記録ID: 7788697
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
氷瀑と富士山を見に 払沢の滝〜浅間尾根(松生山〜浅間嶺)
2025年02月11日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:01
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 936m
- 下り
- 823m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:01
距離 11.4km
登り 936m
下り 823m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
復路:上川乘BS〜払沢の滝BS(西東京バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
関東ふれあいの道であり古道でもあるので歩きやすい。北側斜面に雪が残り、登山道にも雪が残っている場所が僅かにあった。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
寒い日が続いたので氷瀑が見られるかな、快晴予報なので富士山を見たいな、と思い払沢の滝から浅間嶺を歩くことにしました。このルートは「関東ふれあいの道 東京4 歴史のみち」で2016年8月に歩いていますが、払沢の滝はいつもゴールでコース取りすることが多く、朝の払沢の滝を見たことが無かったので、今日は逆向きに払沢の滝スタートで歩いてみました。滝に朝日が入り込むのかなと余計な期待をしたのですが、それはありませんでした。期待通りに滝は凍っていて、今までに見たことのない様子を見ることができました。その後は時坂峠に登り(ここはキツイ印象でしたが、ゆっくりと歩いたらそうでもありませんでした)、浅間尾根へと登りました。ここの景色は奥多摩の山々が眺望できて、いつも感動です。富士山をバッチリと望める松生山まで進みました。想定どおり、青空の元で素晴らしい富士山を望むことができました。下山は上川乗へ。この道は登りはキツイ印象でしたが、下りはとても歩きやすく短時間で下山しました。帰宅も早かったので色々と用事を済ますこともでき、とても良い山歩きの一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する