記録ID: 777890
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
飯能アルプス(西吾野駅〜飯能駅)
2015年12月12日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:39
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,482m
- 下り
- 1,615m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 6:36
距離 21.7km
登り 1,482m
下り 1,625m
天候 | おおむね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
昨夜の大雨の影響が気になりましたが、路面状況は極めて良好で泥濘等はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 温泉はなしで、飯能駅周辺で一杯(笑) |
写真
撮影機器:
感想
今週末は天気が悪そうだったので一週お休みかなと思っていたのですが、土砂降りの金曜日の天気予報では、土曜が好天そうとのこと。ほんまかいな、と思いつつも道が悪そうだからなぁと近場でアプローチとエスケープが簡単なコースということで、飯能アルプスに行ってみることとしました。
西吾野駅では5〜6人のハイカーが降りられたようですが、支度をしているうちに独りぼっちになりました。その後子ノ権現までは一人旅でした。子ノ権現の登り口でお一人おられましたが、登っていかれた階段を見て・・・隊長すいません(笑)
車道をしばらく進み、ヘアピンカーブのところに手書きの案内がありました。初めての破線コースです。ちょっと緊張して進みましたが、大反山まではわかりやすい道が続いたため、ちょっと油断してました。GPSで確認したところ山頂から道間違いしたようで、あきらめて少し戻りかけた時、右下に林道のガードレールがちらっと見えました。GPS上は細い道があるようで、赤テープもあり新しい踏み跡もあったので、林道まで降りて正しい道に戻ることとしました。
その後は吾野駅から来られたと思われるハイカーの方々がちらほらお見かけするようになり、久須美ケルンまで無事に来たのですが、そこでまたコースアウト?何とか復帰して多峯主山までの遠かったこと、遠かったこと。天覧山を何とかこなし、ようやく飯能駅まで到着しました。
おらくには ちと早いので、せっかく飯能に来たので餃子でしょ、ということで、最後の写真へ。今日も楽しい山歩きでした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1284人
今日は良いお天気でしたねっ!
破線ルートも堪能されたようで!
いいな〜 ( ̄ー ̄)
私なんぞは、今日は大掃除ですよ!
お風呂やら納戸やら、奥様と喧嘩しながら、もう大変でした。
しかし、単独で20キロ超も歩かれたのですね〜♪ご連絡いただければ、ご一緒しましたのに。。。(*^_^*)
飯能は、我が家から30分なのですよ!
昨日の天気予報で急に決めたので、
今日はまさかこんなに歩くとは想定してなかったのですが
天気予報通り、いい天気で良かったです。
大掃除 ご苦労様です。たまには山歩き以外のの家庭サービスもしないとね(笑)
飯能 お近くなんですね。僕は 職場が飯能の近くです。
定期があるので近くまで行けて助かります(笑)
涼しい季節は やっぱ近場がいいですよねー
ぜひ 一度コラボしましょう!
朝方は雲がありましたが、お昼が近づくに連れて青空が広がりましたね
飯能アルプスを縦走するに西吾野発とされるとは、気合の入り方が違いますね。
子の権現の階段をパス!したのと相殺でしょうか
38番
43番
・・・かと思いました。
37番
52番
多峰主まではすぐかと思ったら、確かに、意外に遠かったです。
住宅地を歩いた後だけに、寂寥感を感じましたよ。
おらくは16時開店ですから、あんまり速く歩くとダメですね。
その点、餃子の満州は真っ昼間からハイカーさん御用達
初めての破線コースでしたが、2回もコースアウトしてしまいました・・
途中エスケープが何か所も可能なコースなので良かったですが
ホントに難しいコースに出るには、まだまだ未熟ですねー
隊長の書かれている通り、久須美ケルンから多峯主までが
気が入らない割に長くて困りました。
でも大高山山頂で出会ったトレラン男子に、13〜14時には飯能かな、と言われ
ちょっと発奮したかもしれません(笑)
彼ら その後見なかったけど、無事着いたのかな
毎週土曜日、楽しんでますね。
やっぱりトレラン男子よりもスピードハイキングでしたか。
私も何度も飯能アルプス通っています。そして何度も迷っています。毎年5月のトレランレースでも通る道ですね。
こちらは12/6,14:00過ぎから飯能駅から飯能銀座通りぶらぶら、天覧山、多峯主山、永田入口まで。多峯主山から舗装道路にでる少し前で、大きな黒い獲物が自分の20〜30メートル前をものすごいスピードで横切って行きました。たぶんイノシシ?熊? 恐ろしくびっくりしたのでした。帰りは暗くなってきたのでバスで帰ってきました。飯能銀座商店街にお気に入りのケーキ店を見つけ、はまっています。15日も天覧山、多峯主山、ドレミ橋経由、ケーキ屋さんがゴールで飯能にはまりそう。
明日は、足利市の仙人ヶ岳、3月のレースの下見です。
多峯主山の永田アルプスからの入口に「クマに注意」ってありましたけど
ホントにあんなに町に近いところにクマ出るんですね!
昨日は サルに石投げられました・・・
飯能アルプス面白かったですよ。
飯能駅近くに 日帰り湯も教えてもらったので
今度 逆側の 「北」アルプス 行ってみようと思ってます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する