三頭山(R78)


- GPS
- 02:54
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 703m
- 下り
- 754m
コースタイム
- 山行
- 2:33
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 3:05
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
冬の三頭山はまだだったので都民の森から鞘口峠を廻る反時計回りで
駐車場が開く前に着いてしまったので少し仮眠
午後から風が強くなるというので午前中が勝負か
森林館までの道のりが実は一番きついかも(笑)
朝一でこの急坂はキツイ
先に入っていった作業の人たちの歩き方をまねてゆっくり歩く
じわーっと汗ばむ 頭の上ではゴーゴーと風が鳴いてる
三頭山への道が2つに分かれてる
当然南側を選択(笑) 北側は雪が残り凍っていて道幅も狭い
ソロなので安全策をとる
地図の通り細かい九十九で高度を稼いでいる
風が強いものの、時々止むときもありまあまあ気持ちよく歩けている
途中でさっき選択しなかった北側の道と合流する
振り返ると「あ〜やっぱり選ばなくて良かった」
雪がべったりと張り付き足跡がほぼない(あったかもしれないけど)
基本、推奨されている道を歩いていく
見晴小屋を過ぎて下ろうと思ったところで
チェーンスパイク装着
そのまま下ろうかと思ったが自分の技量では心もとないので
土の下に隠れて凍っている部分があり そこが嫌な部分
一旦下って上り返していく
誰とも会わず静かに歩いているのだが
なぜか頭の中では ワンフレーズかワンコーラスずつかの
ディズニーの曲がなぜか グルグルと回っている(笑)
まるで壊れたCDのように(笑) そして時々昭和の歌謡曲が混ざる(笑)
結局これは三頭山に着くまで続いたが なんかテンション上げてくれるので
上りが辛くなかった(笑)
東峰からの中央峰、少し離れて西峰で三頭山
どこもよいけどやっぱり西峰からの富士山が気持ちいい
ちょっと休憩しようと思ったが 風が強く直ぐに身体が冷える
避難小屋目指してそそくさと下る
そして通り過ぎる
なんで避難小屋で休憩しなかったんだろう?
後で考えてみると………
やっぱりこの時も何かの曲がエンドレスでグルグル回っていたようだ(笑)
ムシカリ峠から三頭大滝でもよかったが
沢沿いだし1回歩いたから別の道がいいかなと思い
もうちょっといったところの分岐から三頭大滝へ
大沢山からの富士山も素晴らしい!
分岐からの道は所々雪が残っていている
途中夏だったら徒渉するような場所の景色がなんか
幻想的だった 朝いちばん 日の出直後に歩いたら……
もっとすごいのかな〜と思いを馳せてみる
東屋が見えると大滝は直ぐ
吊り橋の手前でザックを下ろして
カメラだけ持ってのんびりと観に行く
完全結氷ではないがなんかもこもことした
普段と違う滝の姿はキレイだった
さてここから森林館までは
ウッドチップの気持ちいい道
脚に優しく高速道路のような感じでスムーズに歩ける
あっという間に森林館に到着
靴とチェーンスパイクをきれいに洗い
駐車場へ戻る
殆ど人に会わず静かに歩けた山行だった
138/162
5:3%
4:56%
3:36%
2:2%
1:3%
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する