記録ID: 7790636
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
道坂トンネルから御正体山、石割山
2025年02月10日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:13
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,258m
- 下り
- 1,287m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 8:11
距離 16.2km
登り 1,258m
下り 1,287m
15:34
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
復路 平野BSから富士急バス 超混雑 |
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線は積雪箇所が多かったが、凍結はなく特に歩行は問題なし トレースも十分ありました 〇道坂トンネル〜御正体山 ・8割以上雪の上を歩く 積雪5cm程度 ・御正体山直下が急登で、足場もよくないのでチェンスパ必須 〇御正体山〜石割山 ・基本雪上歩きだが日当たりの良い場所は雪なし ・細い尾根があるが凍結していないので、注意して歩けばOK |
写真
感想
厳冬期の長丁場で不安もありましたが、トレースも十分あって何とか歩けました。
石割山手前まではスライドしたのは2名のみ、石割山以降は数名程度。
きつかったのは御正体山手前の急登。ここは下りもきつそうなのでチェンスパないと厳しいでしょう。御正体山から先は割と単調でほぼ惰性で歩いてました。
体も温まったせいか寒さはさほど感じず。水分補給が不十分だったせいか、後半はのども渇き気味で2リットル程度の水分(水、紅茶)で何とか足りた程度。冬場でも水分摂取は重要ですね。
帰りのバスは予想通りインバウンドで混雑していて、途中のバス停もスキップしていました。大月までの列車も立ちっぱなし。
そのため大月からの中央線では爆睡していました。翌日が祝日でよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
御正体山でお会いした者です。
山伏峠から御正体山まではツボ足で行けたのですが、下りはご助言どおりチェーンスパイクを履いて正解でした!ありがとうございました🙇♂?
石割山まで行かれるということで、どういう交通手段かと想像を掻き立てられましたが、これは参考になります。
追伸:私はYamapメインなのでこちらにレポを出すか迷ってます。
コメントありがとうございます。
冬場だし、御正体山から先はほとんど歩かれてないのでは?と不安でしたが、何とか歩き通せました。
公共交通機関利用で下山後、東京方面へ戻るのであれば、直行の高速バスを予約するのが良いかと思います。
富士五湖エリア路線バスはめちゃ込みで、乗っているだけで疲れました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する