お手軽でなかった経ヶ峰


- GPS
- 03:10
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 760m
- 下り
- 758m
コースタイム
- 山行
- 2:27
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 3:09
天候 | 曇時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高600m超えると滑りやすくなりますね |
その他周辺情報 | 改修中とかで、あんのう温泉行けず |
写真
感想
今週水曜日は職場の人と雪山行くことに。でも、天気イマイチやな〜と起きたら青空広がっていた前日にちょこっと登りに行きました。
昨年末行けなかった経ヶ峰ならそんなに雪も無いかなと、名古屋から思ったより遠く2時間かけて比佐豆知菅原神社の駐車場に到着、ノーマルで来れて一安心。
曇天広がる中スタート、しばし舗装路歩いたのち右手にある防獣フェンスを開けて登山道に。
一旦常明寺跡とやらに寄り、ピストンで戻るかな〜と地図を見ると みんなの足跡 は無いものの、勾配が緩く上で合流出来そうだと踏んで登ろうとすると道らしきものが。普通に合流出来ました。最近石井スポーツの地図読み講習で「道が無くても歩けそうなところを見つけろ」という作業を行ったお陰でピストンせずに済みました^^;
高度を上げると積雪が増えてきます。でも急登でないのでそのまま滑り止めなしで歩けます。
さすがに700m超えると道が凍っていてやや難儀しますが、何とか山頂にたどり着けました。
山頂はやや青空が出てきましたがとにかく風が強く、一段下の四阿で食事をしていらした先客の方に場所を譲ってもらいそこでランチ。その方も滑り止めなしで来たし、下りるとのこと。
帰りはチェンスパ着けようと思ってましたが、「ムムム…」
その方が「展望コース」がいいよと仰るのでそこを、どうしても無理なら着ければいいやととりあえずそのまま下ります。が、山頂直下が一番の勾配、かなりスリリング(T_T)
途中から右手の展望コースに入ると伊勢湾方面が一気に広がります、が一瞬ですね。また同じような樹林帯に入ると木に掴まりつつやっとこ下ると林道に出ました。ここの駐車場は凍結してますね、こわごわ歩いてあとは楽ちんな舗装路下りで無事到着。神社にお礼参りして車に戻ると何やら黒いものがたくさんついてます・・・
なんと車が鳥の糞まみれに!荷物を出しやすいように前向き駐車したせいもあり、フロントガラスはえらいことに… とりあえず応急措置で拭きますが簡単には落ちません。近くの日帰り温泉もやってないみたいで、もういいやと名古屋の家に戻りひたすら車を吹きまくりました。
あ、でも明日も雪山だなと気づいたのは、すっかり綺麗になったあとでした…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する