ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7776081
全員に公開
キャンプ等、その他
関東

東京さんぽ「高田馬場~東京駅八重洲口~日本橋~横山町問屋街~隅田川(両国橋・新大橋・清洲橋・永代橋)~東京駅八重洲口

2025年02月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
うめさん その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:08
距離
7.4km
登り
0m
下り
3m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:00
休憩
0:10
合計
2:10
距離 7.4km 登り 0m 下り 3m
13:37
13
スタート地点
13:50
34
14:23
23
14:46
14:51
16
15:07
15:12
34
15:46
ゴール地点
天候 冬晴れで風も穏やか、良いさんぽ日和でした☺️
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
高田馬場~(山手線)~新宿~(中央線今だけグリーン車無料)~東京
コース状況/
危険箇所等
傾斜もほとんどなく、危険箇所もありませんでした。
その他周辺情報 ■とんかつ 「ひなた」 (高田馬場 / とんかつ)
https://retty.me/area/PRE13/ARE661/SUB103/100001319425/?utm_source=ipaShareReport

〈中央区ホームページ〉
■永大橋(国指定重要文化財 建造物)
https://www.city.chuo.lg.jp/a0052/bunkakankou/rekishi/kunibunkazai/030921.html

■清洲橋(国指定重要文化財 建造物)
https://www.city.chuo.lg.jp/a0052/bunkakankou/rekishi/kunibunkazai/030821.html

■三越日本橋本店(国指定重要文化財 建造物)
https://www.city.chuo.lg.jp/a0052/bunkakankou/rekishi/kunibunkazai/030221.html

■三井本館(国指定重要文化財(建造物))
https://www.city.chuo.lg.jp/a0052/bunkakankou/rekishi/kunibunkazai/021201.html

〈道路WEB〉
■隅田川下流部の橋
https://www.douroweb.jp/423notable_bridge/sumidagawa.html
高田馬場のとんかつの名店「ひなた」さんに訪問。開店の15分前に到着したところ10名ほどの列が。ギリギリ一巡目で入店できました。
2025年02月08日 11:23撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/8 11:23
高田馬場のとんかつの名店「ひなた」さんに訪問。開店の15分前に到着したところ10名ほどの列が。ギリギリ一巡目で入店できました。
またまた日本橋
2025年02月08日 13:47撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/8 13:47
またまた日本橋
先日訪問した際に「日本国道路元標」を見ていなかったので再訪
2025年02月08日 13:47撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/8 13:47
先日訪問した際に「日本国道路元標」を見ていなかったので再訪
今回は、左側から
2025年02月08日 13:47撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/8 13:47
今回は、左側から
2025年02月08日 13:48撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/8 13:48
2025年02月08日 13:49撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/8 13:49
あれかな😯
2025年02月08日 13:49撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/8 13:49
あれかな😯
車道のど真ん中なのでズームで撮影
2025年02月08日 13:49撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/8 13:49
車道のど真ん中なのでズームで撮影
日本国道路元標レプリカ
2025年02月08日 13:50撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/8 13:50
日本国道路元標レプリカ
三越日本橋本店(国指定重要文化財 建造物)
2025年02月08日 13:54撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/8 13:54
三越日本橋本店(国指定重要文化財 建造物)
三井本館(国指定重要文化財 建造物)
2025年02月08日 13:54撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/8 13:54
三井本館(国指定重要文化財 建造物)
江戸屋さん
2025年02月08日 14:04撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/8 14:04
江戸屋さん
登録有形文化財
2025年02月08日 14:04撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/8 14:04
登録有形文化財
「横山町問屋街」呉服屋さんが多いですね
2025年02月08日 14:18撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/8 14:18
「横山町問屋街」呉服屋さんが多いですね
「ねこの集会」やってました😁
2025年02月08日 14:15撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/8 14:15
「ねこの集会」やってました😁
さて、隅田川橋旅の続き、まずは「両国橋」から
2025年02月08日 14:23撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/8 14:23
さて、隅田川橋旅の続き、まずは「両国橋」から
初代の両国橋は、隅田川下流に初めて架けられた橋。現在の橋は、昭和7年に架橋された「上路式3径間ゲルバー式鋼鈑桁」土俵をデザインした円形のバルコニーなど、相撲を意識した意匠が特徴のようです。https://www.douroweb.jp/region13021/c016b_ryougoku.html
2025年02月08日 14:24撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/8 14:24
初代の両国橋は、隅田川下流に初めて架けられた橋。現在の橋は、昭和7年に架橋された「上路式3径間ゲルバー式鋼鈑桁」土俵をデザインした円形のバルコニーなど、相撲を意識した意匠が特徴のようです。https://www.douroweb.jp/region13021/c016b_ryougoku.html
工事中で下部は撮影できず
2025年02月08日 14:26撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/8 14:26
工事中で下部は撮影できず
隅田川沿いをさんぽ
2025年02月08日 14:28撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/8 14:28
隅田川沿いをさんぽ
おっ🙄でっかい猫さん!「ハマナカ」さんの看板
2025年02月08日 14:30撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/8 14:30
おっ🙄でっかい猫さん!「ハマナカ」さんの看板
お〜、ギリギリ
2025年02月08日 14:35撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/8 14:35
お〜、ギリギリ
現在の「新大橋」は昭和52年に架け替えられた比較的新しい橋
2025年02月08日 14:37撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/8 14:37
現在の「新大橋」は昭和52年に架け替えられた比較的新しい橋
先代の新大橋は関東大震災で避難の道として大勢の人を救ったそうです、橋の一部が愛知県の明治村に移設されているみたい。https://www.douroweb.jp/region13025/c042b_shinoohashi.html
2025年02月08日 14:38撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/8 14:38
先代の新大橋は関東大震災で避難の道として大勢の人を救ったそうです、橋の一部が愛知県の明治村に移設されているみたい。https://www.douroweb.jp/region13025/c042b_shinoohashi.html
新しいと「こざっぱり」した感じだけど、基本的な構造は変わらないのかな。
2025年02月08日 14:38撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/8 14:38
新しいと「こざっぱり」した感じだけど、基本的な構造は変わらないのかな。
あれが清洲橋か😳
2025年02月08日 14:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/8 14:43
あれが清洲橋か😳
消防士さんが潜水訓練していました。寒い中お疲れ様です
2025年02月08日 14:45撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/8 14:45
消防士さんが潜水訓練していました。寒い中お疲れ様です
昭和3年に架橋された「清洲橋(国指定重要文化財 建造物)」 今年で97歳!
2025年02月08日 14:48撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/8 14:48
昭和3年に架橋された「清洲橋(国指定重要文化財 建造物)」 今年で97歳!
下向きの美しい懸垂曲線を描く「鋼自碇式補剛吊橋」とのこと。https://www.city.chuo.lg.jp/a0052/bunkakankou/rekishi/kunibunkazai/030821.html
2025年02月08日 14:46撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/8 14:46
下向きの美しい懸垂曲線を描く「鋼自碇式補剛吊橋」とのこと。https://www.city.chuo.lg.jp/a0052/bunkakankou/rekishi/kunibunkazai/030821.html
下部構造
2025年02月08日 14:46撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/8 14:46
下部構造
とても重厚な感じな下廻り
2025年02月08日 14:47撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/8 14:47
とても重厚な感じな下廻り
昭和3年から支えてるってすごいな👏
2025年02月08日 14:47撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/8 14:47
昭和3年から支えてるってすごいな👏
橋脚の構造さえも美しい
2025年02月08日 14:47撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/8 14:47
橋脚の構造さえも美しい
青空に美しい懸垂曲線が映える
2025年02月08日 14:49撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/8 14:49
青空に美しい懸垂曲線が映える
橋を吊る吊鎖アイバーケーブル(平鋼「アイバー」を繋ぎ合わせたチェーン部材)には、当時海軍が開発していた高張力鋼「デュコール鋼」を採用しているみたい。この構造は日本で清洲橋だけ
2025年02月08日 14:49撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/8 14:49
橋を吊る吊鎖アイバーケーブル(平鋼「アイバー」を繋ぎ合わせたチェーン部材)には、当時海軍が開発していた高張力鋼「デュコール鋼」を採用しているみたい。この構造は日本で清洲橋だけ
三径間の自碇式補剛吊橋
2025年02月08日 14:50撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/8 14:50
三径間の自碇式補剛吊橋
橋脚上の支塔も美しい
2025年02月08日 14:50撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/8 14:50
橋脚上の支塔も美しい
当時はリベット接合ですね
2025年02月08日 14:53撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/8 14:53
当時はリベット接合ですね
美しい橋
2025年02月08日 14:55撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/8 14:55
美しい橋
そして永大橋
2025年02月08日 15:05撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/8 15:05
そして永大橋
大正15年竣工、国指定重要文化財 建造物
2025年02月08日 15:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/8 15:10
大正15年竣工、国指定重要文化財 建造物
重厚な美しい曲線
2025年02月08日 15:08撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/8 15:08
重厚な美しい曲線
重厚でありながら繊細な構造
2025年02月08日 15:07撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/8 15:07
重厚でありながら繊細な構造
美しいな
2025年02月08日 15:11撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/8 15:11
美しいな
永大橋は江戸時代に橋が民営化された期間に、500人を超える死者をだす落橋事故があったようだ。
https://www.douroweb.jp/region13021/c041b_eitai.html#accident
2025年02月08日 15:11撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/8 15:11
永大橋は江戸時代に橋が民営化された期間に、500人を超える死者をだす落橋事故があったようだ。
https://www.douroweb.jp/region13021/c041b_eitai.html#accident
今年で99歳!
2025年02月08日 15:12撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
2/8 15:12
今年で99歳!
東京駅八重洲口でゴール
2025年02月08日 15:44撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2/8 15:44
東京駅八重洲口でゴール
撮影機器:

感想

会社の先輩が「山靴買いたい」との要望あり。山靴と言ったら登山靴のエキスパートがいらっしゃるカモシカスポーツ高田馬場店さんと思い訪問。

ついでにミシュランガイドにも掲載されているとんかつの名店「ひなた」さんに訪問し「上ロースかつ」いただきました。うまかった~😋

そして、先日の隅田川下流部の橋めぐりの続き。歴史的な美しい橋を堪能できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら