記録ID: 779057
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2015年12月13日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇ときどき小雨 |
アクセス |
利用交通機関
下仁田駅そばの駐車場に止めた
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
8:42 駐車場スタート
8:48 青岩公園
9:03 ほたる山公園、御嶽山登山口
9:27 御嶽山(兄倉山)
9:41 ほたる山公園に下山
10:13 下仁田町自然史館
10:29 関平橋(大崩山登山口)
11:24 大崩山
11:54 関平橋
12:00 跡倉礫岩
12:12 下仁田層
12:24 駐車場ゴール
8:48 青岩公園
9:03 ほたる山公園、御嶽山登山口
9:27 御嶽山(兄倉山)
9:41 ほたる山公園に下山
10:13 下仁田町自然史館
10:29 関平橋(大崩山登山口)
11:24 大崩山
11:54 関平橋
12:00 跡倉礫岩
12:12 下仁田層
12:24 駐車場ゴール
コース状況/ 危険箇所等 | *御嶽山はほたる山公園から登り始める。急だけど、ジグザグに、よく整備された道で問題ない。 *大崩山は、整備されていない。たしかに、昭文社の地図には破線すらでていない。参考にした本に詳しい案内があった。登山口には何も書いてないが一応目印あり、そのあとも赤テープあり。ただ、赤テープは別の道にもついている。すごく急でざらざら滑る斜面に、トラロープが欲しいが、そのような設備は一切ない。足元が崩れそうなやせ尾根の急登(帰りは急降下)もある。難易度としては高くないし小さな山だが、慎重に歩かないと、滑ったら事故になるし助けも来ない(人が通らない) |
---|---|
その他周辺情報 | *秘湯の会の温泉旅館清流荘があるが日帰りは多分早い時間だけ 妙義グリーンホテルが一番近いかな?展望風呂でなかなか良いですよ。 汗もかかなかったので、そのまま遊んで帰ってから家で入りましたが。 *こんにゃくパークに寄って、無料バイキング(試食)大賑わい、大行列だった。年パスを持っている群馬サファリも見物してから帰った。今日はサファリ周辺でマラソンレースがあったようだ。 |
過去天気図(気象庁) |
2015年12月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by tabigarasu
*関東ふれあいの道栃木方面をやるつもりで暗いうちに起きたが、いつまでも暗い。見たら、雨も降ってる。イチ抜けた〜
*近場で、降って来たらいつでもやめて他のことして遊ぼうと、下仁田に。下仁田の街を囲んで、ポコポコと、小さいけど急な山がいくつもある。八山?九山?だったか、調べるのが間に合わず、手元の資料で、本に出てる2山と、ジオパークめぐりにした。御嶽山は大丈夫だったが、大崩山は苦労した。帰ってから調べたら、九峰だそうで、蛍山公園の近くに蛍山の山頂もちゃんとあった。行けばよかった。
*地学はどうも・・・看板読んでもさっぱりわからない。でも、地図なら大好き。だから、地図見て看板やポイントはどこにあるかな、と探して見つけて楽しんだ。
*近場で、降って来たらいつでもやめて他のことして遊ぼうと、下仁田に。下仁田の街を囲んで、ポコポコと、小さいけど急な山がいくつもある。八山?九山?だったか、調べるのが間に合わず、手元の資料で、本に出てる2山と、ジオパークめぐりにした。御嶽山は大丈夫だったが、大崩山は苦労した。帰ってから調べたら、九峰だそうで、蛍山公園の近くに蛍山の山頂もちゃんとあった。行けばよかった。
*地学はどうも・・・看板読んでもさっぱりわからない。でも、地図なら大好き。だから、地図見て看板やポイントはどこにあるかな、と探して見つけて楽しんだ。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:1956人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 下仁田御嶽山 (576m)
- ほたる山 (354m)
- 大崩山 (461m)
- 下仁田自然史館
- 下仁田町営無料駐車場
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント