記録ID: 7790277
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
氷瀑の百尋ノ滝 川苔山
2025年02月11日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:46
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,222m
- 下り
- 1,333m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:44
距離 13.3km
登り 1,222m
下り 1,333m
13:28
天候 | 晴れ 山頂は風が強かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
電車にて奥多摩駅へ移動ごバスにて川乗り橋 |
コース状況/ 危険箇所等 |
百尋ノ滝への途中に2ヵ所凍結ヶ所有りよそ見禁物、途中から雪も残っているがほとんどの方はチェーンスパイクなど未使用。 |
その他周辺情報 | はとのす荘で日帰り入浴 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
氷瀑が見られる内に百尋ノ滝から川苔山へ。川乗林道沿いは氷柱のオブジェや川苔谷を流れる川苔川に小さな滝がいくつも有り楽しめる。
細倉橋から登山道となり百尋ノ滝まで幅の狭いトラバースが続く、今の時期は凍結が有り注意。
百尋ノ滝の結氷は6割程度それでも充分な迫力でした、百尋ノ滝を過ぎると雪が少し残っていて折角持参してきたのでチェーンスパイクを今期初使用。
川苔山山頂は風が強く軽く食事をしてお風呂♨️を楽しみに山頂を後にしました。
春先新緑の時期に再訪してみたいコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する