記録ID: 7790482
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武蔵丘陵森林公園をゆるゆると。
2025年02月11日(火) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:33
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 103m
- 下り
- 102m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 3:33
距離 10.5km
登り 103m
下り 102m
10:10
1分
スタート地点
13:43
ゴール地点
天候 | ☀、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
普通車700円 *他の3ヵ所の駐車場このチケットで移動可。 ◆入場料210円x2名(シルバー料金) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆園内の遊歩道に付き危険な個所はありません。ただし強風のため倒木を目撃しました。頭上の注意が必要です。 |
写真
感想
相方のウォーキングの付き合いで森林公園。梅は一分咲き、福寿草と満作は見頃、ただ野草園にはまだ春の気配無しです。冬型が緩んだとは言え空っ風は一日中吹き荒れ春本番まではもう少し時間がかかりそう。久しぶりに鳥撮しようと意気込んだものの姿なしで唯一見かけたジョウビタキと少し遊んだ森林公園でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昨日は風強かったですね。
風。強いと鳥さん、出てきてくれないですよね。
唯一、猛禽類だけは飛び回りますけど
春の花も少しずつ増えてきましたね。
忙しくなりそうです。
寒波も去って穏やかな日かとおもってたら予想外に強風でした。久しぶりに鳥でもとミラーレスもって歩いたけどまったく反応なし。緑化植物園の餌台が見える場所に陣取って眺めてたけどカラス1羽も来ない完全ボウズ😁猛禽類さえもいなかった。目の前で倒木は見るし公園内と言っても風が強い日は恐ろしいですョ。
梅、福寿草が咲いてるなら節分草やあわよくば雪割草もと欲張って野草園を行ったり来たりしたけど気配無し。もうちょっと先になりそうです。春は名のみ〜の♬公園散歩でした😊
凄い風でしたよね〜
昼ごろには秩父や奥武蔵の山々が土ぼこりで茶色に霞んでましたもん💦
貴重な風陰は結構暖かかったんですけども
天気予報ではよく晴れて行楽日和とか何とか言ってたけど
強風だとそんなことないよね👊
ぼちぼち森林公園梅園の季節かなと思っていたので
タイムリーなレコありがとうございます!
トリさんは残念でしたね
強風のせいなのか、そもそもあまり冬鳥が入っていないのかが気になるところです
ポカポカと陽だまりハイクかと思いきや凄い風。ベンチに座って休むことさえできませんでしたね。たまたま寄った緑化植物園の休憩施設の窓際に餌台あったのでカメラ構えてたけどまったく反応なし。池も水鳥一羽も姿無しでスッカラカン😁山の冬鳥も少ないしもっと南へ行ったのか?むしろ我が家の庭のほうがよく来てる感じですよ。
しばらくぶりに鳥を撮ろうと意気込んだのに外れた日、まあこんなもんです。
梅も今年は遅いようでちょっと寂しいかな?
春の山野草もちょっと偵察したけど枯葉積もるだけの味気ない山でした。ちょっとだけ植栽のオキナグサの芽がでてましたが、当分冬の森林公園かと思いますよ。
GRの色目いいですよね〜。最近スマホ主体のヤマレコになってますが当分コンデジで撮り続けようかと思ってます。ただ食レポなんかだと圧倒的にアイフォンかな〜。森林公園も久し振りでしたが広い園内は空いてますね。ただあの強風での倒木はびっくりでした。幸い遊歩道は無事でしたが里山と言えど危険はつきものですね。
梅・蝋梅・福寿草、あわよくばセツブンソウもと思っていたけどこちらは遅いようですネ。耕心館も節分草までは順調ですがその後はまだ先かな?今日も雪割草を覗いてきましたがやっと花芽らしきものが出てきた感じです。
レコはこれからですが今日はいつもの中央沿線沿いで春蘭探しに出かけました。もしかしたらフライングしてるものがあるかとガサガサしましたがこちらも花芽が少し。春はまだ先?ちなみに今日の風は凄かったですね。帰りの電車も遅れたし、夕方見に行った畑もシートがバラバラ😁明日は片付けに追われそう💦
明日から大島に行く相方も熱海からの高速船大丈夫かなぁなんて心配してますが、まあ収まるでしょう。遠征レコ楽しみにしてます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する