記録ID: 7782701
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
厳冬期、大雪警報・爆風下の那須・茶臼岳
2025年02月09日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:36
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 650m
- 下り
- 660m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:32
距離 7.7km
登り 650m
下り 660m
9:11
3分
スタート地点
15:47
ゴール地点
天候 | 大雪警報。体ごともっていかれる烈風・強風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
峠の茶屋から上は爆風。 峰の茶屋跡避難小屋から上は立ってられないような爆風だ。時にホワイトアウト。 所々に吹き溜まりで腰近くのラッセル複数あり。 |
写真
時々陽が見えるが降雪と体ごともっていかれる爆風だ。目も開けられない。バラクラバとゴーグル、インシュレーションのしっかりした厳冬期用の登山口。BDのハイスペックなグローブ。本当に助かった。厳冬期の雪山で道具の大切さを改めて痛感した。
感想
昨年、安達太良山で爆風の洗礼を受けた。降雪と経験したことのない爆風地吹雪でトレースも消えて本当に難儀した。
さて今日の那須岳の爆風はそれをはるかに上回っていた。風でバランスを崩すというよりも耐風姿勢を取っていても体ごともっていかれる。最大瞬間風速は20m/秒超だ。道具に加えて爆風下の歩き方など多くの学びがあった。
特に降りで背中を押す風は要注意だ。
バラクラバ、シューズ、ウェアー、ゴーグル、グローブなどスペックの高い道具は冬山では特に必須と再確認した。
風速と体感温度は熟慮が必要だ。行けるところまで と言うのは危険な考えで、中止、撤退の基準を決めておかないと途中での決断は難しくズルズルいってしまうリスクあり。 無茶無謀になりがちだ。
今回は無事の下山に感謝だ。 40/100!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:334人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する