葉の時期とかは激混みですが、行くたびにいい山だなぁと思います。カタクリやニリンソウの時期もたくさんの方が登ってます。景色も良いし、いろんな楽しみ方ができるのでオススメです(^^)
娘と行けて、平和なひと時でした。春は足早にやってきてますね。それとともに、雪山シーズンに雪山に行ってないなぁと思う日々です。n8さんの八ヶ岳、素敵でした〜💕。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する