記録ID: 7788349
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
《2025シーズン Ex.2〜冬山〜》北八ヶ岳RW〜雨池(2,060m:茅野市)
2025年02月10日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 215m
- 下り
- 206m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:37
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 4:01
距離 6.1km
登り 215m
下り 206m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所、特になし。 (坪庭の下りで若干滑る箇所あります) |
その他周辺情報 | スノーシューはレンタル(2,500円・ストック込)。 下山後、「滝の湯」にて入浴。(大人 1,500円) |
写真
装備
備考 | 今年の雪質では、スノーシューより、アイゼンが良い!? (下りが滑る…) |
---|
感想
今冬、二度目の山行は、またもロープウェイ登山。
「冬山入門」で人気の北八ヶ岳エリアです。
このエリアは夏には来ていますが、ほぼ10年ぶり(2016年:北横岳、2019年:縞枯山)。
前回は山麓駅の道すがら鹿が出迎えてくれた記憶がありますが、今回は無し(笑)。
まだアイゼンは入手していないので、今回もレンタル・スノーシューの行程をチョイス。
未訪の雨池まで行くことにしました。
連休の合間の平日であまりお客はいないと見込みましたが、家族連れ、外国の方ともに多し。
考えることは同じですね。
山行は風もなく、とても順調でした。
厳冬期の様子の一端を見ることができ、また一つ自然の奥深さを感じることができた気がします。
今年の雪質なのか、降雪量の少なさなのか定かではないですが、このルート、スノーシューでは厳しい気がしました。
特に下り。凍結しているせいか、エッジの効かないスキーのごとく滑り、大変でした(苦笑)。
周りもアイゼンを装着している方が多かったです。
これで今年の冬山歩きはおしまいになりそうですが、来冬は、アイゼン導入も視野にまた計画を考えたいなと思います。
次回は、いよいよ通常のシーズンインとなるでしょうか。
月日が経つ速さを思いながら、3月の山行計画を考えていきたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する