ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7780759
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

大山(噂の「ルーメソ」に行ってきた!日向キャンプ場から変則時計周回)

2025年02月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:58
距離
11.3km
登り
1,156m
下り
1,154m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
1:41
合計
4:59
距離 11.3km 登り 1,156m 下り 1,154m
9:21
6
日向駐車場
9:56
9:59
12
10:11
10:13
13
10:30
10:54
23
11:17
11:22
9
11:31
6
11:37
8
11:45
12
11:57
12:10
13
12:23
12:24
29
12:53
13:35
12
13:47
13:53
27
14:20
日向駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※今回は下道利用です。
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
[駐車場〜日向キャンプ場〜雷峠上の分岐]
積雪はありません。車道は車の往来に注意。
旧キャンプ場は入口が閉じられていますが横から通過可。
階段を登りきって橋を渡ったら左手に取り付きが出てきます。
尾根に上がるまで、登山道は九十九折の急登ですが目立った危険箇所はありません。

[雷峠上の分岐〜見晴台]
積雪はありません。
道幅広い尾根道です。危険箇所はありません。

[見晴台〜阿夫利神社下社]
積雪はありません。
下り基調の良く整備された登山道です。
観光対応されているため、危険箇所はありません。

[阿夫利神社下社〜16丁目〜25丁目〜大山]
まず急な階段を登ります。その後も比較的傾斜のキツイ登りが続きます。
16丁目を超えたあたりから雪が出てきましたが登山道の上に雪が出てきたのは25丁目付近からになります。
積雪は5cm前後ですが朝晩は凍結に注意。チェーンスパイクを荷物に忍ばせておくと安心です。
大山山頂は基本的に雪ありでした。

[大山〜不動尻分岐〜見晴台]
急な下りです。
また、しばらくの間はしっかりとした積雪ありのため、チェーンスパイク推奨です。

[雷峠上の分岐〜雷峠〜九十九曲口〜林道ゲート]
積雪なし。
雷峠までの尾根は危険箇所ありません。
雷峠は左に折れるのが正解です。直進するとバリエーションルートになるのでご注意ください。
こちらの道も傾斜のキツイ九十九折が続きます。
林道は許可車両以外は来ないと思いますが、車の往来に注意。
その他周辺情報 ■温泉
湘南台温泉 らく 10:00〜翌9:00(入浴は8:00まで、第3月曜休) 980円
https://shonandaionsen-raku.jp/
混雑の鶴巻温泉、改悪な上に高級になってしまった七沢荘を避けたところ、入れるところが全然なくなり、穴場っぽい施設を探した結果こちらになりました。
施設が古めなせいか、そこまで混雑はしていなかったです。
ただし、入店からの導線が非常に分かりにくく、割と初見殺しでした…。

・提携の立体駐車場がネットで確認しないと分からない(苦笑)
 ※「イルカパーキング」でした。
・駐車券を持って入店しないとタダになりません
・割引処理してもらったら退店時ではなくその場でチケット受け取りです。

で、提携駐車場から近道を使うと本気で苦戦します。。。

・入店時のゲートの通過方法が書かれていない(突っ込めばOKでした)
・靴を脱ぐ場所が分かりにくい(小さな玄関マットでした)
・風呂の場所はどこ?(エレベーターor階段で3階)
・PayPay以外は自動精算機
・鍵を返したあと、退店用のゲートのQRコードを渡されるのですが、それをかざす場所が書かれていないので一瞬戸惑うw

