記録ID: 7780432
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
三峰山(不動滝〜山頂〜新道〜みつえ青少年旅行村)
2025年02月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 737m
- 下り
- 707m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:04
距離 10.3km
登り 737m
下り 707m
天候 | 曇り時々晴れ -4℃ 北西9m/s(ヤマテン、12-18時) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題なし |
その他周辺情報 | 姫石の湯(道の駅「伊勢本街道御杖」) 800円、シャンプーリンスあり |
写真
感想
この日はもともと霧氷バスを予約していたけど、車を出してもらえることになり、霧氷バスをキャンセル。
折しも、2月5日頃から今季最強といわれる寒波が襲来。雪は期待できそうだなとなったものの、道路状況や寒さの程度が心配で、毎日天気予報をチェックしたり防寒具を買いそろえるなどしつつ当日を迎えました。
バラクラバや、セールになってたミレーのティフォンウォームネクストなどを買い込んだ甲斐あって、寒さの問題はなし!
心配してた駐車場も8時台は余裕あり。登山口から雪はサクサク。チェーンスパイクを装着し登っていくと、次第に針葉樹についた雪の量も多くなっていき、尾根付近の山小屋に着くころにはあたり一面真っ白・・!
尾根に出るとさすがに露出した部分に当たる風は痛冷たく、バラクラバのありがたみが身に沁みました。
八丁平では思ったよりも風がなかったため、木の近くでランチタイム♪
帰りの新道ルートもずっと雪がふかふかで快適に歩けました。
新道ルートはブナ林の中をゆるやかにアップダウンを繰り返しながら下ります。途中、登り尾峰と新道峠の間にあるヒメシャラの群生地も通り抜けながら、みつえ青少年旅行村が近づいてくると車道歩きに。
みつえ青少年村では「霧氷祭」を開催中。あったかい豚汁をいただいて、車で「みつえ温泉 姫石の湯」へ!
とにかくずっと雪のコンディションが最高で、快適な山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する