記録ID: 7776906
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
南平山(深雪敗退)
2025年02月08日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 448m
- 下り
- 450m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇りのち小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山後に温泉で温まらせてもらった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から細いトラバースが続く。 落ち葉に雪が積もって滑るので早々に(チェーン)アイゼンを到着。 滑りづらく歩きやすくなった。 稜線までジグザグに登るが稜線からはしばらく尾根歩き後、またジグザクで急登を練って歩く感じ。滑ったらアウトな高度感ある箇所もあるので要注意。 ただ、全体的に初心者向けに?よく整備され緩斜面続きで急登や歩きづらい箇所は無い。 夏場はヒルが多いらしいので、早春か晩秋が歩きやすい山なのかもしれない。 |
その他周辺情報 | 川治温泉「薬師の湯」 700円/人。湯は単純温泉。洗い場が3つで湯舟とは別室になっている不思議な作り。 https://www.city.nikko.lg.jp/soshiki/6/1026/8/1040.html |
写真
撮影機器:
感想
那須の前線基地(山の会メンバーの別荘)を利用しての雪山歩き第一弾。
千葉から行きがけの駄賃に、南平山(栃木百)を歩いてきました。
登山口の先で、落ち葉に雪が乗って滑るので(チェーン)アイゼンを装着。
安心して歩けるようになりました。
ジグザグ登りで稜線へ。
稜線を進んでまたジグザク。
一部急斜面のジグザグは滑落注意。
新雪と細いルートのトラバース続きでスピード上がらず山頂手前1.0kmの砂金看板でUターンです。
いわゆる敗退山行ですが、雪慣らし歩きが十分楽しめました。
南平山は温泉の方曰く「ヒル」が多いらしいので、晩秋か早春にリベンジですね。
夕方、那須で宴会なので、川治温泉「薬師の湯」で温まって急ぎますが、ラッセル車渋滞など街は大雪で大変でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する