記録ID: 7780759
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
大山(噂の「ルーメソ」に行ってきた!日向キャンプ場から変則時計周回)
2025年02月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,156m
- 下り
- 1,154m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 4:59
距離 11.3km
登り 1,156m
下り 1,154m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況(危険箇所など) [駐車場〜日向キャンプ場〜雷峠上の分岐] 積雪はありません。車道は車の往来に注意。 旧キャンプ場は入口が閉じられていますが横から通過可。 階段を登りきって橋を渡ったら左手に取り付きが出てきます。 尾根に上がるまで、登山道は九十九折の急登ですが目立った危険箇所はありません。 [雷峠上の分岐〜見晴台] 積雪はありません。 道幅広い尾根道です。危険箇所はありません。 [見晴台〜阿夫利神社下社] 積雪はありません。 下り基調の良く整備された登山道です。 観光対応されているため、危険箇所はありません。 [阿夫利神社下社〜16丁目〜25丁目〜大山] まず急な階段を登ります。その後も比較的傾斜のキツイ登りが続きます。 16丁目を超えたあたりから雪が出てきましたが登山道の上に雪が出てきたのは25丁目付近からになります。 積雪は5cm前後ですが朝晩は凍結に注意。チェーンスパイクを荷物に忍ばせておくと安心です。 大山山頂は基本的に雪ありでした。 [大山〜不動尻分岐〜見晴台] 急な下りです。 また、しばらくの間はしっかりとした積雪ありのため、チェーンスパイク推奨です。 [雷峠上の分岐〜雷峠〜九十九曲口〜林道ゲート] 積雪なし。 雷峠までの尾根は危険箇所ありません。 雷峠は左に折れるのが正解です。直進するとバリエーションルートになるのでご注意ください。 こちらの道も傾斜のキツイ九十九折が続きます。 林道は許可車両以外は来ないと思いますが、車の往来に注意。 |
その他周辺情報 | ■温泉 湘南台温泉 らく 10:00〜翌9:00(入浴は8:00まで、第3月曜休) 980円 https://shonandaionsen-raku.jp/ 混雑の鶴巻温泉、改悪な上に高級になってしまった七沢荘を避けたところ、入れるところが全然なくなり、穴場っぽい施設を探した結果こちらになりました。 施設が古めなせいか、そこまで混雑はしていなかったです。 ただし、入店からの導線が非常に分かりにくく、割と初見殺しでした…。 ・提携の立体駐車場がネットで確認しないと分からない(苦笑) ※「イルカパーキング」でした。 ・駐車券を持って入店しないとタダになりません ・割引処理してもらったら退店時ではなくその場でチケット受け取りです。 で、提携駐車場から近道を使うと本気で苦戦します。。。 ・入店時のゲートの通過方法が書かれていない(突っ込めばOKでした) ・靴を脱ぐ場所が分かりにくい(小さな玄関マットでした) ・風呂の場所はどこ?(エレベーターor階段で3階) ・PayPay以外は自動精算機 ・鍵を返したあと、退店用のゲートのQRコードを渡されるのですが、それをかざす場所が書かれていないので一瞬戸惑うw いろいろツッコミどころ満載なのですが、混雑度はそこまででもなかったので、流れが把握できれば通常利用アリかなと思いました(苦笑) |
写真
感想
冬のうちに片付けておきたい薮っぽい地味山があったので、それをこなそうと思っていたのですが。
家を出て1時間半、立ち寄ったコンビニ駐車場で発覚した衝撃的事実。
登 山 靴 を 積 ん で い な い。
人生3度目です(泣)
靴がないとどうにもならないので一度引き返して出直しとなるのですが、こうなるともう大山一択になります。
なので、そのうちやろうと思っていたルーメソデビューすることにしましたw
せめてもの抵抗(?)で、初めてのルートから歩くことにします。
表参道を使わなかったからか、序盤と終盤は丹沢らしからぬ(失礼w)静かな雰囲気。
次回以降、大山はこちらから歩こうと誓いました(笑)
話を戻して。。。
昼時だと混みそうなので、ルーメソするのなら「朝ラー」ならぬ「朝ルー」がいいなー、とかねてから思ってはいたのですが、結局ブランチの時間帯の訪問。
ドキドキしながら向かいましたが、思ったほど混雑してなかったので良かったです…。
アクシデントはあったものの、晴天の下をしっかり歩けたのでまぁ良かったかなと思います。
とはいえ、次回はもう少しちゃんと歩きたいなぁ…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:377人
何か考え事してると忘れ物してしまいますよね😱
もんぶらんは、よくあります。
今回は、出発前に登山靴にインソールを入れなくてはと思っていたのに忘れてしまい、目的地に到着後に気づきました。仕方なく作業靴で登山。先月は上着忘れて、仕方がなく作業用の防寒服。
いつも、到着してから気づいてます😱
ジョーさんの場合、引き出しがあるのでさすがですね。
ルーメソデビュー良いですね 素敵です😊
ごめんなさい、栃木の田舎者なのでなにも分からなくて...
大山の名物のラーメンでしょうか?
食べてみたいです✨✨ 日本全国いろいろな名物がありそうですね♬
こんにちは!
昔から割と忘れ物大王なので、割とよくいろんなものを忘れがちなのですが、最近はそれに加齢が加わってエスカレートしております😭
先日ご一緒した古賀志山の時も主食の食材を忘れてしまっていたことを思い出しました(苦笑)
ルーメソですが、幟をよく見るとお分かりになるかと思います🍜
元々縦書きの「ラーメン」の文字、横向きで暖簾形式にして掲示する際に表と裏を間違えてしまったことから「ルーメソ」になってしまい、それがそのまま定着して今に至ったそうですよ(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する