いろいろツッコミどころ満載なのですが、混雑度はそこまででもなかったので、流れが把握できれば通常利用アリかなと思いました(苦笑)
急遽予定変更で大山。
歩いたことのなかった日向コースで行ってみます。
2025年02月09日 09:21撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/9 9:21
急遽予定変更で大山。
歩いたことのなかった日向コースで行ってみます。
まずはそこの階段を登って行きます。
2025年02月09日 09:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/9 9:22
まずはそこの階段を登って行きます。
そこにミラー(ry
2025年02月09日 09:23撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/9 9:23
そこにミラー(ry
ここから登山道になります。
2025年02月09日 09:27撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/9 9:27
ここから登山道になります。
九十九折が激しいですが、道の状態は良いと思います。
2025年02月09日 09:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/9 9:31
九十九折が激しいですが、道の状態は良いと思います。
東屋…さすがにまだ休憩を入れるには早いのでスルーw
2025年02月09日 09:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/9 9:35
東屋…さすがにまだ休憩を入れるには早いのでスルーw
茂みの中に銃を持ったハンターさんが複数人。
誤射防止のため、しばらくは鈴を鳴らしながら歩くことにします。
2025年02月09日 09:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/9 9:47
茂みの中に銃を持ったハンターさんが複数人。
誤射防止のため、しばらくは鈴を鳴らしながら歩くことにします。
チラリと大山。
案外、登っているお山が見えない大山です。
2025年02月09日 09:52撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/9 9:52
チラリと大山。
案外、登っているお山が見えない大山です。
傾斜が緩んできたと思ったら。
2025年02月09日 09:58撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/9 9:58
傾斜が緩んできたと思ったら。
尾根上の道と合流。
2025年02月09日 09:59撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/9 9:59
尾根上の道と合流。
急に高速道路並みになるw
2025年02月09日 10:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/9 10:00
急に高速道路並みになるw
木の間から阿夫利神社がチラリと。
2025年02月09日 10:06撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/9 10:06
木の間から阿夫利神社がチラリと。
東屋が見えた!
2025年02月09日 10:10撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/9 10:10
東屋が見えた!
見晴台から見る都心方面。
もちろん、同定なんてできませんw
2025年02月09日 10:12撮影 by  iPhone 13, Apple
8
2/9 10:12
見晴台から見る都心方面。
もちろん、同定なんてできませんw
アレを求めて、阿夫利神社方面へ。
2025年02月09日 10:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/9 10:13
アレを求めて、阿夫利神社方面へ。
仕方ないとはいえ、遊歩道っぽさが全面に出てしまう柵。
2025年02月09日 10:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/9 10:18
仕方ないとはいえ、遊歩道っぽさが全面に出てしまう柵。
一段下から失礼しました。
2025年02月09日 10:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/9 10:23
一段下から失礼しました。
サクサク通過。
2025年02月09日 10:26撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/9 10:26
サクサク通過。
階段から行くのが早いですが、トイレに行きたかったので下から(苦笑)
2025年02月09日 10:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/9 10:30
階段から行くのが早いですが、トイレに行きたかったので下から(苦笑)
到着。
ようやく見れた、この幟。
2025年02月09日 10:34撮影 by  iPhone 13, Apple
13
2/9 10:34
到着。
ようやく見れた、この幟。
店内も割とルーメソ。
2025年02月09日 10:36撮影 by  iPhone 13, Apple
11
2/9 10:36
店内も割とルーメソ。
山菜ルーメソ、いただきました。
ちょうど小腹が減ってきた頃…良いタイミングでした(笑)
2025年02月09日 10:39撮影 by  iPhone 13, Apple
15
2/9 10:39
山菜ルーメソ、いただきました。
ちょうど小腹が減ってきた頃…良いタイミングでした(笑)
では、大山へ向かいますかねー。
観光客の合間を縫って階段を登る。。。
2025年02月09日 10:49撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/9 10:49
では、大山へ向かいますかねー。
観光客の合間を縫って階段を登る。。。
境内からの眺めは相変わらず抜群。
2025年02月09日 10:50撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/9 10:50
境内からの眺めは相変わらず抜群。
観光客しか並んでなくて、ちょっと紛れにくい雰囲気だったので、スルー。
2025年02月09日 10:50撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/9 10:50
観光客しか並んでなくて、ちょっと紛れにくい雰囲気だったので、スルー。
ここで通行料を取るスタイルでしたっけ?w
2025年02月09日 10:52撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/9 10:52
ここで通行料を取るスタイルでしたっけ?w
急な階段、いきます。
2025年02月09日 10:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/9 10:53
急な階段、いきます。
写真が少ないのは道中の混雑っぷりを察してください…(苦笑)
人が切れるタイミングを狙って撮影。
2025年02月09日 11:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/9 11:19
写真が少ないのは道中の混雑っぷりを察してください…(苦笑)
人が切れるタイミングを狙って撮影。
16丁目。
2025年02月09日 11:22撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/9 11:22
16丁目。
雪が出てきました。
2025年02月09日 11:23撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/9 11:23
雪が出てきました。
通行に支障はなさそうです。
2025年02月09日 11:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/9 11:24
通行に支障はなさそうです。
富士見台は混雑していたので、サッと撮ってすぐに出発。
2025年02月09日 11:32撮影 by  iPhone 13, Apple
8
2/9 11:32
富士見台は混雑していたので、サッと撮ってすぐに出発。
快晴ですねー!
伊豆諸島、神津島までキレイに見えました。
2025年02月09日 11:42撮影 by  iPhone 13, Apple
9
2/9 11:42
快晴ですねー!
伊豆諸島、神津島までキレイに見えました。
少しずつ足元が白くなってきました。
2025年02月09日 11:43撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/9 11:43
少しずつ足元が白くなってきました。
ヤビツ峠からのルートと合流。
2025年02月09日 11:45撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/9 11:45
ヤビツ峠からのルートと合流。
鳥居が見えてきたらもう少し!
2025年02月09日 11:51撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/9 11:51
鳥居が見えてきたらもう少し!
奇跡的に人がいない状態で撮れた雪景色。
2025年02月09日 11:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/9 11:53
奇跡的に人がいない状態で撮れた雪景色。
