記録ID: 7789616
全員に公開
雪山ハイキング
九州・沖縄
由布岳(正面登山口から往復)
2025年02月11日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:20
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 891m
- 下り
- 893m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 5:12
距離 7.3km
登り 891m
下り 893m
天候 | 晴れ 風弱し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・トイレは凍結して使用不可。簡易トイレあったが、凍結しているのか水が流せ無かった。 ・無料駐車場は約30台程駐車可能。満車の場合は、道路の向かいに有料駐車場有り。普通車500円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・日向坂自然観察路入口付近から積雪あり。 ・登山路は明瞭で、合野越からマタエまでジグザグの登りが続くが、階段がなく登りやすい勾配で危険箇所はない。 ・マタエから東峰の登りは岩場です。下りで凍結している場合は注意が必要です。 ・マタエから西峰の登りは岩場で、鎖場が四箇所程あり、東峰よりも慎重な登り降りが必要です。 |
写真
感想
2月9日から別府鉄輪温泉に湯治に来て、今シーズン最も強い寒波が緩み、晴れの予報になったので、初めて登りました。
登山口から由布岳が見えて、山頂付近は少しガスが掛かっていましたが、雪や霧氷が見られて、急峻で登れるかなと思いました。
日向坂自然観察路入口からチェーンスパイクを付けて登り1,250mぐらいから霧氷が見られるようになりましたが、空は曇っていました。
マタエに着き先に東峰に登りました。ガスが掛かって西峰などは見えませんでした。青空が一瞬見えたりしてしばらく待ちましたが、山頂は狭いし、風は弱かったですが気温はマイナス7度で少し寒く、諦めて少し下るとガスが消えて西峰が見えて来ました。
西峰の登りは岩場で、鎖場が4箇所程ありましたが凍結は見られず登れました。山頂は三角点があり、東峰より3.5m高く、広かったです。山頂からの展望は360度見渡せ、九重山・祖母山・傾山などが遠望できました。
ガスが消え、晴れてからは、霧氷や九重山などの遠望で立ち止まり、なかなか足が進みませんでした。
今日は、良い天気に恵まれ、素晴らしい霧氷や九重山などが見えて最高でした。感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する