記録ID: 7782263
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海
ゆっくり登山・猿投山35
2025年02月09日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:58
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,068m
- 下り
- 1,066m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:55
距離 17.5km
登り 1,068m
下り 1,066m
15:15
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高400m以上はアイスバーンでした。軽アイゼンがあると安心です。😺 |
その他周辺情報 | 猿投神社 |
写真
武田道の分岐で、やまんばさま👣!でなかった😅6爪アイゼンを装着します。😺ここで、ハプニング!😅一緒にアイゼンを装着していた男性のアイゼンのストラップがプツリと切れてしまいました。😨見ると新品そうでしたが何と20年も使われていたとのこと!😲。大切に綺麗に使われていたのですがさすがに20年は厳しかったようです。😅😅
しかし、男性はツェルトの細紐を取り出し、上手に登山靴にアイゼンを装着しました!👏👏
トラブル対応が素晴らしかったですね!😺👍
しかし、男性はツェルトの細紐を取り出し、上手に登山靴にアイゼンを装着しました!👏👏
トラブル対応が素晴らしかったですね!😺👍
広澤神社に参拝します。🙏🙇
小さいながら立派なお社ですね!😺
天神さまなのですが祭神が菅原道真ではなく、少彦命(一寸法師のモデルとなった薬の神様)ですので、季節柄、薬学部の受験に御利益があるかも知れませんね!😺
この後、近くでメジロ🐦を今シーズン初めて見ました!😺春🌸はそこまで来ていますかね!😺
小さいながら立派なお社ですね!😺
天神さまなのですが祭神が菅原道真ではなく、少彦命(一寸法師のモデルとなった薬の神様)ですので、季節柄、薬学部の受験に御利益があるかも知れませんね!😺
この後、近くでメジロ🐦を今シーズン初めて見ました!😺春🌸はそこまで来ていますかね!😺
と、思ったら!何だコレは!😅朝にはなかった唐揚げ屋さん🚚が登場!!🤣🤣
これまた、グルメコーナーのフォロワ?!埼玉のお兄さんの執念か、はたまた秩父・宝登山の女神さま👸が猿投の神さまにお願いしたのか!😅😅
この唐揚げ屋さん🚚は初めて見ました。😺
これまた、グルメコーナーのフォロワ?!埼玉のお兄さんの執念か、はたまた秩父・宝登山の女神さま👸が猿投の神さまにお願いしたのか!😅😅
この唐揚げ屋さん🚚は初めて見ました。😺
感想
今週は自宅近くの猿投山に登って来ました。😺土曜日は積雪の中、会社まで片道4kmを歩いて休日出勤し、近くの里山には十分、雪があるとふんでどの山にするか悩んでいましたが、結局は猿投山になりました。🤣🤣
さて、猿投山ですが登山道から尾根に乗った瞬間から積雪がみられましたが、まあ登山者の多い猿投ですので踏み固められたアイスバーンが気温上昇と共に溶けかけて滑りやすかったので途中から6爪アイゼンを履いての山行となりました。😺展望は期待していませんでしたが南アルプス南部が見えたのは奇跡的でしたね!🙌
山頂ではたくさんの登山者が思いおもいに過ごしていました。😺👍
気温は低かったものの風が予想ほどなく快適でした。😺
しかし、自宅近くでアイゼンを履いて山行できるのはいいですね!😺👍確かに積雪がそんなにあるわけでもないのですが、アイゼンからの独特の音♪をたてながら山を歩けるのは何ともいいものです。😺
麓の広澤神社近くでは今シーズン初めてメジロ🐦を見ましたので、春🌸はそこまで来ているのかとは思いますが、オジサン😺は、もう少しだけ冬山を楽しみたいなと思いました。🙇😺
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1558人
猿投山に登られましたね。雪山を熟知されているオジサンは凄いです。やはり「ザック!ザック!キュッ!キュッ!」の音が好きなんですね。6爪アイゼンならばアイスバーンでも大丈夫そうですね。私は今年初めて、奥高尾でチェーンスパイクを装着して歩きました。野球のスパイクのようで、しばらく縦走路を装着して歩きました。雪のない下り坂でチェーンスパイクを外したとたん、直ぐに土でずるっと滑ってしまいました。登山は安全第一ですね😄
あー!「コモドドラゴン」に角が二本とは笑いました。「御船石」は登山靴に見えました。右側は割けているのでしょうか?
少し気になりました。
豊田唐揚げはおいしそう。一個サービスは
店側がリピーターを期待しているのでしょう。それにしても大サービスですよ!良かったですね〜 😄
お疲れさまでした
冬山はグリーンシーズンより静かな森を歩きますので、アイゼンの音♪すら味わいがありますね!😺👍
アイゼンは左右の足の爪を掛けないように歩くのがコツとなります。😺
チェーンスパイクは手軽で装着しやすいですが、雪質が重いと下駄のようにくっつきやすいので、たまに雪を払うと良いのかと思います。😺
コモドドラゴン🐲のツノにはオイオイ😅😅でしたが、御船石の右側は大昔に、浸食か重みで割れたものと思われます。😺
豊田唐揚げは初めて食べましたが、なかなか美味しかったですね!😋🍴
お客さんも何人かいましたので、休日の天気が良い日には出店🚚して欲しいですね!😺👍
まだまだ低山といえども雪が残っていますね、一度溶けてシャーベット状になって夜の冷え込みで凍った道はとても歩きにくいですね。
今日は昼前にいつものホームグランドに行ってきましたが予定していたコースは雪が残っていましたので超安全コースをピストン往復しました。
唐揚げの写真を見ましたら夕食を取ったばかりですがもうお腹が空いてきました。😅
猿投山の場合、雪が踏み固められ、凍るのでホントに滑りやすかったですね!😅😅
低山もアイゼンやチェーンスパイクをお持ちでなければ安全と思われる所を登られれば良いのかとも思われます。🙇😺
唐揚げですが、食べ歩きは名古屋独特の文化だと思いますが、歩きながら食べるのは美味しいですよね!😺👍
豊田唐揚げは、なかなかのご馳走でした!😋🍴
ここはルートがめっちゃ多彩ですよね!!!
良い場所だという事が良く分かります✨
眺望もバッチリでしたね♡
しかも大岩展望台からの眺望は雰囲気もあって素晴らしいです🙌
それにしても凄い人…笑
ここ広いんですか?
そして見事な霧氷まで✨
高い場所に行かないと見れないイメージがありましたが条件によっては見れるのですね?
これも135oji3さんの日頃の行いで猿投山が待っていたのかもしれませんね( ´∀`)b
羨ましいです🤭
そしてグルメコーナーがちゃんと仕掛けられていましたね😂
で、この時間に見てしまい今回は再び大ダメージです(笑)
しかも「ひろ」って…私の名前の一部なんですけど何か繋がりを感じますね🤣🤣🤣←嫁からはひろと呼ばれている(笑)
猿投山はホントにルートも多い、良い山だと思います。😺
大岩展望台はそこそこ広いですね!😺
周辺も合わせると20人くらいは休憩できると思います。😺
霧氷ですが、オジサン😺的には猿投山では初めて見ました。😺今年の愛知県はチョイと気温が低いような感じですかね!😺
西の方には極端に高い山がないので、冬場は北陸や日本海気候の影響を受けやすいのでは?と思います。😺
グルメコーナーですが、唐揚げ屋さん🚚を見た時、真っ先にハセさんのことが頭に浮かんだのは事実ですね!🤣🤣🤣
ちなみに、オジサン😺の実父も『ひろさん!』ですね!🤣🤣
やっぱ、ハセさんとオジサン😺は8mm径の登山用ロープでつながってますね!🤣🤣🤣(ハセさん!ごめんなさい🙏🙇)
日曜は、大変寒い朝で、珍しく白い猿投山が見れました。昼に仕事から帰って来ても、白かったので、よっぽどだなぁ❄️と、思ってましたが、思ったとおりの様子で。
しかし、引きが強いですね、キッチンカー🚍
猿投山で、色々なもの引き当てますね、感心します🤣
登り出しが0℃で下山が4℃でしたので気温は低かったのですが風がなかったので登山自体は快適でしたね。😺👍
最近はホント、何がしかのキッチンカー🚚と会いますが、和食屋さん横にいいスペースがあるのと、登山客や神社の参拝者も多いので良いのではと思います。😺
以前はこのような🚚は来ていなかったのですが、昨今は不景気とか物価上昇もあって副業のような感じの方もいるのかと思いますが、下山後のお楽しみということで出店を続けて欲しいなと思いますね!😺👍
猿投山もやっぱりすごい雪ですね。
寒気もまだまだ居座っていますので、なかなか溶けませんね。ホントは、こんな時にいつもの山で、チェーンスパイクの練習すると良いのですが、ビビってしまって、雪の無さそうなところを歩いてました😓
血洗いの滝のところは、やっぱりバイクのタイヤ跡がありますね。入り口は完全に閉鎖されていたのに、どこから入ってくるのでしょうか。危ないので止めて欲しいですね。
猿投山は雪⛄の量はたいしたことはありませんでしたが気温が低かったので冬山を楽しめましたね!😺
自宅から近くでアイゼン歩きを楽しめたのがよかったですね!😺
チェーンスパイクはまずは装着の練習からで、装着したら実際はどんどん使えば良いと思います。😺
アイゼンは必ずしも雪がフカフカの所で使うものでなく、凍ったところで滑らないことが目的ですので、ご存じ、一ノ越から、立山の雄山までほとんど雪⛄のない凍った道をピッケル持って何度か歩いたことがありますよ。😺 意外とアイゼンでも岩場とか歩けるものです。😺
血洗いの滝付近のオフロードバイクは困ったものですが徒渉前にはリンボー🚧ポイントがあるのですが、彼らはかがんて通過しているみたいですね。😅😅
まあ、事故など最悪の結果にならないように祈るのみですね!🙏🙇
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する