記録ID: 7780489
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
唐沢山第二駐車場から諏訪岳往復
2025年02月09日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 652m
- 下り
- 649m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:45
距離 10.6km
登り 652m
下り 649m
9:12
18分
スタート地点
14:02
ゴール地点
天候 | 強風と流れ速い雲がたくさんある晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
唐沢山第ニ駐車場から諏訪岳の往復。
このコースが約10kmと聞いていましたので、
強風の中、今日は完歩しました♪
定期的に海外遠征する山登りT氏は、このコースを10kg程の荷物を背負って散歩歩行。
流石です。
このコースは、アップダウンが次々にやってくるので楽しめました・・・本音、疲れました。
往路は、高鳥屋山以外全てのピーク(ちょっと出ている程度のコブです笑笑)に挑戦しましたが、復路は巻道を利用しました。
きつい傾斜もなくゆるゆる歩きの復路後半。傾斜をひとつ登っておこうかな?と、往路ではパスした高鳥屋山に登ってみました。
高鳥屋山は復路・唐沢山神社方面に向かうには登る道があります。しかし、唐沢山神社方面に下るための道はありません。短い距離ながら道なき道を下るには傾斜が厳しく、ちょっと勇気が必要です。
この山で何度も怖い思いをした事がある私は、結局、登った道を利用して下って戻り、振り出し位置から巻道を使い先に進むことを選択しました。
実は、T氏もこの山はパスするそうです。
さて、高鳥屋山は、私に余力があると思ってとった行動でしたが、それは大きな勘違いだったという事は言うまでもありません。
予定時間をずいぶんとオーバーしたようです。
まぁ、とても風の強い日でしたし・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
写真1 →あぁこれが例の北関東道の眺めですね!? じつにのどかで良い風景だと思います!(^-^)
反対側の岩舟JCTはこの尾根の東側にもう一本尾根があるために見えないのですね‥??
写真33 →これもすばらしいですね!(^^♪ もっと透明感のある日なら横浜まで見えそうですね!!
アップダウンのある道をしっかりと10km!お疲れさまでした!(^o^)/
こんにちは〜♪
見てくださってありがとうございます。
そうなんです。実は、岩舟JCTは見えないのでした。
こんな風景の中を歩いていることが多いんですよ。
新緑の季節になる頃には、遠くの景色は見えにくくなりますけど、代わりに「目に青葉、山ホトトギス初かつお」を誰しもが頭に思い浮かべるような素敵なコースになります。
私、今回のLagopus 1406さんの日記を拝見しまして、笑ってしまったことがあるんです。
あとで、連絡差し上げますね。
笑笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する