鞍掛峠ピストン BCクロカン


- GPS
- 04:18
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 506m
- 下り
- 512m
コースタイム
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:15
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一本道なので分かりにくいところはない |
その他周辺情報 | 特にないので要注意 |
写真
感想
伊吹山ドライブウェイをBCクロカンでやろう! と思って下見に行きましたが、不穏な空気…なので止めました。
前日の午後に取引先さんから
「鞍掛峠いいぞ」
と教えてもらったのでプランを立ててみると往復13kmとワリと手頃。
プランBということにして計画だけはしておきました。
鈴鹿スカイラインの通り抜けをやってみようかと思っていました。昨日までは。
〜当日〜
気がついたら朝でした。
寝落ちてしまい、起きた時点で朝の七時。鈴鹿スカイラインは突然計画したのでイマイチ計画が練りきれてない&下見もしていないのでかなりリスクが高いです。
夏山ならなんとでもなりますが、冬山はダメです。
仕方がないので自宅の大垣から近いのもあって鞍掛峠にしました。
最初の2kmくらいはスノーシューかアイゼンで歩いた跡はありましたが、途中で諦めたのか引き返していました。
あとはずっとノートラックです。
雪は思いのほかありましたがパックされておりちょうど良いぐらいの雪の量でした。
最後の残り500mくらいが雪の量や斜度がキツくて楽しめました。
本来ならトンネル向こうまで行ってみようかと思いましたが、トンネルに入ると滋賀県側から猛烈な風。まるでジェットエンジンのよう。
トンネル脇に逸れて休憩して準備しました。
下りはまあまあ。斜度がある割に滑らないという印象です。最後はちょっと走りましたが。
総合的に前回のビーナスラインのように展望もなく、下りの滑りも微妙…という評価です。
前回のよりはまだマシだとは思いますがね。
終わってからは鈴鹿スカイラインの下見に行き、アクアイグニスで温泉して帰りました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
冬季通行止め、有効活用仲間ですね。
次回はぜひ滋賀県からのチャレンジを。
大垣からなので滋賀県に回るのが億劫で…実はスケベ根性を出してせっかくだからトンネル向こうまで行ってみるか!
と思ったんですがあまりの風の強さにへこたれて止めました
冬季通行止めでしたらいつか伊吹山ドライブウェイをやりたいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する