何というタイミング。
これは良いです♪
2025年02月09日 11:54撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/9 11:54
何というタイミング。
これは良いです♪
嬉々として撮っていたのですが、よく見たら写り込みしてました…orz
2025年02月09日 11:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/9 11:55
嬉々として撮っていたのですが、よく見たら写り込みしてました…orz
お参りを済ませます。
2025年02月09日 11:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/9 11:55
お参りを済ませます。
山頂写真。
花粉がイヤな季節になってしまいましたね…。
2025年02月09日 11:58撮影 by  iPhone 13, Apple
15
2/9 11:58
山頂写真。
花粉がイヤな季節になってしまいましたね…。
ここが開いているの、初めて見ました(苦笑)
2025年02月09日 11:59撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/9 11:59
ここが開いているの、初めて見ました(苦笑)
THE 関東平野。
2025年02月09日 11:59撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/9 11:59
THE 関東平野。
前衛峰たちの向こうに都心の風景。
2025年02月09日 12:01撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/9 12:01
前衛峰たちの向こうに都心の風景。
裏へ回って、富士山と丹沢主脈。
今日はあちらも良さそうですねー。
2025年02月09日 12:04撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/9 12:04
裏へ回って、富士山と丹沢主脈。
今日はあちらも良さそうですねー。
人が多いのと、ルーメソから1時間ちょっとしか経ってないので、大休止はせずすぐに出発。
2025年02月09日 12:08撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/9 12:08
人が多いのと、ルーメソから1時間ちょっとしか経ってないので、大休止はせずすぐに出発。
グレーチングがあると、アイゼンするのちょっと躊躇う…のは自分だけでしょうか?
かえって歩きにくい気がして…。
(というのを強盗スタイルで語るとかw)
2025年02月09日 12:09撮影 by  iPhone 13, Apple
8
2/9 12:09
グレーチングがあると、アイゼンするのちょっと躊躇う…のは自分だけでしょうか?
かえって歩きにくい気がして…。
(というのを強盗スタイルで語るとかw)
伊豆半島で山火事!?
2025年02月09日 12:12撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/9 12:12
伊豆半島で山火事!?
…ではなく、大室山の山焼きです(笑)
2025年02月09日 12:13撮影 by  iPhone 13, Apple
7
2/9 12:13
…ではなく、大室山の山焼きです(笑)
この辺りは滑り止めがないとちょい厳しいです。
2025年02月09日 12:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/9 12:15
この辺りは滑り止めがないとちょい厳しいです。
一瞬だけでしたが、雪山の風景。
2025年02月09日 12:17撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/9 12:17
一瞬だけでしたが、雪山の風景。
不動尻方面との分岐は直進。
2025年02月09日 12:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/9 12:21
不動尻方面との分岐は直進。
どう見ても、大室山の噴火(笑)
2025年02月09日 12:22撮影 by  iPhone 13, Apple
10
2/9 12:22
どう見ても、大室山の噴火(笑)
どろんこ祭り、開催中(泣)
2025年02月09日 12:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/9 12:23
どろんこ祭り、開催中(泣)
もう、雪なしゾーンです。
2025年02月09日 12:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/9 12:39
もう、雪なしゾーンです。
麓の風景が見えました。
2025年02月09日 12:40撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/9 12:40
麓の風景が見えました。
これを降りたら見晴台。
お腹すいたのでお昼にします。(ルーメソから2時間w)
2025年02月09日 12:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/9 12:49
これを降りたら見晴台。
お腹すいたのでお昼にします。(ルーメソから2時間w)
1ヶ月遅れで鏡開きしまして。
2025年02月09日 12:59撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/9 12:59
1ヶ月遅れで鏡開きしまして。
賞味期限切れ味噌汁を使って雑煮にしました。
2025年02月09日 13:07撮影 by  iPhone 13, Apple
16
2/9 13:07
賞味期限切れ味噌汁を使って雑煮にしました。
正月に買ったコーヒーを淹れて、スイーツタイム。
コンビニのケーキですが(笑)
2025年02月09日 13:23撮影 by  iPhone 13, Apple
6
2/9 13:23
正月に買ったコーヒーを淹れて、スイーツタイム。
コンビニのケーキですが(笑)
ここも混雑してきたので、下山開始。
2025年02月09日 13:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/9 13:35
ここも混雑してきたので、下山開始。
ミツマタの蕾がいっぱい。
今年はこれ、期待できそうですねー♪
2025年02月09日 13:40撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/9 13:40
ミツマタの蕾がいっぱい。
今年はこれ、期待できそうですねー♪
やはり皆さん、こま参道からなんですねー。
全然人がいない…静かで大変良いです(笑)
2025年02月09日 13:41撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/9 13:41
やはり皆さん、こま参道からなんですねー。
全然人がいない…静かで大変良いです(笑)
来た道を戻ろうかと思ったのですが、直進しても帰れそうだったので、そちらに変更。
2025年02月09日 13:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/9 13:47
来た道を戻ろうかと思ったのですが、直進しても帰れそうだったので、そちらに変更。
突然現れた巨大なお地蔵様にビックリ。
2025年02月09日 13:51撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/9 13:51
突然現れた巨大なお地蔵様にビックリ。
往路で使った道もビックリなくらい九十九折でした。
2025年02月09日 14:02撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/9 14:02
往路で使った道もビックリなくらい九十九折でした。
黙々と下り続けて、林道へ。
2025年02月09日 14:11撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/9 14:11
黙々と下り続けて、林道へ。
駐車場へ戻りたいので、ここは直進。
2025年02月09日 14:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/9 14:12
駐車場へ戻りたいので、ここは直進。
背後に聳える大山の存在感。
2025年02月09日 14:14撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/9 14:14
背後に聳える大山の存在感。
ゲートは横から通過できます。
2025年02月09日 14:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/9 14:17
ゲートは横から通過できます。
水場は要煮沸だそうです。
2025年02月09日 14:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/9 14:18
水場は要煮沸だそうです。
ゴール!
お疲れ様でした。
2025年02月09日 14:19撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/9 14:19
ゴール!
お疲れ様でした。
近場の日帰り入浴に振られ続けて。
直帰してもよかったけど、時間帯的に道路渋滞必至だったので、回避目的も含め湘南台で落ち着く。
2025年02月09日 17:57撮影 by  iPhone 13, Apple
9
2/9 17:57
近場の日帰り入浴に振られ続けて。
直帰してもよかったけど、時間帯的に道路渋滞必至だったので、回避目的も含め湘南台で落ち着く。
撮影機器:

感想

冬のうちに片付けておきたい薮っぽい地味山があったので、それをこなそうと思っていたのですが。
家を出て1時間半、立ち寄ったコンビニ駐車場で発覚した衝撃的事実。


登 山 靴 を 積 ん で い な い。


人生3度目です(泣)
靴がないとどうにもならないので一度引き返して出直しとなるのですが、こうなるともう大山一択になります。

なので、そのうちやろうと思っていたルーメソデビューすることにしましたw
せめてもの抵抗(?)で、初めてのルートから歩くことにします。
表参道を使わなかったからか、序盤と終盤は丹沢らしからぬ(失礼w)静かな雰囲気。
次回以降、大山はこちらから歩こうと誓いました(笑)

話を戻して。。。
昼時だと混みそうなので、ルーメソするのなら「朝ラー」ならぬ「朝ルー」がいいなー、とかねてから思ってはいたのですが、結局ブランチの時間帯の訪問。
ドキドキしながら向かいましたが、思ったほど混雑してなかったので良かったです…。

アクシデントはあったものの、晴天の下をしっかり歩けたのでまぁ良かったかなと思います。
とはいえ、次回はもう少しちゃんと歩きたいなぁ…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:377人

コメント

ジョーさん こんばんは😊
何か考え事してると忘れ物してしまいますよね😱
もんぶらんは、よくあります。
今回は、出発前に登山靴にインソールを入れなくてはと思っていたのに忘れてしまい、目的地に到着後に気づきました。仕方なく作業靴で登山。先月は上着忘れて、仕方がなく作業用の防寒服。
いつも、到着してから気づいてます😱
ジョーさんの場合、引き出しがあるのでさすがですね。
ルーメソデビュー良いですね 素敵です😊
ごめんなさい、栃木の田舎者なのでなにも分からなくて...
大山の名物のラーメンでしょうか?
食べてみたいです✨✨ 日本全国いろいろな名物がありそうですね♬
2025/2/12 19:28
To:もんぶらんさん

こんにちは!
昔から割と忘れ物大王なので、割とよくいろんなものを忘れがちなのですが、最近はそれに加齢が加わってエスカレートしております😭
先日ご一緒した古賀志山の時も主食の食材を忘れてしまっていたことを思い出しました(苦笑)

ルーメソですが、幟をよく見るとお分かりになるかと思います🍜
元々縦書きの「ラーメン」の文字、横向きで暖簾形式にして掲示する際に表と裏を間違えてしまったことから「ルーメソ」になってしまい、それがそのまま定着して今に至ったそうですよ(笑)
2025/2/13 12:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら