記録ID: 7784282
全員に公開
雪山ハイキング
東海
雪の黒の田東湿地〜田代山〜屛風山
2025年02月09日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:45
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 547m
- 下り
- 554m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スタートから大草集落に下山するまでチェーンスパイク装着。雪はずっとつながっていました。 駐車場は5cm程度の積雪。 登りの南ルートは鉄塔を越えると雪が増えてきて、稜線から湿地は10cmほど。 田代山へ向かうとまた増えてきて山頂付近は20cmくらい。 下りの北ルートは鉄塔から下は雪道だけど葉っぱが多くなりました。 大草集落は除雪されています。 という状況でしたが、今週末はかなり状況は変わっていると思います。 |
その他周辺情報 | 直帰。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
チェーンスパイク
行動食
飲料
水筒(保温性)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
先週に続き川辺セブンの計画を立てていたところ、前日の夕方に土岐のアウトレット近くから山頂は雲で見えないけれど裾の方まで白くなっている屏風山が見えたので、これは行かなきゃ、この機会を逃したらすぐに融けちゃう、と思って予定変更。
こんなにたくさんの雪の屏風山ははじめてかもしれない。たくさんといっても10cm〜20cmくらいなので、チェーンスパイクでも沈みこむこともなく、楽しく歩けるし、霧氷も見えたし、お手軽に雪山ハイキングを楽しめました。
青空の下、真っ白になった湿地もとてもきれいでした。
大草集落に下山してきたとき、雪かきをされていた地元の方から、
「上の方は雪やらあ、何でこんなときにわざわざ登りに行かなかんの?車がいっぱい入ってくるやらあ」と笑って聞かれたので、「こんなときやもんで、喜んでわざわざ登りに来るんですよ」と笑ってお返事しましたが、この日に登りに来た人たちは変わってる人たちだと思われているのかもしれません。
大草集落の方達は、ほぼ出会うことはないのですが、たまに下山したときにお会いすると「登ってきた?」と気さくに声をかけてくださいます。
集落内は登山コースではないのですが、この雰囲気が好きで下山時は少し遠回りになるけれど、いつも集落を通って帰ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する