記録ID: 7792469
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
尾高山🏔⛄️
2025年02月11日(火) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:53
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 363m
- 下り
- 365m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ、⛄️もちらほら |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県民の森のある尾高高原、尾高観音駐車場🅿️ 木の香りがする洋式水洗トイレ、トイレットペーパー🧻あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープが何本かあるけどとくに危ない箇所はなし 夏道は段差も大きく根っこも多そうな気配… |
その他周辺情報 | 尾高観音 尾高高原 キャンプ場 |
写真
アイゼンをつけていると、近くでブラブラしていたオジサンに話しかけられた
「それだけ準備してあれば万全だねぇ笑」
「はは( ◜ω◝ ) そうですね、いちおう笑」
「ここ初めてでしょ?」
「はい」
「ロープが少しあるからそこだけは気をつけて」
「そうなんですね、ありがとうございます」
どうやらオジサンは登らないらしいが登ったことはあるようだ
駐車場には尾高高原MAPが立っていた
「それだけ準備してあれば万全だねぇ笑」
「はは( ◜ω◝ ) そうですね、いちおう笑」
「ここ初めてでしょ?」
「はい」
「ロープが少しあるからそこだけは気をつけて」
「そうなんですね、ありがとうございます」
どうやらオジサンは登らないらしいが登ったことはあるようだ
駐車場には尾高高原MAPが立っていた
あ、ロープだ♡
ここがオジサンの言っていたローブ場か
たしかに、無理やり尾根に這い上がる感じだな
アイゼン履いてるからちと登りづらかったけど
ロープさえ信じられれば楽しいだけの場所🫶🏻 ᷇ᵕ ᷆ )
ここがオジサンの言っていたローブ場か
たしかに、無理やり尾根に這い上がる感じだな
アイゼン履いてるからちと登りづらかったけど
ロープさえ信じられれば楽しいだけの場所🫶🏻 ᷇ᵕ ᷆ )
相方が「ワカンを活用出来るところはあるんだろうか(´;ω;`)」
序盤からずっと心配していたんだけど、なんとかギリ付けててもおかしくないレベルに達したので早速装着してみた♡
(なくてもぜんぜん大丈夫笑)
序盤からずっと心配していたんだけど、なんとかギリ付けててもおかしくないレベルに達したので早速装着してみた♡
(なくてもぜんぜん大丈夫笑)
山頂は狭いけどベンチが数個あった
写真右手奥へと踏み跡は続いている🐾
ここから先へ進むと3時間ほどで釈迦ヶ岳へ至るそうだ。ちょうど一緒だった地元のご夫婦にいろいろな話を聞いた。道に迷いやすいし、時間もかかるし危ないとの事だった。奥さんは、雪山は嫌いだから御在所はロープウェイ派だそうで、、カレーうどん食べに行くだけと旦那様につっこまれてた笑
奥さんからは「せっかくいいの履いてるんだから(わかん)菰野富士⛰️も行って来なさいよ、眺望素晴らしいから」と勧められたり
なんか、楽しかった♡🫶🏻 ᷇ᵕ ᷆ )
写真右手奥へと踏み跡は続いている🐾
ここから先へ進むと3時間ほどで釈迦ヶ岳へ至るそうだ。ちょうど一緒だった地元のご夫婦にいろいろな話を聞いた。道に迷いやすいし、時間もかかるし危ないとの事だった。奥さんは、雪山は嫌いだから御在所はロープウェイ派だそうで、、カレーうどん食べに行くだけと旦那様につっこまれてた笑
奥さんからは「せっかくいいの履いてるんだから(わかん)菰野富士⛰️も行って来なさいよ、眺望素晴らしいから」と勧められたり
なんか、楽しかった♡🫶🏻 ᷇ᵕ ᷆ )
なんて思っていると
あたし「あれ?朝こんなところ通ったっけ?」
相方が「え?通ってる… はず。まだ分岐来てないよね?? あれ??」
…とっくに分岐過ぎてたわ( ◜ω◝ )はは
予定ルートと(見晴しコース)違うショートカットコースに侵入していたようで、おかげで他ルートより踏み跡が少なく雪が多かったらしい⛄️ワカンのおかげでそのまま進みました♡
あたし「あれ?朝こんなところ通ったっけ?」
相方が「え?通ってる… はず。まだ分岐来てないよね?? あれ??」
…とっくに分岐過ぎてたわ( ◜ω◝ )はは
予定ルートと(見晴しコース)違うショートカットコースに侵入していたようで、おかげで他ルートより踏み跡が少なく雪が多かったらしい⛄️ワカンのおかげでそのまま進みました♡
ここで予定下山ルートと合流
ここからたぶん舗装路歩き
キャンプ場受付で作業していた係のオジサンともご挨拶
「いいの履いてるね~ 雪多かっただろ~」
下山開始直後にすれ違ったご夫婦にも「いいの履いてるね、かんじき」言われてて、、この日3度目の″いいの″いただきました( ¯∀¯ )笑
ここからたぶん舗装路歩き
キャンプ場受付で作業していた係のオジサンともご挨拶
「いいの履いてるね~ 雪多かっただろ~」
下山開始直後にすれ違ったご夫婦にも「いいの履いてるね、かんじき」言われてて、、この日3度目の″いいの″いただきました( ¯∀¯ )笑
顔を上げたら目の前にいてびっくりッ♡
一瞬オオカミかと思ったよ( ◜ω◝ )💨
シベリアンハスキーのベンジャミン君(大人しくてとても人懐こいそうで、なでなでさせてもろた♡掲載許可もらってます、顔!笑)
ご主人は菰野が気に入って移住されて来たそうで、長々といろんな話をさせていただきました♡
一瞬オオカミかと思ったよ( ◜ω◝ )💨
シベリアンハスキーのベンジャミン君(大人しくてとても人懐こいそうで、なでなでさせてもろた♡掲載許可もらってます、顔!笑)
ご主人は菰野が気に入って移住されて来たそうで、長々といろんな話をさせていただきました♡
まる天でカニカマ串を瞬殺した後、カレーパン、ポテから、カフェオレを食す♡
カレーパンは以前食べたことがあって美味しかったからリピート
同じお店のポテからも美味しかった♡
が、カフェオレは… 🙅🏻💦
カレーパンは以前食べたことがあって美味しかったからリピート
同じお店のポテからも美味しかった♡
が、カフェオレは… 🙅🏻💦
撮影機器:
感想
鈴鹿に、待ちに待った雪が降ったのはいいのだけれど… さすがに降りすぎ(°ω°)💦
竜ヶ岳や藤原岳周辺は国道の通行止もあるし、それ以外の山でも積雪量によっては車高の低いFIATでは駐車場までたどり着けない可能性もある🌀
という事で、雪深くなりすぎた鈴鹿セブン、その前衛の山へワカンを試しに行ってみる事になった。尾高山は(おだか)釈迦ヶ岳へと続く山であり、登山口も菰野町の街の一角にある観音寺の裏手から伸びているのでアクセスもしやすい。ちなみに尾高山の麓に観光施設が広がっている事は下山してから知る事となる笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する