記録ID: 7776081
全員に公開
キャンプ等、その他
関東
東京さんぽ「高田馬場~東京駅八重洲口~日本橋~横山町問屋街~隅田川(両国橋・新大橋・清洲橋・永代橋)~東京駅八重洲口
2025年02月08日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:08
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 0m
- 下り
- 3m
コースタイム
天候 | 冬晴れで風も穏やか、良いさんぽ日和でした☺️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
傾斜もほとんどなく、危険箇所もありませんでした。 |
その他周辺情報 | ■とんかつ 「ひなた」 (高田馬場 / とんかつ) https://retty.me/area/PRE13/ARE661/SUB103/100001319425/?utm_source=ipaShareReport 〈中央区ホームページ〉 ■永大橋(国指定重要文化財 建造物) https://www.city.chuo.lg.jp/a0052/bunkakankou/rekishi/kunibunkazai/030921.html ■清洲橋(国指定重要文化財 建造物) https://www.city.chuo.lg.jp/a0052/bunkakankou/rekishi/kunibunkazai/030821.html ■三越日本橋本店(国指定重要文化財 建造物) https://www.city.chuo.lg.jp/a0052/bunkakankou/rekishi/kunibunkazai/030221.html ■三井本館(国指定重要文化財(建造物)) https://www.city.chuo.lg.jp/a0052/bunkakankou/rekishi/kunibunkazai/021201.html 〈道路WEB〉 ■隅田川下流部の橋 https://www.douroweb.jp/423notable_bridge/sumidagawa.html |
写真
初代の両国橋は、隅田川下流に初めて架けられた橋。現在の橋は、昭和7年に架橋された「上路式3径間ゲルバー式鋼鈑桁」土俵をデザインした円形のバルコニーなど、相撲を意識した意匠が特徴のようです。https://www.douroweb.jp/region13021/c016b_ryougoku.html
先代の新大橋は関東大震災で避難の道として大勢の人を救ったそうです、橋の一部が愛知県の明治村に移設されているみたい。https://www.douroweb.jp/region13025/c042b_shinoohashi.html
下向きの美しい懸垂曲線を描く「鋼自碇式補剛吊橋」とのこと。https://www.city.chuo.lg.jp/a0052/bunkakankou/rekishi/kunibunkazai/030821.html
永大橋は江戸時代に橋が民営化された期間に、500人を超える死者をだす落橋事故があったようだ。
https://www.douroweb.jp/region13021/c041b_eitai.html#accident
https://www.douroweb.jp/region13021/c041b_eitai.html#accident
撮影機器:
感想
会社の先輩が「山靴買いたい」との要望あり。山靴と言ったら登山靴のエキスパートがいらっしゃるカモシカスポーツ高田馬場店さんと思い訪問。
ついでにミシュランガイドにも掲載されているとんかつの名店「ひなた」さんに訪問し「上ロースかつ」いただきました。うまかった~😋
そして、先日の隅田川下流部の橋めぐりの続き。歴史的な美しい橋を堪能できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する