ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7782473
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

江戸川から渡良瀬川へ第11回(江戸川〜日本橋)

2025年02月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:59
距離
16.5km
登り
3m
下り
2m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
0:04
合計
5:00
距離 16.5km 登り 3m 下り 2m
9:39
246
スタート地点
13:45
13:46
5
13:51
9
14:00
14:01
23
14:24
14:25
2
14:27
14:28
10
14:38
1
14:39
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
都営地下一之江駅からスタート。 乗っていて思ったのですが、この沿線の駅名は「水」に関係する名前が多い気がします。
2025年02月09日 09:49撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
2/9 9:49
都営地下一之江駅からスタート。 乗っていて思ったのですが、この沿線の駅名は「水」に関係する名前が多い気がします。
現代的な屋形船。
2025年02月09日 09:55撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
2/9 9:55
現代的な屋形船。
新中川(左)と江戸川(右)の合流地点。
2025年02月09日 10:06撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
2/9 10:06
新中川(左)と江戸川(右)の合流地点。
正面に妙見島。
ここから右に、新川沿いを歩きます。
2025年02月09日 10:13撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
2/9 10:13
正面に妙見島。
ここから右に、新川沿いを歩きます。
新川の説明版あり。
2025年02月09日 10:18撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
2/9 10:18
新川の説明版あり。
歌川広重に描かれた江戸川の風景。
2025年02月09日 10:18撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
2/9 10:18
歌川広重に描かれた江戸川の風景。
現在の新川。 真っ直ぐ西に進みます。
2025年02月09日 10:20撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
2/9 10:20
現在の新川。 真っ直ぐ西に進みます。
風情を感じさせる木の橋。
2025年02月09日 10:24撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
2/9 10:24
風情を感じさせる木の橋。
遊歩道になっており桜並木が続きます。
2025年02月09日 10:28撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
2/9 10:28
遊歩道になっており桜並木が続きます。
時折こんなふうにヨシが見受けられます。
2025年02月09日 10:30撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
2/9 10:30
時折こんなふうにヨシが見受けられます。
新川の西側終点。 高い建築物は火の見櫓。
2025年02月09日 10:54撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
2/9 10:54
新川の西側終点。 高い建築物は火の見櫓。
アップで。 上まで登れます。(無料)
2025年02月09日 10:56撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
2/9 10:56
アップで。 上まで登れます。(無料)
火の見櫓の上から。 手前は中川、その奥は荒川。
2025年02月09日 11:00撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2/9 11:00
火の見櫓の上から。 手前は中川、その奥は荒川。
船堀橋を渡ります。
2025年02月09日 11:30撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2/9 11:30
船堀橋を渡ります。
正面にスカイツリー。
2025年02月09日 11:34撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
2/9 11:34
正面にスカイツリー。
江東区の「中川船番所資料館」
2025年02月09日 11:51撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2/9 11:51
江東区の「中川船番所資料館」
船番所の展示あり。 番所の役人と船頭のやり取りが音声で流れていました。
2025年02月09日 12:00撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
2/9 12:00
船番所の展示あり。 番所の役人と船頭のやり取りが音声で流れていました。
江戸近郊の関所。 関宿、浦が、金町・松戸、中川など。
2025年02月09日 12:01撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
2/9 12:01
江戸近郊の関所。 関宿、浦が、金町・松戸、中川など。
江戸城まで水運が巡らされていた事が分ります。
2025年02月09日 12:11撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2/9 12:11
江戸城まで水運が巡らされていた事が分ります。
各地から江戸へ入荷した荷物。 これは分かり易かった。
2025年02月09日 12:14撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2/9 12:14
各地から江戸へ入荷した荷物。 これは分かり易かった。
浮世絵の特別展が開催されていた。
2025年02月09日 12:31撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
2/9 12:31
浮世絵の特別展が開催されていた。
江戸時代の旅の様子。
2025年02月09日 12:36撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2/9 12:36
江戸時代の旅の様子。
小名木川を西へと進みます。
2025年02月09日 13:48撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2/9 13:48
小名木川を西へと進みます。
こちらも遊歩道になっています。
2025年02月09日 12:44撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
2/9 12:44
こちらも遊歩道になっています。
小名木川にあった猿江船番所の説明。
2025年02月09日 13:27撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2/9 13:27
小名木川にあった猿江船番所の説明。
高層ビルが目立つようになってきた。
2025年02月09日 13:28撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2/9 13:28
高層ビルが目立つようになってきた。
正面、右から左へと流れる隅田川との合流地点。
2025年02月09日 13:54撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
2/9 13:54
正面、右から左へと流れる隅田川との合流地点。
隅田川を下ります。
2025年02月09日 13:58撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2/9 13:58
隅田川を下ります。
清洲橋を渡ります。
2025年02月09日 13:59撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
2/9 13:59
清洲橋を渡ります。
日銀創業の地。
2025年02月09日 14:15撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
2/9 14:15
日銀創業の地。
非業の死を遂げた高尾太夫を祀った高尾稲荷神社。
2025年02月09日 14:16撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
2/9 14:16
非業の死を遂げた高尾太夫を祀った高尾稲荷神社。
日本橋川に沿って進みます。
2025年02月09日 14:28撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
2/9 14:28
日本橋川に沿って進みます。
遊覧船が通ります。
2025年02月09日 14:28撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
2/9 14:28
遊覧船が通ります。
鎧の渡し跡の説明版あり。
2025年02月09日 14:33撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
2/9 14:33
鎧の渡し跡の説明版あり。
日本橋に到着。
2025年02月09日 14:43撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
2/9 14:43
日本橋に到着。
日本橋と言えば、やはりこの麒麟の象。
2025年02月09日 14:44撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
2/9 14:44
日本橋と言えば、やはりこの麒麟の象。
日本国道路元標。
2025年02月09日 14:46撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
2/9 14:46
日本国道路元標。
撮影機器:

感想

会津藩の荷が鬼怒川最上流の河岸「阿久津河岸」から水運を通って江戸の蔵屋敷まで運ばれたという記述があったのでそれを辿る河川沿い歩きです。

今日は、江戸川から新川〜荒川〜小名木川〜隅田川〜日本橋まで。 何やら時代劇によく出てくる河川名に、この辺りの事だったのか、等と思いながら。

途中立ち寄った、江東区の中川船番所資料館はとても充実。 館員の方の、「江戸時代の物流は街道だけでなく当時の主流であった河川を利用した水運と各地の河岸町の位置づけを考慮に入れないと」という言葉が印象的でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人

コメント

yoshifrom2017さん、こんにちは
またしても、私の地元ではないですか・・・と、いうかドンピシャの地元です。
一之江駅は、私が学生の頃使っていた駅です。歩行ルートを見ると、我が母校の脇も歩いているようですね!いやいや、びっくりです。
解説があったのかと思いますが、江戸時代に新川は、アサリやシジミの運搬で使われていた川です。など、小学校の授業で教わりました。
意外と皆さん知らないかも知れませんが、yoshifrom2017さんが今回歩いた、新中川や荒川は、人が掘った川だと言うことも。
ま、懐かしく投稿を拝見させてもらいました。
2025/2/13 12:35
いいねいいね
1
てやんで~いさん、
江戸っ子なんですね! (^^)
私はとんとこの辺りに疎いのですが、時代劇に出てる川名なんでとても楽しく歩けました。
はい、資料館で人力で掘削して川にしたんです、と説明受けました。 凄いもんです!
川を見ていると高瀬舟が浮かんでいる風景が見えてくるような、そんな気がちょっとして😃
2025/2/13 19:16
yoshifrom2017さん、コメントありがとうございます。
会津藩の米が江戸に流通していた事が、良く分かりました。そして、私のご先祖様が会津藩で鉄砲隊をしていたので、自分が街道歩きに興味を持った事に繋がっています。
鳥羽伏見の戦いで亡くなったご先祖様、白河の乱で亡くなったご先祖様、そして今の自分があると、色々と歴史を興味を持ちながら、yoshifrom2017の歴史を感じる山歩き、すごく興味深いです。
日本橋を中心とした五街道歩きもよいですが、会津を中心とした、五街道歩きも興味深いです。
これからも、yoshifrom2017さんの投稿を楽しく拝見させてもらいます。
2025/2/13 19:36
いいねいいね
1
てやんで~いさん、
そうだったのですか。
それは、私なぞと比べて遥かに思いの深さが違いますね。 会津からの五街道の道をぜひ歩いてください。 レポのアップ楽しみにしています。 春に向かって季節も良くなっていくので街道てくてく旅も足が進みそうです。
2025/2/13 19:47
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら