金剛山 大感動の氷瀑 ↗ツツジ尾 ↘ババ谷



- GPS
- 05:03
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 664m
- 下り
- 540m
コースタイム
- 山行
- 3:19
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 5:04
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
駐車場は満車となっていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ツツジ尾は大渋滞。 |
写真
感想
河内長野のバス停は長蛇の列。
それでもさほど待たずに臨時便に乗れたのは運が良い。
今回の山行のリーダーであったが、病み上がりでペース良く歩ける自信がなく、ツツジ尾の2/3まではサブリーダーに丸投げしてトップを歩いてもらう。
登山道も激混み。
続々とツツジ尾を目指して歩く長い行列。
タカハタ道なら人は少ないのではないかとの声もあったが
腰折れ滝が凍ってるし 氷瀑も見事なはずとツツジ尾を選択。
やっぱりここまで来たら氷瀑を見たいよね。
と言うことで渋滞に混ざってノロノロと氷瀑を目指す。
そして感動✨
滝の上には雪もなく、滝の中を流れる水もなく完璧に凍っている。
ここまで完璧に凍り付いたのは初めて見た。
残念ながら人が多すぎでノンビリ氷瀑鑑賞ができなかったのが残念かな。
歩みは遅く、渋滞というより所々で動かなくなる。
いつになったら山頂に着くのだろう・・
汗をかくこともないし、家族連れも多く子供の姿もチラホラしてるし、もはや登山というよりも観光地のアトラクション気分😂
二ノ滝を過ぎて 沢を登り詰めるところも見事に凍っており
氷の階段の上をアイゼンを効かせて登っていく。
なんかアナ雪の世界に入り込んだようでめっちゃ楽しい😊
3時間もかかって辿り着いた山頂の井戸広場では、タイミングよくベンチが空く。
時間はすでに13時前。
風もなく 思ったよりも寒くなく けど木の上から降ってくる樹氷に悩まされながらやっとのランチタイム。
ツツジ尾の渋滞を避けたのか、タカハタ道方面から井戸広場に上がって来る人の姿も多い。
ならタカハタ道もそこそこ混んでたかもね。
山頂の雪だるま達は先週と姿が変わっていて、やっぱり見る目を楽しませてくれる☃
製作者さん、ありがとうございます。
ババ谷を降りてバス停に着けば、トイレ近くまで長蛇の列💦
しかも雪が降ってくる。
でも2台目の臨時バスに待ち時間もほぼなく乗れたのでラッキー✌
渋滞以外は色んな感動がてんこ盛りの最高の氷瀑登山でした😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する