大紀町シーサイドトレイル2025 ロング



- GPS
- 04:07
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 1,789m
- 下り
- 1,799m
コースタイム
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:07
天候 | 晴れ⇒曇天・降雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路:四日市IC〜飛島ICが通行止めだったか移動中に解除 |
その他周辺情報 | 学校の校舎を使った阿曽温泉、入湯料500円 |
写真
感想
二年振り二度目のシーサイドトレイルに参加しました。
前回はソロだったけど今回は会メンバーのタケ君、O君、ayayaさんと4人で。
目標は記録更新と4時間切り。
結果、二分ほど更新。しかし内容はイマイチ。。。一発目の登りから力が入らずペースも上がらず😭
タケ君は昨年から大幅な記録更新で凄い進化!数年前の大病からの大復活👏本当に良かった!
O君は残念な結果でしたが思った以上に楽しかったらしく、来年リベンジしたいとの事🔥もう辞めると言われなくて良かった…😆
そしてayayaさんは初トレランレースもショート女子の部で4位入賞!!さすが勝負強い!場合によっては3位でしたね✨
今回全員無事に終えることができて良かったー、皆さんありがとう!
大会主催者の皆さま、稀にみる悪天の中での運営ありがとうございました。
≪備忘、長文駄文ですみません≫
大寒波による大会直前の高速道路通行止め。みえ川越IC〜津ICの間だけ下道、渋滞がどうなるか分からない為に3時半に豊田発。長島付近では風雪から前方視界不良、鈴鹿付近ではノロノロ運転渋滞。津ICからは再び高速、現地7時過ぎに無事到着。
インスタ繋がりの何名かはDNS。全体での参加率は6割を切ったとの事。
前泊入りしたkumaさんや、ナトゥーさんとご挨拶。支度とジョグして、ショートのayayaさんに見送られながらロングの部スタート。
初めの登りでは力入らず、、、渋滞作るのも申し訳ないので何度か後続者を先行させる。タケ君も順調そうな足取りだ。そして靴ひもを締め過ぎたのかテーピングが強かったのか、いつの間にか両足ともくるぶしから先の血行が滞りしびれた感覚となる。足付き感に不安しかない。紐を緩めるも直ぐには治まらず下りも飛ばせない。その影響もありエイドには前回より10分遅く到着。エイドでしびれは治まるもそこから先は辛抱の連続。冷たい強風に当たりながらも南斜面の急登では汗がにじむ。その後は登りでも下りでも順位を少しづつ上げることができた。ショートとの合流する二度目の唐人殺し峠から、下りでは快調に飛ばすも後ろからはショート男子が迫ってるので先行させる。その集団にはayayaさんも。しばらく並走したけど足が売切れ気味で徐々に離される。残りの距離から4時間を切るのは難しそう。アップダウンが何度か続き終盤の近畿自然歩道では粘って走る。どこかの下りで一度だけ右足首をひねったが痛みが酷くなることはなく、ケガや痛みで遅いわけではなく持久力が無いだけ。ゴール後はキノコ汁を3杯いただき、のんびりO君の到着を待つも16:30の制限時間をむかえる。その後無事に合流。同じペースの参加者やスイーパーの方と常に誰かと一緒だったとの事。撤収作業でバタバタしていた現地をあとにし冷えた身体を阿曽温泉で温める。復路では通行止めが四日市IC以東であったようだが我々が高速にのったあたりから解除され、途中作業車両を先頭に数珠つなぎだったが無事に豊田に帰着。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
gomatさんのおっしゃった通り、景色も良くて素敵な大会ですね👏
大会迎えるに当たって、
色々と気に掛けて下さり、ありがとうございました🙇♀️
しかし釘が靴に刺さるとかホラーじゃないですか😱💦
唐人殺し峠の看板そのものですね💀😱
初レース、本当にお疲れ様でした!
とくに最後に会場を見渡せる景色が一番ですよね〜
思い出深い大会の一つになったんじゃないかなと😁
そうそう、釘とか刺さるなんて想定外過ぎて・・笑
ただそこまで流血しなかったのはラッキーでした笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する