記録ID: 7783176
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
開聞岳
2025年02月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:17
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 909m
- 下り
- 912m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:12
距離 9.9km
登り 909m
下り 912m
16:22
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
空港でレンタカーを探しましたが全て出払っていてこの日の韓国岳は断念😢空港シャトルで中央駅に戻り,とりあえず指宿に行こうとするも,タイミングの良い特急が超人気イベント列車のため満席.鈍行で指宿を目指します.この間,知り合いから「そのまま開聞岳行ったら?」とのアドバイス.
1月は撤退続きだったのと,先週の会津駒ヶ岳は雪が多すぎたて埋まっていたのとで,久々の山頂標識.やはり山頂標識があると達成感があります.しかし,この日は,特にこの日は汽車に間に合うことがミッションなので,ここで達成感に浸っているわけにはいきません.クイックターンです折り返します.
撮影機器:
感想
今週は寒波がすごかったけど終わったタイミングでワンチャンアリかと思って,樹氷狙いで秋田で八森コンボの綿密な計画を立てるも,天候良くならず断念.最近密かに狙っていた恵那山の計画を立てましたが,コンボになる山が見つからず断念.そうだ薩摩に行こう!と言うことで,土曜日の仕事の後,鹿児島入り,韓国岳に行こうと朝一の特急で鹿児島中央から霧島神社に行き,アクセスバスに乗ったら丸尾から先の周遊バスは路面凍結のため運行しないとのこと.なんと薩摩でも寒波にやられてしまいました.丸尾ではアクセスバスを降りずにそのまま空港に行き,スタッドレスのついた車を探すも撃沈.仕方がないので中央駅まで戻ってグッドタイミングな特急指宿たまて箱に乗ろうとするも満席.ということで鈍行に乗ってとりあえず指宿を目指しているとEZ荘常連の知り合いから開聞岳のご提案.そりゃいいと思って調べると,汽車の本数がとても少なく持ち時間がコースタイムより45分短い、間に合わなかったら開門の駅で2時間半待てばいいやと覚悟を決めてスタートしました.結果は果たして25分を残してゴールイン.随分飛ばしたつもりだけど雪のあるところの特に下りはペースが落ちてますね.
とにかく間に合うことを第一に考えたやっつけ登山でしたが,天気は良かったし結構な雪が残っていてとても楽しめました.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する