ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7789839
全員に公開
ハイキング
甲信越

仕事前に雪の旭山

2025年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:08
距離
5.7km
登り
463m
下り
463m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:00
休憩
0:09
合計
2:09
距離 5.7km 登り 463m 下り 463m
10:17
31
秋山食堂前スタート
10:48
10:55
29
11:24
11:25
0
11:24
12
11:36
11:37
3
11:40
17
11:57
28
12:25
秋山食堂前ゴール
天候 小雪舞う冬っぽい天気
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス とぼとぼとぼと徒歩
コース状況/
危険箇所等
登山道の積雪状況は15cmほどですので、防水スニーカーやスノトレ(って長野のシューマートの発案および名称)でも問題ありませんが、踏まれているだけに午後などは凍った表面が溶けて滑りやすくなります。登る時間帯によってはチェーンスパイク(チェーンアイゼン)などをお守り代わりに持っていった方が良いかと思います。
その他周辺情報 地元の名店「秋山食堂」はまだ店主復活しておりませぬ。
勝手沢沿いの道を登っていたら青空が見えてきましたが、ときおり吹雪くように雪が舞います。
2025年02月11日 10:25撮影
6
2/11 10:25
勝手沢沿いの道を登っていたら青空が見えてきましたが、ときおり吹雪くように雪が舞います。
観音堂に続く農道で、でかいイノシシの掘り返し跡。こりゃ農家の人,怒るよ〜!
5
観音堂に続く農道で、でかいイノシシの掘り返し跡。こりゃ農家の人,怒るよ〜!
夏はマムシさんの巣になる耕作放棄地トラバース。以前は有刺鉄線が張られていて、道自体は難しくないけど妙に緊張した場所。ちなみに今年はジョゼフ-モーリス・ラヴェル生誕150年、 有刺鉄線がフランスで発明されて今年で160年。
6
夏はマムシさんの巣になる耕作放棄地トラバース。以前は有刺鉄線が張られていて、道自体は難しくないけど妙に緊張した場所。ちなみに今年はジョゼフ-モーリス・ラヴェル生誕150年、 有刺鉄線がフランスで発明されて今年で160年。
旭山登山道(朝日山遊歩道)に入りました。葉が落ちる季節なので西隣に聳える夕日山がよく見えます。帰路,立寄ろうと思ったけどトイレに行きたくなったので…
2025年02月11日 11:07撮影
8
2/11 11:07
旭山登山道(朝日山遊歩道)に入りました。葉が落ちる季節なので西隣に聳える夕日山がよく見えます。帰路,立寄ろうと思ったけどトイレに行きたくなったので…
自宅から歩いて数十分で山の中にいられるのは、本当にありがたいです。
2025年02月11日 11:09撮影
8
2/11 11:09
自宅から歩いて数十分で山の中にいられるのは、本当にありがたいです。
旭山山頂。城址の広場にたつニレの木。
2025年02月11日 11:24撮影
8
2/11 11:24
旭山山頂。城址の広場にたつニレの木。
山稜稜線に転がる巨石も雪の布団を被ってます。暖かそうにはまったく見えないけど。
2025年02月11日 11:28撮影
9
2/11 11:28
山稜稜線に転がる巨石も雪の布団を被ってます。暖かそうにはまったく見えないけど。
旭山展望台に到着。曇ってしまい、風も強くなってきました。
2025年02月11日 11:31撮影
8
2/11 11:31
旭山展望台に到着。曇ってしまい、風も強くなってきました。
テルモスに入れてきた番茶をグイっと飲んでから「…とりあえず、カシャ!(世代)」雪の長野市。
2025年02月11日 11:31撮影
8
2/11 11:31
テルモスに入れてきた番茶をグイっと飲んでから「…とりあえず、カシャ!(世代)」雪の長野市。
裾花川沿いの長野県庁。旭山の斜面はそのまま川に落ちている。近いよね。全国でもこんなに山に近い県庁は無いそうだ。
2025年02月11日 11:31撮影
8
2/11 11:31
裾花川沿いの長野県庁。旭山の斜面はそのまま川に落ちている。近いよね。全国でもこんなに山に近い県庁は無いそうだ。
旭山から真北1.8km先にある葛山(812m)を見る。戦国時代の川中島合戦の時には上杉謙信側の山城が築かれていた。旭山は武田陣営。風が強い谷を挟むので直接狙撃はとても厳しい(現在の小径狙撃銃で、って話)
2025年02月11日 11:32撮影
8
2/11 11:32
旭山から真北1.8km先にある葛山(812m)を見る。戦国時代の川中島合戦の時には上杉謙信側の山城が築かれていた。旭山は武田陣営。風が強い谷を挟むので直接狙撃はとても厳しい(現在の小径狙撃銃で、って話)
飯縄山はガスの中。目を閉じれば手招きする天狗さんが見えます。いや、バタヤンさんか? (←実際、いらっしゃいました)また吹雪いてきたので帰ります。
2025年02月11日 11:32撮影
9
2/11 11:32
飯縄山はガスの中。目を閉じれば手招きする天狗さんが見えます。いや、バタヤンさんか? (←実際、いらっしゃいました)また吹雪いてきたので帰ります。
朝日山観音まで下りました。阿弥陀堂からお昼を知らせる梵鐘が聞こえます。まず家に戻って、なにか食べて出勤しなきゃ。
2025年02月11日 11:58撮影
9
2/11 11:58
朝日山観音まで下りました。阿弥陀堂からお昼を知らせる梵鐘が聞こえます。まず家に戻って、なにか食べて出勤しなきゃ。
なにか短時間で高カロリー食を、って考えるとこれだ!ご飯に揚げ玉+マヨネーズ+お好みソース、付け合わせに福神漬け!飲み物は山で飲み切れなかった番茶。GOOD!
2025年02月11日 13:06撮影
9
2/11 13:06
なにか短時間で高カロリー食を、って考えるとこれだ!ご飯に揚げ玉+マヨネーズ+お好みソース、付け合わせに福神漬け!飲み物は山で飲み切れなかった番茶。GOOD!

