大紀町シーサイドトレイル2025


- GPS
- 05:27
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,748m
- 下り
- 1,432m
コースタイム
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 6:10
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
当日朝は誘導員がいるので迷わず行けます、ただし、早朝の港内は安全を配慮してゆっくり走ってください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特に無し、ただし、トレイル上では怪我をしないように注意しましょう。 |
その他周辺情報 | 名古屋方面からアクセスする方は紀勢大内山インターと大宮大台インターとのほぼ中間地点にはなりますが、阿曽湯の里という施設があります。 https://www.town.taiki.mie.jp/kanko_bunka_sports/kanko/868.html |
写真
感想
大紀町シーサイドトレイル2025 出場しました。
毎年のことながら退社が深夜に及ぶため 会社からの直行です。
今回は例年と状況が変わりまして、前日の大雪で高速道路が21時に予防措置での通行止め。 私が利用している伊勢湾岸道 伊勢自動車道も通行止めの影響を受けていました。今回は辞退もやむ無しかと考えていましたが、大会公式サイトでの情報では、大紀町は雪の影響はなく 予定通り大会を開催するとのこと。
当然ですが
高速道路が通行止めの場合は、下道にて大紀町の会場にお越しいただくことになります。
選手の皆様は最新の道路状況をご確認の上、お気をつけて会場にお越し下さい。 と書いてありました。
これが私にとっては 大会に出たかったら根性入れて下道走ってこい という感じに受け止められたので、日も変わった12時にスタート。
かなり風雪が強かったですが、1時間遅れでいつもの奥伊勢PAに到着しました。
大会はというと…。
とにかく寒かった。
このところの練習不足と寝不足の影響もあるかと思いますが ふくらはぎの足攣りがひどかった。
さらくわエイドくらいまではそうでもありませんでしたがその先がとにかく…。
まさに我慢大会にも近い感じで最後まで耐えました。
最後くらいは走りたい… という神様への願いが通じたのか ゴール直前だけは足攣りが奇跡的に解消し 最後は全力でゴールすることができました。
途中で心配して声をかけていただいたランナーの皆さん。 心配して競技中断を勧めてくれたスタッフの皆さん。 本当にありがとうございました。
おかげでゴールすることができました。
あとGPSが今回も途中で止まってしまいました。
姫越山から古賀湾展望場所付近までの間です。
10キロの看板地点で止まっていることに気づき再測定しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する