装備

MYアイテム
POYON あきら
重量:1.62kg

感想

うーん、秋山食堂さん、復帰は厳しいかなぁ。
真夜中、帰路一緒になる事あるから話を聞くと「シンドイ」と言ってたしな。
それでも時々、店舗前に行っては新情報無いか、確認している。

今日も秋山食堂前スタート!妻はホットヨガで居ないので秋山食堂やってたら(ここ最近は日曜祭日を休みにする事が増えたけど)下山して出社する前に食べようと思ってるから。寒いからベトナムチャーハンかな?
(ラーメンは魚介の香りが強く私には合わないのでw)

何でしたっけ? あぁ登山、登山。
先日の飯縄での雪かきで疲れてしまい、途中で帰ってきちゃったので少し不完全燃焼中。明日は打ち合わせが2件ありその準備や昨晩撤収した展示会備品の後片付けをしないと明日の仕事に差し支えるので、これまた1日、山に充てる事は出来ないからぁ…、旭山か! 吹雪き始めたので良い感じだしね。

どのくらい積雪があるか判らないけど、大した事は無いので靴は「スノーキャラバン」、パンツ(ズボンね)はアルペンのPBであるサウスフィールドの冬パンツ。柔らかくて暖かいのだがベルトループを絞ってもずり下がるのが難点だ。けど、気に入っている。

ずーっと雪が舞って展望も無いけど山に入れるだけでも本当に嬉しい!
積雪はくるぶし程度。道を外れてもふくらはぎまで埋まらない。しかし今日と昨日に4人ほどに踏まれたところが凍って溶けた部分はツルツルになっているので、里山とはいえラフな足取りでは危ない所もあります。まぁどんな道でもそうだね。

さてご飯食べて出勤、作業。ただいま1つ片付けたあとの休憩中。
あと半日頑張りましょう・おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人

コメント

雪舞う中、旭山へ行っていたんですね〜
11日は図書館(休館日だった・・・)行って、旭山を眺めながら善光寺界隈を散歩してました。
秋山食堂さんの周辺も歩きましたが、再開できるのかとても心配です。
2025/2/12 8:02
いいねいいね
1
まみちさん こんにちは!
午後から晴れましたね(笑) 夕方には気持ちの良い青空に…(汗)
市立図書館の辺りは生まれ育った場所です。小学生の頃は学区外でしたが
旭山山麓に「秘密基地」を作っては怒られて・・・。
秋山食堂さん、毎日のように人がきては残念そうに帰っていきます。
2025/2/12 20:23
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら